コントラバスフルートの魅力や特徴と音域や吹き方
オーケストラなどを見ていると、高音域が出る小さな楽器から明らかに奏者の体躯より大きい低い音域の出る楽器まで様々あります。楽器が大きくなればなるほど、その演奏には肺活量や演奏技術が必要になるのではないかと思われますが、小さい楽器、大きい楽器それぞれに演奏の苦労があるのです。
非常に大きな楽器の中にはコントラバスフルートと呼ばれるフルートの関連楽器もあるのです。細く小さなフルートと比べると非常に大きい楽器となっています。
その特徴や音域はやはり基本となるフルートとは異なるのです。そこでこちらではコントラバスフルートの魅力や特徴と音域や吹き方をご紹介してきます。
スポンサーリンク
コントラバスフルートの目次
コントラバスフルートとは
コントラバスフルートは全長1800mm、管全体の長さを合計すると2800mmにもなる非常に長いフルートの関連楽器になります。頭部管は特徴的な4の字に曲がっており、その長さと4kg重さからフルートのように横に構えて演奏するのは不可能なため、立てて演奏することから唄口の位置を調整するために、このような頭部管の形状をしています。
フルートと比べてもその大きさの違いは歴然であり、また構え方も違いますが、分割法はフルートと同じく頭部管、胴部管、足部管に分かれます。ただし頭部管部分は4の字に曲がっている関係上、さらにいくつかの部品に分けることができます。ソロで使われることはありませんが、フルートオーケストラやアンサンブルなどで見られることが多くなった楽器です。
コントラバスフルートの特徴
そんなコントラバスですが、上述した通り特徴的な楽器であることは明らかですが、その音色や音域も独特なものとなっています。そもそもこれだけの大きさと形状となっているため、通常のフルートと比べても大きな違いが生まれます。
音色や音域はその管の太さや長さによって変わります。大きく太いこのコントラバスフルートは「超低音フルート」とも位置付けられており、フルオーケストラなどでも旋律の下支えをする大切な楽器として注目を集めています。
そんなコントラバスフルートの音色や音域はどのようなものなのか、また代表曲なども気になるところですよね。ここからはそのあたりに着目してご紹介させていただきます。
コントラバスフルートの音色はその形状から独特なものとなっています。その音色は滑らかなものではなく、ボン、ボンという残響があり、暖かく柔らかい音色となっているため印象に残りやすいものです。このあたりもフルートと比べると吹奏感に大きな違いが表れています。
コントラバスフルートの音域
コントラバスフルートはフルートの2オクターブ下の音域を担当するC管の管楽器です。その音域はトロンボーンやチェロの音域に近いとされています。
コントラバスフルートの吹き方
先述した通り、コントラバスフルートはその大きさと重さからフルートと同じように横に構えて吹くことは出来ません。そのため縦に構えて演奏しますが、その操作性は初めて行うと困惑するものがあるでしょう。
しかしC管であるためフルートと運指は同じになるので、フルートで運指を覚えている方は操作性にさえ慣れてしまえば難なくふける様になるのではないでしょうか。また足部管には高さを調整できる部品が付いているため、それで高さを合わせ、息を吹き込むと簡単に音が出ます。
ただし全ての音を正確に出そうと思うと、フルート同様にアンブシュアを大切にする必要があります。ただフルートよりは音が出やすいと思っていただくといいでしょう。重いとは言え、それは横に構えることを前提としていますので、縦に構える分には取り回しやすい楽器となっています。
コントラバスフルートのスタンドは必要?
スタンドとは楽器を立たせるための道具です。コントラバスフルートはその大きさから、まず椅子の上に置いておくことができません。また運指の関係からコントラバスフルートとフルート、アルトフルートとコントラバスフルートなど2つの楽器を吹き分ける方もいらっしゃいます。そんな時にはスタンドは必須と言って良いでしょう。
特に近代音楽ではこのような持ち替えというのは増えてきており、スタンドを持っているプレーヤーも同時に増えています。大きな楽器故に持っておくことで、その恩恵を受けることも十分可能でしょう。
コントラバスフルートの価格
コントラバスフルートは使用されている金属の量などが多いため、どうしても価格が高くなってしまいます。特に金属管は高価となっていますが、その価格を抑えるためにPVC管という安価で音量が出るものも発売されています。
ただ取り扱っているメーカーもまだまだ少ないのが現状であり、レンタルによって対応される方が無難であると考えられます。
レンタルについては後述するとして、価格としては100万円越えを覚悟した方が良いでしょう。またメーカーによっては完全受注生産となっており、手に入るまでに1年以上かかることもあります。
コントラバスフルートのレンタルはできるの?
コントラバスフルートは上述の通り非常に高価であること、そしてその巨体を保管しておくには場所が要る事、一般的なオーケストラや吹奏楽においては出番が頻繁にあるわけではないことから、購入する方は極僅かです。
またその使用頻度の低さからレンタルすら一般的なレンタル・リース商品を取り扱っている店舗では見かけません。ただこのように出番が少ない楽器を専門でレンタルする店もわずかながらあるので、そちらに問い合わせてみるのがいいでしょう。
ある店では1週間レンタルで20,000円ほどとなっていました。
定番のおすすめコントラバスフルート
さて、コントラバスフルートのことが分かったところで、どうしてもコントラバスフルートが欲しいという方向けに、おすすめの商品をご紹介していきます。
コントラバスフルートは扱っているメーカーが少ないため、現在手に入れられる2種の商品をご紹介します。
コタト(kotato) / コントラバスフルート
現在の価格はコチラ |
完全受注生産でお馴染みのコタトから発売されるのがこちらのコントラバスフルートです。世界で初めてダブルコントラバスフルートを生産したメーカーとしても有名ですが、そのノウハウはしっかりと活かされており、特有の柔らかくて暖かみのある豊かな音色が特徴的な商品となっています。
また操作性も良く、演奏する側のことをよく考えられた仕上がりとなっています。価格こそ高いのは否めないですが、そのクオリティは他に並ぶものがないほどのものとなっています。
ジュピター(JUPITER) / CF1127BS
現在の価格はコチラ |
C管のコントラバスフルートの中では新基準とも言える革新的なモデルとしてジュピターから発売されている商品です。キーバランスを極めることにより、操作性の高い堅牢なキーを実現しています。これにより快適な演奏を可能とすると同時に、しっかりとした音色を奏で得るような仕上がりとなっています。
相変わらず価格としては高価ですが、コタト製よりはやや安いという事もあり、予算によってはこちらをお求めになってもいいかもしれません。