自分に合ったフルートが見つかる!
ピントルのフルート専門ページ

ドライブ?スピード?フルートの頭部管パーツの種類と特徴

フルートドライブについて

フルートは販売されている状態で既に完成されたものとなっており、購入時にオプションなどを付けるにしても購入した本体で演奏を行っていくことになります。既に演奏が出来る方にとっては自分に合ったものを選べますが、まだ始めたばかりの方やこれから始めようという方にとってはどれを選んだらいいか分からないところもあるでしょう。

特にフルートを演奏したことがない方は、いきなりきれいな音を奏でるのは難しく、またオプションを付けたとしてもすぐに上手くなるわけではないのです。そんな方にはフルートにつける頭部管パーツがおすすめです。初心者の方はこれを付けるだけで、演奏に違いが出てくるのです。こちらではフルートの頭部管につけるパーツの種類と特徴をご紹介していきます。

スポンサーリンク

フルートに取り付けるパーツの種類

フルートに取り付けるパーツの種類

まずフルートに取り付けるパーツは2つの種類があります。それが以下のパーツになります。

  • フルートドライブ(頭部管)
  • フルートスピード(足部管)

こちらではフルートドライブについてその必要性などをご紹介していきますが、その前にこの2つのパーツについて簡単に説明させていただきますので、その役割や効果などを理解していきましょう。

>>足部管について詳しくはコチラ

頭部管:フルートドライブとは?

フルートはその形状の問題で他の楽器よりも大きな音が出にくい、という欠点があります。もちろん熟練の奏者ともなればその音量を自在に操ることが可能ですが、慣れないうちは特に音量の出しにくさに四苦八苦することでしょう。

音量の出しやすさはメーカーによって多少異なりますが、フルート奏者であれば一度は行きあたるであろう壁です。その問題を解決しやすくしたのがこのフルートドライブというアイテムです。頭部管に装着することで、音量の向上や音飛びの良さが分かるほどに効果を発揮してくれます。素材によっても違いますが、相場は大体15,000円程度と思っていただければいいかと思います。

足部管:フルートスピードとは?

それに対してフルートスピードは音色を変えるためのアイテムです。音色もメーカーごとの造りやフルートに使っている素材で変わってきます。そのため、一度フルートを購入してしまうと音色は変えられないと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこのアイテムを使うことで多少ですが変えることができるのです。

フルートスピードは円形ですが一部が欠けているアイテムになるので、付け方によって音色を変えることが出来るのです。それこそダークな音色や、明るい音色など好みの音色になる様に調整できるのです。こちらも素材による違いがありますが、相場は10,000円程度とフルートドライブより安めとなっています。

>>足部管について詳しくはコチラ

フルートドライブの必要性

フルートドライブの必要性

フルートドライブは音量を上げてくれるアイテムです。上級者ともなれば、音量を自在に変えることも可能ですが、初心者ともなるとなかなか上手くいきません。そうなると練習を始めて間もない頃や、どうしても音量を上げることができない方には必要になってくるアイテムです。

ただし、これに頼っているといつまでたっても自分の力で音量を上げることは出来ません。そのためある程度運指などに慣れてきたらスピードドライブを外しての練習に切り替えていかないと音量の調整がいつまでもできない、という状況に陥ってしまうのです。

そのため必ずしも必要かと言われれば、無くても良いアイテムです。むしろ出来る事なら使わずに上達するのが一番のアイテムでもあります。ただどうしても音量が出ないことに悩んでいるのであれば使ってみるのもいいでしょう。

フルートドライブのメリット

  • 音量の向上
  • 音飛びの良さの向上
  • 初心者でも音質を上げやすい

何度も出てきていますが、音量の向上や音飛びの良さを上げるというメリットがあります。これによって音量や音程が安定しない練習しはじめの頃でも、音量などが小さいことを気にせず運指の練習が出来るのです。

運指ができない間は音質まで安定しないと音の確認も取れず、出来ないことに苛立ちを覚える、あるいは上達していかない状況に練習を止めてしまうこともあります。まずは音質を出来るだけ安定させて練習することで運指を上達させることを念頭に置くのであれば、このアイテムはメリットになり得るという事です。

