自分に合ったフルートが見つかる!
ピントルのフルート専門ページ

本当に必要?Eメカ搭載フルートのおすすめランキング

Eメカニズム搭載のおすすめフルート

フルートを購入する上で、その中の機構などにも目を向ける必要があります。知らない方からすればどれも同じように見えるかもしれませんが、既にフルートを吹いている方からすれば大きな違いがあります。

フルートの機構の1つにEメカニズムというものが存在します。オプションとなっており、初めから搭載されているものから、選択で取り付けられるものもあります。このEメカニズムとは何か、知らない方からすればなぜつけるのかさえ疑問でしょう。そこでこちらではその機構とEメカ搭載フルートのおすすめランキングをご紹介していきます。

スポンサーリンク

フルートのEメカニズムとは

フルートのEメカニズムとは

そもそもフルートは管楽器の中でも最も運指が簡単とは言われているものの、その構造上、どうしても第三オクターブのEが出しにくくなっています

第3オクターブのEは高音域のミであり使用しない曲もありますが、フルートにおいて高音域を綺麗に奏でられるのは1つの魅力です。その中の1つであるEの音は出すのが難しく、初心者の方が躓くことが多い音でもあります。

中級者や上級者でも出音が不安定になりやすく、厄介な音の1つとされていますが、その音を出しやすく補助してくれるのがこのEメカニズムとなっています。

このEメカニズムが無い場合、第3オクターブのEを奏でるのであれば、第1及び第2オクターブのEの運指から指を1本だけ離してAキーを解放することで出音が出来るのですが、構造上では余計なG#キーも同時に開いてしまうのです。

幾度も練習を重ねればこの余計なキーを開かず第3オクターブのE音を出すことも出来るのですが、初級者や中級者でも難しいテクニックとなってきます。そこでこのEメカニズムが登場します。要するに、この機構を付けることでG#キーが開かないように補助してくれるという言うわけです。

この機構があるだけで、第3オクターブのE音は格段に出音しやすくなるでしょう。そのため、有名フルートメーカーではこの機構を搭載済みのフルートを販売しているところもあります。あるいはオプションとして付属するかどうかの選択ができるメーカーもあります。

主にこのEメカニズムはオフセットカバードキーのものについていることが多く、カバードキーのモデルのほとんどにはこのEメカニズムの機構がつけられています。カバードキーは初心者向けのキーカップとなっており、Eメカニズムも必然的に初心者が利用することが多いため、このセットが出来上がっています。

中級または上級者が使用するであろうインラインリングキーでは通常、このEメカニズムはついていません。大抵のメーカーでは扱っていませんが、一部高級モデルではオプションで付けられるようになっているところもあります。

これはインラインにEメカニズムを搭載した場合、高音のFからFisの動きの際にキーの動きが渋くなるという問題が発生するため、搭載されていないとされています。

またオフセットリングキーの場合は、Eメカニズムの多くは初期で搭載されていないものの、オプションとして選択できるようになっています。そのため初級から中級に上がる際に、選択しやすいというメリットもあります。いずれにしても自分の力量に合わせてフルートを選ぶ上での重要なポイントとなるという事は理解していただくといいでしょう。

ちなみにこのEメカニズムで有名なメーカーが三響になります。ここは通常のEメカニズムだけでなく、特殊なニューEメカニズムを開発しています。独自開発のEメカニズム構造ですが、従来のEメカニズムでは構造上できなかったトリル運指の使用が可能になったという画期的なメリットが存在します。

そのため、三響フルートではこのニューEメカニズムが標準装備、従来のEメカニズムをオプションで変更することも出来るとEメカニズムの取り扱いにおいては他のメーカーから抜きに出ています

Eメカニズムによる影響・デメリット

Eメカニズムを搭載するという事はメリットばかりでなく、その影響やデメリットも存在します。この機構を搭載する場合には、こちらも念頭に入れた上で選択するようにしてください。

重量・音色の変化

Eメカニズムに関わらず、オプションもしくは複数の機構が組み合わさることで、フルート全体の重量は増していきます。軽くて演奏しやすいのが1つの魅力であるフルートにとっては大きな問題と言えるでしょう。

Eメカニズム1つであってもその重量は僅かに増えます。そのため、これまでEメカニズムが付いていないフルートで慣れてしまっていると、その重量の違いに慣れるまで時間がかかるかもしれません。

