ナンガの特徴や評判とおすすめ寝袋

ナンガ(NANGA)は、日本のアウトドア用寝具・衣料メーカーとして、高いクォリティで人々の信頼を集めています。妥協を許さないで製造された商品や独自のサービス展開は、ユーザー以外からも注目されています。
ナンガが注目されるほどの魅力とは何か?生粋のジャパンブランドでもあるナンガの知られざる魅力を、ひとつひとつ紐解いていきます!
スポンサーリンク
ナンガ(NANGA)とは?
ナンガは、創業70年以上の国産羽毛商品メーカーで、世界的にも有名なジャパンブランドです。ナンガブランドの愛用者は幅広いことでも知られています。一般の登山家からプロの登山家、ハイカーまでが愛用しています。
それぞれのユーザーが納得できる品質の商品を提供し続けるため、日々の努力を惜しみません。また、永久保証を独自サービスとして展開しており、ユーザーのことを第一に考えています。
羽毛の知識も豊富で、羽毛に関してはどこにも負けない信念を持っています。まさに、布団の街から生まれた寝袋メーカーにふさわしいブランドです。
ナンガの歴史
ナンガの前身は、1941年に創業した横田縫製。こたつ布団や敷布団などの加工がメインの会社として、現社長、横田智之氏の祖父が立ち上げました。
寝袋に着手したのは1960年。当時の技術力を駆使し、寝袋メーカーの下請けとして生産を開始したのが始まりです。その後、寝袋以外にも、ダウンジャケットや他社ブランドとのコラボ商品などを展開しています。
自社生産品の永久保証は、1999年から独自サービスとして行っています。
ナンガの寝袋の特徴
ナンガの寝袋の一番の特徴といっても良いのが、羽毛の安全性と質です。成熟した水鳥の羽毛を、ヨーロッパから輸入して国内で洗浄します。そこから厳選したものだけを使用するという強いこだわりを持っています。
また、独自の縫製技術も侮れません。ナンガの縫製技術だからこそ、ナンガで製造された寝袋は温かくて軽いといっても過言ではありません。
ナンガは手間がかかっても、自分たちで触って羽毛をチェックしています。この丁寧さがナンガの寝袋をより高性能にしています。
ナンガの寝袋は防水生地や撥水ダウンが目白押し!
ナンガの寝袋は高品質なものが多いですが、特に注目したいのは、防水生地や撥水ダウンを使用しているところです。
オーロラシリーズは表生地に防水透湿素材でもあるオーロラテックスを使用しています。オーロラテックスを使用していれば、シュラフカバーが不要ともいわれているほど防水性能に優れています。
また、UDDシリーズに関しては、DXの羽毛に撥水加工を施したモデルです。DXとは、ヨーロッパ産の羽毛を国内で洗浄したものを指します。
羽毛自体に撥水加工を施しているので、水濡れに強くヘタりにくいという特徴を持ちます。また、軽量でコンパクト性にも優れるので、持ち運びにも便利な寝袋です。
ナンガの寝袋の口コミや評判
日本が誇るメイドインジャパンブランドでもあるナンガ。さすがに日本製だけあって人気が高い傾向がみられます。そのためか、口コミも高評価です。
羽毛にこだわりを持つナンガだけに、「とても暖かい」「暖かくて熟睡できる」など、使われている羽毛が高品質だと伺わせる口コミが多かったです。
使用感に関しても、「コンパクトになってかさばらない」「結露も弾いて水濡れに強い」といった口コミがあり、暖かさだけではない寝袋だということを思わせてくれます。
酷評では、「寒い」という口コミがありましたが、おそらくは人によって感じ方が違うので、本当に寒いのかどうかは一概にいえません。
ナンガのおすすめ寝袋5選
ナンガの寝袋は妥協を許さないことから、どれも高品質です。金額もほかのミドルグレードクラスの寝袋に比べると、少々高いかもしれません。しかし、費用対効果は抜群です。
ナンガのおすすめ寝袋の中から5つの寝袋を選びました。値段や機能の違いなどを見極め、自分にピッタリの寝袋を見つけてください!
オーロラ450DX
現在の価格はコチラ |
ナンガの寝袋の中でも代表的なモデルです。表地には、多孔質ポリウレタン防水コーティング素材でもあるオーロラテックスを施しているので、シュラフカバーが不要です。
ダウン100%でFPは760。高品質の羽毛は、使用者の体を暖かく包み込んでくれることでしょう。
幅広い季節に対応しているため、一年を通して色々な場所で使用したい人や、寒い場所でも快適に過ごしたい人には、おすすめの寝袋です。
オーロラ600DX
現在の価格はコチラ |
ダウン量が600gの寝袋です。厳冬期でも使用可能で、場所によっては一年中使うことができます。ナンガ独自の防水コーティング素材オーロラテックスはもちろんですが、ダウン量のわりに軽量なところも特徴です。
ダウン量も多くコンパクト性に優れているので、持ち運ぶ時間が長かったり、寒い場所で寝袋を使用したい人にはおすすめです。
オーロラライト450DX
現在の価格はコチラ |
3シーズン使用可能で、防水コーティング素材のオーロラテックスを施した寝袋です。防水性と透湿性を併せ持ち、キャンプでも快適に過ごすことができます。
ダウン量は450gで総重量865gという軽量化を実現。さらに品質の良い羽毛を使用することで収納時もコンパクトに!オーロラライト450DXは、暖かくて軽い寝袋を探している人にはおすすめです。
ダウンバッグ250STD
現在の価格はコチラ |
650FPを使用したコスパに優れた寝袋です。ダウン量は250gとほかのモデルに比べると少ないですが、3シーズン使用可能です。また、ダウン量を少なくしたことで、軽量でコンパクト性に優れた寝袋です。
ファスナーにはYKK5Cを使用し、YKKの強度試験をパスしています。YKK5Cは、寝袋に最も最適なファスナーとして判断されています。
暖かいだけではなく、軽量でコンパクト性に優れた寝袋を求めている人にはおすすめです。
UDDBAG 810DX
現在の価格はコチラ |
いわずと知れたナンガの上位モデルです。国内の厳冬期では、ほとんどの場所で快適に過ごすことができるともいわれています。ダウン量は810gで総重量は1260gと軽く、持ち運ぶときにもさほど気になりません。
ナンガ独自の縫製に加えて独自のファスナーも使用。羽毛には撥水加工を施してあり、水や雪の付着にも対応してくれます。
特に寒い季節・場所での使用や、ナンガの中でも上位モデルでなければ納得がいかない人には、おすすめの寝袋です。