フルートドライブのデメリット

  • 頭部管の重量が少し重くなる
  • 音量のコントロールが上達しない

頭部管に装着する以上、多少なりとも重量は重くなります。そうなることで、演奏しにくくなるというデメリットも存在します。ただ目に見えて重くなるわけではないので、気にならない方もいるかもしれません。

ただその重さに慣れてしまい、外した時にフルートが軽くなり、その重さに慣れるのに少し時間がかかる方も稀にいらっしゃるようです。また音量を向上させていることがそのままデメリットにもなります。

中級ともなると音量調整は自らの奏法でコントロールできるようにならないといけません。つまりいつまでもこのアイテムに頼っていては音量についてのコントロールが上達せず、先にレベルに進めなくなってしまうのです。初心者でこそ、頼っても仕方ない部分はありますが、いつかは卒業しなければいけないアイテムでもあります。

スポンサーリンク

フルートドライブの評判と口コミ

フルートドライブの評判と口コミ

フルートドライブの評判は様々です。音量が出ないときにはこちらがおすすめです!と推奨する方もいらっしゃれば、付けたところであまり変わらないから気持ち程度とその効果の程を疑う方もいらっしゃいます

確かに劇的な変化というものはないですが、普段から自分の音量の小ささや音飛びが悪い等の悩みを抱えていらっしゃった方からすれば効果の違いに気づくかもしれません。ただある程度の音量が出ている方にとってはそれほど違いを感じられないかもしれないアイテムでもあります。その為にその評価は賛否両論となっているのですね。

フルートドライブの使い方

フルートドライブの使い方

フルートドライブは、フルートの他のオプションと違って取り付け自体は非常に簡単です。しかし、それは取り付け方を知っている場合であって、付け方を知らない、あるいは雑に扱ってしまうとフルートの本体を傷つけてしまいます。そのため付け方はしっかりと理解して丁寧に取り扱う必要があるのです。

  • STEP1:頭部管の一番上のクラウンを取り外す
  • STEP2:元のクラウンの位置にフルートドライブを取り付ける

この2ステップで取り付けができます。それぞれの具体的な手順と注意点も合わせて見ていきましょう

STEP1:頭部管の一番上のクラウンを取り外す

まずは頭部管の先端に付いているクラウンを取り外します。脱落防止のためにある程度しっかりと取り付けてあるので、本体などを傷つけないよう注意しながら取り外してください。

STEP2:元のクラウンの位置にフルートドライブを取り付ける

フルートドライブをクラウンが付いていた部分に取り付け固定します。このときネジで固定するのですが、きつく締めすぎると管内の反射板やコルクが動いてしまうリスクがあるので、十分に注意して取り付けてください。

フルートドライブで人気の定番モデル:厳選2種

フルートドライブで人気の定番モデル:厳選3種

フルートドライブの役割や特徴が分かったところで、実際に使ってみたい、試したいという方はいらっしゃると思います。そこでここからはそんな方のためにおすすめのフルートドライブをご紹介していきます。

ブルズアイ / フルートドライブ シルバープレート

現在の価格はコチラ

シルバープレートで仕上げられたフルートドライブです。YAMAHAのフルートはもちろんのこと、ムラマツや三響、ミヤザワ、パール、アルタス製のフルートにも使用できます。フルートドライブの効果として、息の雑音が減少し、純粋に響く音色が増します。また音量アップもし、バランスが取れ、遠鳴りもするようになると、初心者の方が陥りそうな問題を解決してくれる商品となっています。価格もシルバー製で安めというのもおすすめのポイントです。

>>ヤマハのフルートについて詳しくはコチラ

ロンディーノ(Rondino) / フルートドライブ

     
現在の価格はコチラ

こちらはヤマハ以外の国産フルートに装着が可能という少し変わったフルートドライブです。真鍮製の銀メッキ仕上げとなっており、少し重みがありますが、これを装着することで音量の増加や遠鳴りなどが増し、奥深い響きが出るようになります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
初心者必見!失敗しないフルートの選び方を徹底解説
フルート
選び方
初心者必見!人気のフルートおすすめランキング
おすすめ
フルート
必見!フルートのメーカーの種類と音色や特徴を徹底比較
フルート
メーカー
初心者必見!フルートの上手な吹き方と上達する練習方法
フルート
上達方法
フルートが長持ちするコツ!手入れ方法や道具と保管方法
フルート
手入れ方法