またこの重量の変化は音質にも影響します。オプションなどない本来の軽量なフルートであれば、軽やかで華やかな音を奏でます。しかし重量が増えるごとにその音質には重厚感が増すと言われています。

曲によってはその重厚感を求められることもありますが、本来の音が失われ、暗く重みのある音へと変質してしまうと思っていただくといいでしょう。

出づらくなる音が出る

Eメカニズムを搭載することで、一部のトリル運指が出来なくなってしまうというデメリットがあります。

ただ初心者ではまだ技術的に難しく、トリルを行うのは中級者になりEメカニズムを使用しなくなってから、という人の方が多いのでデメリットとなる方は少ないかもしれません。

フルートの価格が高くなる

オプションが初期搭載だったとしても、それを搭載していないフルートに比べれば価格として高くなってしまいます。フルートは素材によっても価格が違いますが、その影響はEメカニズムにも出てきます。

高価な素材のフルートにEメカニズムを付けることで、価格は上がっていきます。例えばムラマツフルートの洋銀製であるEXやGXでもオプションでEメカニズムを搭載した場合、基本的なフルートに28,000円の追加料金がかかりますが、同メーカーの総銀製であるDSやSRの場合、65,000円までその価格は跳ね上がります。

初期投資と考えれば納得できる値段かもしれませんが、それでも何も付けていないフルートの方が価格としては安くなるという事は頭に入れておくといいでしょう。

>>フルートの価格について詳しくはコチラ

故障しやすくなる

Eメカニズムを搭載するという事は、元の構造に細工をするためどうしてもキーの構造が複雑化します。そうなると本体への負担にもなるため、故障率が上がります。もちろん若干ではあるのですが、その分だけフルートの寿命が短くなる可能性もあるという事です。

可能性としては低いので無視できるレベルかもしれませんが、故障しやすくなるリスクはあるという事も知っておいてください。

>>フルートの長持ちのコツについて詳しくはコチラ

Eメカニズムの必要性

Eメカニズムの必要性

Eメカニズムの必要としてはここまで読んでいただければ大体わかっていただけたと思いますが、初心者の方で最初の1本目はEメカニズム搭載の物を選んでもいいでしょう。

教室あるいはフルート奏者に師事するのであれば、その方の指導方針もあるので、相談した方が良いですが、大抵の場合は独学となります。そうなるとこれまでに管楽器の経験がなく、自信がないのであれば、この機構は多大な恩恵となります。そのため最初だけは付けておくといいです。

初心者は基本ハ長調の曲を中心として練習が始まり、教本などもそのような練習曲を扱うため、第3オクターブのEは必ずぶつかる壁になります。そのため、最初は第3オクターブのEを綺麗に出すことよりも、全体的な基本に意識を向ける練習を行う方が効率的です。

ただしいずれはこの機構なしで第3オクターブのEを奏でられるようにならなければいけないので、2本目以降はキーの配列やキーカップの関係も含め、Eメカニズムが搭載されていないものも選んでいく必要が出てきます。

それもあり当然上級者には不必要な機構と言えます。上級者ともなれば、Eメカニズムなしでも第3オクターブのEを奏でられなければ、デメリットにも挙がったように、トリル運指が必要な曲を演奏できなくなってしまいます。

トリルは華やかなフルートの音色には必須とも言える技術の1つなので、それが奏でられないとなれば、このEメカニズムは不要以外の何物でもないでしょう。

スポンサーリンク

Eメカニズムは後付けできる?

Eメカニズムは後付けできる?

Eメカニズムは後付けが可能となっています。このメリットとしては初期搭載タイプより軽量が軽めであること、取り外しも可能であること、また故障の可能性も低くなり、調整そのものも安易であることが挙げられます。

そのため、2本目以降でEメカニズム非搭載の物を購入したとしても、やはり必要となれば安心して取り付けられますし、1本目に非搭載の物を迷わず購入することも可能となります。

ただし全てのものが出来るというわけではありません。残念ながらGカップ左端にEメカニズムのキーの取付孔を差し込む余地がないものに関しては後付けすることができません。分かりにくいと思うので、近くの楽器店、あるいはメーカーに型番を伝えた上で取り付けができるかどうかの問い合わせをするといいです。

