目的に合わせたベストが見つかる!
ピントルの双眼鏡専門ページ

フィールドスコープとは?種類や性能の基礎知識

フィールドスコープについて

フィールドスコープって知ってますか?野鳥や動物、標的確認などに適しており、地上の遠方にあるものを拡大して鮮明に見ることができる大変魅力的な望遠鏡です。

ここでは、フィールドスコープの種類や性能、簡単な使い方などの基礎知識と、フィールドスコープを使った「デジスコ」という撮影についてご紹介します。

遠くに存在する地上物の観測を鮮明に楽しめる、フィールドスコープの世界への序章をお届けしましょう。

スポンサーリンク

そもそもフィールドスコープって何?

そもそもフィールドスコープって何?

フィールドスコープとは、望遠鏡の一種です。望遠鏡には「天体望遠鏡」と「地上望遠鏡」があり、フィールドスコープは地上望遠鏡に分類されます。さらに地上望遠鏡は片目で観察する「フィールドスコープ」と、両目を使う「双眼鏡」に分類されます。

遠方にある地上物を鮮明に見ることができるのが特長で、通常は三脚に固定して使用します。倍率が高いので、野鳥や野生動物の観察の他、射的の標的確認、監視などにも使用されます。

本体に取り付ける接眼レンズは、選択により倍率を変えて使用できます。また、正体像で見えるようにプリズムが組み込まれており、地上観察に適した構造になっています。

天体望遠鏡とフィールドスコープの違い

天体望遠鏡は、三脚に固定して夜空を見るため高倍率が求められます。そのため対物レンズの焦点距離が長く取られます。携行することは想定していないので、性能重視でその分長い作りになっています。

一方、フィールドスコープは、天体望遠鏡のような高倍率の必要はなく、焦点距離も短く取られます。持ち歩くことが多いので、短く軽量であることが要求されます。

もうひとつの違いは、接眼レンズです。天体望遠鏡は逆さまに見えても支障がないので、凸レンズを使って視野を広くとっていますが、フィールドスコープは野鳥観察や監視などの目的から逆さまに見えたら困りますので、凹レンズを使って正体像を得ています。

>>天体望遠鏡について詳しくはコチラ

双眼鏡とフィールドスコープの違い

一番の違いは立体感と距離感です。双眼鏡は両目で見ますので普段私達が両目で見ていることの延長線上にあります。一方、片目で見るフィールドスコープは、立体感や距離感が感じにくくなっています。

焦点距離はフィールドスコープの方が長いので、遠くに飛ぶ鳥を見るには、高倍率のフィールドスコープを利用すると、とても鮮明に見えるでしょう。双眼鏡は、携行用として使用され、手にもって見ることを想定していますので、あまり高倍率だと手ぶれの影響を受けてしまい、よく見ることができません。

>>双眼鏡について詳しくはコチラ

単眼鏡とフィールドスコープの違い

望遠鏡には鏡筒が1本の単眼鏡2本の双眼鏡があり、フィールドスコープは単眼鏡に属します。

>>単眼鏡について詳しくはコチラ

フィールドスコープの種類

フィールドスコープの種類

フィールドスコープは、接眼レンズの取り付け位置により、「直視型(ストレートタイプ)」と「傾斜型(アングルタイプ)」の2種類に分類されます。

直視型は、本体と接眼レンズが平行、または直線となるため、対象物にフィールドスコープをまっすぐ向けることで捉えることができます。また、三脚の高さを調整すれば、自分の目の位置にフィールドスコープを持ってくることができ、観察や撮影が楽な姿勢でできます。

目視で定めた方向と同じなので、どんな場所でも自然に覗くことができ、複数の対象物も観察しやすく、初心者には扱いやすいタイプと言えます。

一方、傾斜型は、本体に接眼レンズが斜めに接続されており、上から覗き込む姿勢になります。高い位置の野鳥などを観察する場合や、椅子に座ってゆっくり観察する場合に適している角度です。また、背の高さが違う人が順に覗く場合にも、三脚の高さを変えずに観察できますので便利です。

どのような場所で何人が使用するのかなど、想定される状況に合わせて選ぶのがよいでしょう。

直視型 傾斜型

レンズ・プリズムの構成

フィールドスコープのレンズは、正体像で見えるようにプリズムが組み込まれており、地上観察に適した構造になっています。このプリズムには、ポリプリズム式とダハプリズム式の2種類があり、ポリプリズム式の方が多く使われています。

