人気の高い単眼鏡メーカーの特徴比較一覧
単眼鏡を選ぶときには様々なメーカーや種類があってどれを選んで良いのか迷うこともあるかと思います。似たように見える単眼鏡でもメーカーによって特徴が分かれます。
そこで単眼鏡の人気度が高いメーカーの特徴や商品の評判をまとめましたので、単眼鏡を選ぶ際の参考になさってください。
スポンサーリンク
ビクセン(Vixen)
現在の価格はコチラ |
1949年に創立し、1954年に設立された歴史のある日本のメーカーです。天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、スポッティングスコープ、ルーペ、コンパス、CCDカメラ等の開発、設計、製作業務及び各商品の国内販売、輸出、輸入業務等をおこなっています。
ビクセンの単眼鏡の特徴
ビクセンの単眼鏡は最短合焦距離が短く低倍率なものから8倍程度のものまでを揃えています。値段は手頃で、気軽に手を出せるのも特徴です。ズーム式になってしまいますが防振双眼鏡も発売されています。
ビクセンの単眼鏡の評判
高倍率なものよりは低倍率で最短合焦距離の短い単眼鏡が人気です。もちろん用途にもよりますが、短い最短合焦距離のお陰で美術館や昆虫観察に使っている方が多い印象です。「この価格帯にしては良い光学性能」と言われることが多く、評判は上々です。
ニコン(Nikon)
現在の価格はコチラ |
1917年設立の大変歴史のある日本のメーカーです。カメラ、デジタルカメラ、双眼鏡、望遠鏡、ステッパー、メガネ、測定機、測量機、光学素材、ソフトウェアなど光学機器および関連製品を製造、販売しています。
ニコンの単眼鏡の特徴
ニコンでは単眼鏡の種類はあまりありませんが、他と違うデザインと、使いやすいスペックなのが魅力です。ニコンはカメラやレンズなどでも大手のメーカーで、高い技術力を持っていることから単眼鏡の光学性能も安心できます。
ニコンの単眼鏡の評判
ニコンの単眼鏡はとても評判が良いです。こちらも美術館や博物館で使用されることが多いようですが、バランスが良く「買って損はしない」とまで言われております。使う用途にもよりますが、使った方の感想で、美術館では5倍の方がバランスが取れていて良いとのことでした。
ケンコー(Kenko)
現在の価格はコチラ |
1957年設立の歴史ある日本のメーカーです。写真用品、光学製品、監視装置、交換レンズ、CCTVレンズ、X線撮影装置の開発・販売をおこなっています。
ケンコーの単眼鏡の特徴
ケンコーは単眼鏡を発売しているメーカーの中でも特に、単眼鏡のラインナップに力を入れています。ノーマルタイプから防振タイプ、ゴルフ用、ルーペ、暗視スコープまで様々あり、目的の単眼鏡も見つかることでしょう。価格も手が出ないほどではなく、初心者にも選びやすい単眼鏡です。
ケンコーの単眼鏡の評判
とにかくコスパが良いとの声が多いです。安価で高性能というのは実現が難しいですが、安価でそれなりなら実現できます。特に一番安いものだと感動するほど安いのでまず単眼鏡を試してみたいという場合には選びやすいかと思います。
それよりも上のグレードになると光学性能も良くなり、ラインナップも多いので状況に応じていろいろ選べるのが嬉しいとの声が多いです。
ライカ(Leica)
現在の価格はコチラ |
ライカは非常に歴史のあるドイツのメーカーです。複雑な歴史があるため詳細は割愛しますが、ライカの全身であるオプティシェス・インスティトゥートは1849年に誕生しています。有名なのはカメラですが、測量機器、測定機器、分析機器、双眼鏡、顕微鏡などの生産、輸入をグループでおこなっています。
ライカの単眼鏡の特徴
ライカの単眼鏡は種類は少なく高価ですが、優れた性能を持っていて上級者に人気です。レンズにもライカ独自のコーティングがされていて悪天候の中でも使え、さらに防水面では推進5メートルまで使えるなど、耐久性にこだわっているのも特徴です。
ライカの単眼鏡の評判
使用者によっては「最高の単眼鏡」とまで称されることがあります。上級者が使用しても文句の付けどころがない単眼鏡で、明るさ、色収差の無さなど高い光学性能から付属のケースまで評判が良いです。
ただ、値段が高いのでなかなか手が付けられないという声も多いです。まさに憧れの単眼鏡と言うのにふさわしいものです。
カールツァイス(Carl Zeiss)
現在の価格はコチラ |
1846年に創業し、1889年にカール・ツァイス財団の傘下に入ったドイツの光学機器製造会社です。カメラレンズ、顕微鏡、工業用測定器、メガネレンズなどを部門ごとに開発、販売しています。
カールツァイスの単眼鏡の特徴
カールツァイスの単眼鏡もラインナップは多くありませんが、とても小型で優秀な単眼鏡です。なんといっても「軽いのに高性能」が実現できていて、カールツァイス独自のコーティングにより高品質な像を見ることができます。倍率を上げるにつれ対物レンズの有効径も大きくなっていくというバランスの取れた設計ですが、それにもかかわらず重量はわずかしか変わらないというのが驚きです。
