寝袋レンタルでおすすめなお店と上手な選び方

寝袋は欲しいけど、思ったほど使わないし買って損をしない?と思っている人も少なからずいることでしょう。確かに、相当数キャンプへ行ったり1年中寝袋を使っている人以外は、ものによって高く付いてしまうことも考えられます。
しかし、今は寝袋もレンタルできる時代です。寝袋は買うものなのかレンタルをするものなのか?おすすめのレンタルショップは?今後、寝袋を使おうと思っている人に有益な情報が満載です!
スポンサーリンク
寝袋はレンタルと購入どっちが得?
寝袋には購入とレンタル2つの選択肢があります。どちらを選択するのかは使う人の自由ですが、実際に購入かレンタルかを決めるのは一筋縄ではいきません。寝袋の購入価格や使用頻度によって損をするのか得をするのか決まりますから、その辺の見極めが大事になってきます。
ここでは、いくつかのシーンを用意し、それぞれのシーンでどれくらいのレンタル料がかかるのかを、表を参考に比較していきます。
レンタル寝袋比較表
参考店舗は「そらのした」で、商品は「NANGA UDD BAG1000DX」を、定価¥65,000と仮定します。
保証金を選択した場合
利用期間 | 保証金 | 利用料金 | 合計金額 |
1泊2日 | ¥3,000 | ¥4,980 (税込¥5,378) |
¥7,980 (税込¥8,378) |
2泊3日 | ¥5,980 (税込¥6,458) |
¥8,980 (税込¥9,458) |
|
夏の間に1泊を3回 | ¥14,940 (税込¥16,134) |
¥23,940 (税込¥25,134) |
レンタル保険を選択した場合
利用期間 | 保険料 | 利用料金 | 合計金額 |
1泊2日 | ¥ 100 | ¥4,980 (税込¥5,378) |
¥5,080 (税込¥5,478) |
2泊3日 | ¥5,980(税込¥6,458) | ¥6,080 (税込¥6,558) |
|
夏の間に1泊を3回 | ¥14,940 (税込¥16,134) |
¥ 15,240 (税込¥16,434) |
「NANGA UDD BAG1000DX」が¥65,000なので、購入した寝袋を一度しか使用しない場合は、当然のことながらレンタルした方が安上がりです。しかし、キャンプに何度も行くような人は、¥65,000の高級な寝袋を購入したとしても、すぐに元が取れてしまいます。
例えば、保証金を選択した1泊2日の場合、利用料金は税込で¥8,378です。これを8回行ったとするとレンタル料金は、8378×8=¥67,024必要になります。
寝袋価格が¥65,000なので、購入してもキャンプに8回行くことで元が取れます。
これが夏の間に1泊を3回行くと、利用料金は税込で¥25,134です。ということは、これを3シーズン行うと25134×3=¥75,402となり、3年間同じペースでキャンプに行くだけで購入代金を上回ってしまいます。
年に一度でもキャンプに行く人は¥65,000くらいの寝袋であれば、レンタルよりも購入した方がお得なことが分かります。
寝袋レンタルは性能的に問題なし?
寝袋をレンタルするにあたって、性能面を気にする人も少なくはありません。寝袋に詳しい人であれば、レンタル寝袋がどのメーカーもので、その性能もある程度はわかりますが初心者にはわかりません。
世の中には色々なレンタルショップがあります。その中でも、有名どころのショップは置いてある寝袋も高級で、その種類も多いです。特に、登山家やキャンパーが利用しているショップであれば、ほとんどの場合安心できます。寝袋のレンタルを考えているのであれば、そのような専門家が利用するショップを探すのが無難でしょう。
寝袋レンタルならこのお店!
寝袋をレンタルするなら、誰だって安い方が良いですよね?といっても、寝袋レンタルのショップなんてたくさんあります。どのショップの寝袋が安くてお得かなんて、比較するのも面倒です。
そこで、有名な6つのショップから、2泊3日で最も安いオールシーズン寝袋を比較できるように表を作成しました。これで、どこのショップが安くて、どんな寝袋をレンタルできるのか一目瞭然です!
また、ショップごとの特徴や優れている点も紹介していくので、レンタルの際にはぜひ参考にしてください!
(2016年7月20日現在)
店名 | 取り扱っている寝袋 | 税込利用料金(2泊3日) |
そらのした | モンベル ダウンファミリーバッグ 封筒型 |
¥3,218 |
やまどうぐレンタル屋 | イスカ ダウンプラスポカラ (マット付) マミー型 |
¥5,000 |
CAMPDAYS | モンベル スパイラルホロウバッグ マミー型 |
¥1,190 |
ミッション・レンタルギア | コールマン ブラゾス 封筒型 |
¥2160 |
Just Time | モンベル ダウンハガー マミー型 |
¥2,631 |
ダーリング | キャプテンスタッグ スリーピングバッグ 封筒型 |
¥1,200 |
そらのした
アウトドア用品のレンタルならここ!といっても過言ではありません。キャンプや登山を楽しむためのアイテムをほとんど扱っているほか、趣味を楽しむための天体望遠鏡や自転車のレンタルも行っています。
ほかのショップと比べて優れているところは、保証金とレンタル保険を選べるところです。
保証金は、何もなければ商品返却後に返金されますし、レンタル保険は加入することによって、レンタルした道具が破損したり汚れてしまっても、修理対応費用の負担はありません。
やまどうぐレンタル屋
多くのアウトドア用品が揃い、品質に優れているものが多く目立つショップです。大人だけではなく、子供用のレンタル用品が多いのも特徴です。
やまどうぐレンタル屋で優れている点は、セットレンタルが充実しているところです。2点セットや3点セットのほかに、12点セットレンタルなんていうのもあります。
ほとんどのアウトドア用品をレンタルしたいという人には、手間がかからないショップです。
CAMPDAYS
アウトドアで必要なアイテムは、ほとんど揃うショップです。個別でレンタルすることもできますが、ものによってはセットでレンタルすることも可能です。
基本的に2泊3日~レンタルできますが、どのアイテムでも総じて安くレンタルできるのが特徴でもあります。
用品保険も3種類用意されており、自分がレンタルするアイテムに応じてグレードを決めることができるのは、とてもありがたいです。
ミッション・レンタルギア
多くのアウトドア用品を扱っており、レンタル格安と謳っているだけあって、本当に安くレンタルできるのが特徴です。
ミッション・レンタルギアでは、アウトドア用品のレンタルだけではなく、キャンピングカーをレンタルすることも可能です。車両も数種類用意され、どれもリーズナブルです。保険・補償制度も充実していることから、安心してレンタルできるショップです。
Just Time
アウトドア用品のレンタルだけではなく、ベビー用品や家電など、あらゆるアイテムをレンタル可能なところが特徴です。
ほかのショップに比べて優れている点は、なんといってもレンタル用品が多いところ。Just Timeなら、必要なものは必ず揃うといっても過言ではありません。イベント用品も多く扱っているので、何かのイベントごとには重宝します。
ダーリング
アウトドア用品、家電、介護用品など、総合的なレンタル用品を扱っているショップです。商品カテゴリも多く、普段使いから特別な行事などで使うアイテムまで、様々な用品を扱っています。
14時までの注文なら当日発送をすることもできるため、急いでレンタルしたい人には嬉しいショップです。