Eメカニズムをオプションで取り付けるメーカーにムラマツが挙がりますが、こちらのフルートのほとんどは後付けが可能となっています。ただし、確認は大切なので、事前に問い合わせうようにすると安心です。

Eメカニズム搭載のフルートおすすめランキング:TOP5

Eメカニズム搭載のフルートおすすめランキング:TOP5

Eメカニズム搭載のフルートについては分かっていただけたと思いますが、ではどれを買えばいいんだろう?という方もいらっしゃるでしょう。そこでここからはおすすめのEメカニズム搭載フルートを5種ランキング形式でご紹介していきます。

第1位:三響(SANKYO) / エチュード

現在の価格はコチラ

日本でも屈指の技術力を持つ三響で作られた初心者モデルのフルートです。初心者には勿体ないのではないかと言われるほどの品質がここにあります。上級モデルにも使用される技術を活かし、明るく華やかで美しい音色を奏でられるように仕上げられています。

さらにEメカニズムを搭載することにより、第3オクターブのEがきれいに出せるのはもちろんのこと、三響では先述通りニューEメカニズムを搭載しているので、他のEメカニズムよりも装着しやすく、運指の邪魔にもならないまさに画期的でおすすめの商品となっています。これを置いてEメカニズム搭載モデルで第1位は考えられません。

>>三響のフルートについて詳しくはコチラ

第2位:Jマイケル(J.Michael) / JFL-50CE フルート

現在の価格はコチラ

Jマイケルの洋銀製フルートです。初心者にもやさしいオフセットカバードキーや銀製リッププレートなど、エントリーモデルとしては十分な機能を持っています。遠くまで明るい音色が響く仕上げとなっており、Eメカニズムは標準搭載でEの音ももちろん出しやすくなっています。

それ以上にEメカニズムを搭載したモデルとしては安く、初心者でも手が出しやすいという事もあり、第2位にランクインしました。

第3位:ヤマハ(YAMAHA) / YFL-212

現在の価格はコチラ

ヤマハのスタンダードモデルとして名高いのがこちらの商品です。初心者向けに徹底的に追及されたデザインと機能性は、世界でも評価の高いフルートです。リッププレートの角度やバランス、キーの押さえやすさなど、奏者のことをよく考えられた逸品です。

初心者向けにEメカニズム標準装備されていながら、全体的な価格は上記のJFL-50CEに次いで安いという事もあり、コストパフォーマンスやその使いやすさ、評価を考慮した上で第3位になりました。

>>ヤマハのフルートについて詳しくはコチラ

第4位:パール(Pearl) / Brillante

現在の価格はコチラ

パール製の初心者向けフルートです。管体は洋銀製ですが、リッププレートなどは総銀製を使うことで、アレルギーなどにも配慮しつつ、価格を抑えたリーズナブルなフルートです。また艶やかで豊かな響きを実感できる仕上がりから、ワンランク上の音色を得られるエントリーモデルとなっています。

初心者でも演奏しやすい信頼性から高い評価を得ており、またEメカニズムも標準搭載で安心して使用できるフルートです。ただ第1位のニューEメカニズムほどの利便性がなく、他のメーカー程度となっていることから第4位となりました。

>>パールのフルートについて詳しくはコチラ

第5位:アルタス(ALTUS) / A807E

現在の価格はコチラ

多くアマチュア奏者の方から幅広く支持されているフルートです。アマチュア向けだからと言って安っぽいものではなく、良質な造りと音色へのこだわりが見られるモデルとなっています。リッププレートのみが銀製で、あとは洋銀製ですが、それ故の明快な響きと吹奏感が味わえる商品となっています。

また初心者やアマチュアの中でも3オクターブのEの音を出すのが苦手な方向けにEメカニズムを標準装備しているモデルでもあります。耐久性も良く、操作性も高いことから第5位にランクインしました。

>>アルタスのフルートについて詳しくはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
初心者必見!失敗しないフルートの選び方を徹底解説
フルート
選び方
初心者必見!人気のフルートおすすめランキング
おすすめ
フルート
必見!フルートのメーカーの種類と音色や特徴を徹底比較
フルート
メーカー
初心者必見!フルートの上手な吹き方と上達する練習方法
フルート
上達方法
フルートが長持ちするコツ!手入れ方法や道具と保管方法
フルート
手入れ方法