値段は決して安くないですが、1台持っておくとイベントや野外活動がさらに楽しくなること間違いなしです。
カールツァイスの単眼鏡の評判
双眼鏡でもカールツァイスと言えば憧れのメーカーです。単眼鏡になってもその評判は衰えず、良い評判が多く見受けられます。倍率も徐々に上がっていくようなラインナップなので選びやすいという声も多く、予算さえ合えば失敗のない単眼鏡と言われております。
サイトロン(SIGHTRON)
現在の価格はコチラ |
サイトロンは1994年にアメリカで射撃用ダットサイト、ハンティング用ライフルスコープの専門メーカーとして創設されました。現在でも狩猟用のスコープや双眼鏡などを製造・販売しています。販売先は一般だけでなく、軍隊にも及ぶことから信用性の高いメーカーです。
サイトロンの単眼鏡の特徴
サイトロンも単眼鏡のラインナップは少ないですが、通常の単眼鏡と防振単眼鏡を発売しています。しかしその通常の単眼鏡も、軍用として使われている双眼鏡のスペックをそのままに片筒にしたものなので、実用性も高く人気です。
サイトロンの単眼鏡の評判
軍仕様の双眼鏡を単眼鏡にしただけあって光学性能の評判は良いですが、ミルスケールがついていて細かい観察には少々邪魔だという声が見られました。デザインも迷彩柄なので好みがわかれるところです。
ただ、ミルスケールも使い方によっては対象までの概算距離を求めることができるので便利でもあり、マニアには楽しい単眼鏡という声もあります。
オリンパス(Olympus)
現在の価格はコチラ |
1919年設立の日本のメーカーです。オリンパスは精密機械器具の製造販売をしている会社で、双眼鏡も出していますが、売り上げの70%は医療機器が占めています。
オリンパスの単眼鏡の特徴
オリンパスの単眼鏡は1種類しかありませんが、デザインが柔らかく、女性でも手にしやすい単眼鏡です。あまり単眼鏡に使われることのないフェーズコートを施していて、解像力とコントラストが向上しています。
オリンパスの単眼鏡の評判
まずやはりそのデザインから女性に人気です。しかし可愛らしいデザインでも見え味が良く、基本的な評判も良いです。さらに防水仕様なので美術館でも野外ライブでも使えて便利と言う声も多いです。
この評判と相まって女性にプレゼントとして選ばれることもあるようです。
バンガード(VANGUARD)
現在の価格はコチラ |
1986年に設立された中国に自社工場を置くメーカーです。三脚・雲台、カメラバッグなどのカメラ・ビデオアクセサリー、スポッティングスコープ、双眼鏡などの光学製品の開発・製造・販売をおこなっています。
バンガードの単眼鏡の特徴
バンガードの単眼鏡は比較的安価なわりに悪くない性能が人気です。グリップもラバー使用で持ちやすいのも特徴で、初めて単眼鏡を買う場合にもおすすめです。
バンガードの単眼鏡の評判
バンガードの単眼鏡の評判はまずまずといったところです。明るさなどは決して悪くないですが、フラットなデザインのため調節がしにくいことと、接眼部のゴムの短さや柔らかさ、それにストラップをつけるための部分の出っ張り具合がマイナスポイントであるとの声が多く見受けられました。
ミザールテック(MIZER)
現在の価格はコチラ |
1952年に日本で産声を上げたメーカーです。当時は金属材料の卸売りで始まった事業でしたが、1957年から望遠鏡と顕微鏡の製造が始まりました。
ミザールテックの単眼鏡の特徴
ミザールテックの単眼鏡のラインナップはそこそこあります。中でも最短合焦距離10センチというものがあり、近い物を見るときに適しています。値段は手頃で、初めて単眼鏡を選ぶ際にお試しで買うのに良いでしょう。
ミザールテックの単眼鏡の評判
なんと言っても安価なので手軽に手に入れられ、気軽に使えるとの評判が多いです。安いわりには使い心地も悪くないのでお試し用に手にされることが多いようです。ただ、使い方によるのかもしれませんが部品が取れやすいとの声も見られました。
ユーコン(YUKON)
現在の価格はコチラ |
ユーコンは北米とリトアニアに販売拠点をもつベラルーシの光学製造メーカーです。暗視スコープ、双眼鏡、ライフルスコープなどを扱っています
ユーコンの単眼鏡の特徴
ユーコンの単眼鏡は基本的に暗視スコープです。肉眼では見ることのできない真っ暗な中でも見え、夜行性動物の観察などの用途に適しています。
ユーコンの単眼鏡の評判
暗視スコープの中では比較的安価で使いやすいという声が見受けられます。しかし初めて暗視スコープを買う方にとっては少し期待外れであることが多いようです。「想像の中では暗視スコープと言えばもっと明るく見えるはずだった」という声があり、理想と現実の見え方の違いに困惑するようです。
それでも赤外線を一緒に使用すれば良く見えるようになるので、暗視スコープのお試し用に良いかも、という意見もありました。