ポロプリズム式フィールドスコープの特徴

イタリア人のポロが発明したポロプリズム式は、直行式のプリズムで、やや大型ではありますがコストパフォーマンスに優れているため、多くのフィールドスコープに組み込まれています。重厚でワイルドなデザインが特徴です。

ダハプリズム式フィールドスコープの特徴

屋根形プリズムを使用したダハプリズム式は、ドイツ語の屋根(=ダハ)に由来する名称です。ダハプリズム式の使用は、接眼レンズから対物レンズまでの光軸を直線状に設計することを可能にしたため、鏡筒は、ポリプリズム型よりもスマートなフォルムで小型に仕上げることができます。

ピント合わせ方式の種類

フィールドスコープのピント合わせ方式には、「フォーカスノブ方式」、「デュアル方式」、「ドラム方式」の3種類があります。本体を選ぶ時点で、そのフィールドスコープにはどの方式が採用されているか、確認することができます。

では、その3種類をご説明しましょう。

フォーカスノブ方式
現在の価格はコチラ

小さな径の円柱形のノブを、指先で左右に回してピントを調整する方法です。レンズから対物を覗きながら指の腹で操作するというシンプルな動作ですので、快適にピント合わせができます。

デュアル方式
現在の価格はコチラ

最近増えている、2種類のノブを使ってピントを合わせる方式です。大きくピント位置が移動する「粗動ノブ」でおよその調整をし、小さくピントが移動する「微動ノブ」で微細なピント合わせをするものです。

ドラム方式
現在の価格はコチラ

フィールドスコープ本体の外周部に取り付けられている、幅広いリングを回してピント調整をする方式です。一眼レフ用レンズのピントリングと同じ形状であるため、一眼レフに慣れている人にとっては操作がしやすいと思われます。

スポンサーリンク

フィールドスコープの使い方

フィールドスコープの使い方を簡単にご説明します。正しい準備と使い方をすることで、その機材の特長を最大限にいかし、対象物を鮮明に捉えられて楽しく観察することができます。個々の取扱説明書を是非よく読んでください。

接眼レンズを取り付ける

取り付けの方式には、「パヨネットマウント方式」「ねじ込み方式」があります。パヨネットマウント方式の場合は、接眼レンズを指標に合わせて押し込んでから、左方向へロックがかかるまで回して固定させます。

ねじ込み方式の場合は、レンズを右に回して本体の取り付け部に接続します。

三脚に取り付ける

三脚を使用する場合は、この段階で観察位置を決めて三脚に固定します。一般の三脚を使用する場合は、三脚ねじ穴を使うと取り付けられます。

>>フィールドスコープ用の三脚の選び方

レンズフードを繰り出す

対物レンズキャップは先に外しておき、それからレンズフードを繰り出します。

対象物にレンズを向け、ピントを合わせる

フィールドスコープの中心を対象物に向け、接眼レンズを覗きながらピントを合わせます。

デジスコって何?

デジスコとは、デジタルカメラとフィールドスコープを使って撮影することを指す造語です。このふたつを組み合わせる方法はコリメート撮影(対物レンズにデジカメのレンズをくっつけて、拡大像を撮影する方法)と同じで、超望遠の撮影が可能になります。

デジスコのメリットは、このコメリート撮影により遠くの小さな被写体を撮影できることです。被写体に近づくことが困難な野鳥や動物の撮影に適しています。

もうひとつの大きなメリットは、安い投資額で手軽に超望遠撮影を行えることです。フィールドスコープとデジタルカメラを持っているならば、アタッチメントを購入するだけで高額な超望遠レンズを購入せずに、超望遠の世界を楽しめます。

>>デジスコってなに?特徴や魅力と機材の揃え方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
双眼鏡の選び方
双眼鏡
選び方
コンサートにおすすめな双眼鏡
ライブ向け
おすすめ
スポーツ観戦におすすめな双眼鏡
スポーツ観戦
おすすめ
バードウォッチングにおすすめな双眼鏡
野鳥観察
おすすめ
天体観測におすすめな双眼鏡
天体観測
おすすめ