寝袋の選び方から手入れ方法までご紹介
ピントルの寝袋(シュラフ)専門ページ

失敗しない!キャンプ初心者におすすめな寝袋の選び方

初心者向け寝袋の選び方

キャンプに寝袋は欠かすことができません。しかし、寝袋といっても様々なタイプのものがあります。それぞれの寝袋には性能の違いがあり、寝袋の性能によって価格も大きく変わってきます。

特にキャンプ初心者にとっては、寝袋を選ぶのも骨が折れることでしょう。そこで、キャンプ初心者に向けて、総合的な寝袋の選び方を紹介していきます!

スポンサーリンク

知っておきたい!寝袋選びのポイント

知っておきたい!寝袋選びのポイント

寝袋選びは難しい…そう思っている人もいるかもしれません。しかし、実際にはポイントを押さえてしまえば難しいこともなく選ぶことができます。

寝袋選びのポイントを大きく分けると、形状・素材・使用可能温度といったところでしょうか。形状には、封筒型、マミー型、人型、ラップ型といったものがあり、使用用途によって選ぶ寝袋が違ってきます

素材は、ダウンと化学繊維が一般的ですが、加工の仕方によって性能も違ってきます。当然、ダウンは温かいですが、最近では化学繊維も進化してきています。

使用可能温度は、キャンプ場の気温に合った寝袋を選ばなければ、快適に過ごすことはできません。このように選ぶポイントをある程度押さえるだけで、寝袋を選びやすくなります

ここで紹介したのは代表例ですが、さらに細かく選び方のポイントを覚えれば、自分にピッタリの寝袋を探し出すのも夢ではありません。

寝袋を何に使うのか明確にする

寝袋が欲しいと思ったときには、ほとんどの場合どんな場面で使うのかをイメージしているはずです。

キャンプやハイクでの野宿、テント泊、車中泊などがありますが、使用する場所によって寝袋の性能のことを考えなければなりません。テント泊や車中泊であれば一応、雨風がしのげるので、そこまで高性能な寝袋は必要ないかもしれません。

しかし、野宿であれば、季節によっては厳しい寒さの中で眠らなければならないこともあり、高性能な寝袋が必要になります。寝袋を選ぶときには、自分がどのようなシーン、場所、季節で使用するのか考えることも重要です。

寝袋の快適使用温度と限界使用温度

寝袋の使用温度はとても重要です。登山やキャンプに行き慣れている人は感覚でわかりますが、初心者に使用温度の話をしても、何の事だかわかりません。

分からない人のために、快適使用温度と限界使用温度について軽く触れておきます。

  • 快適使用温度…表記されている温度であれば、寒さを感じることなく睡眠ができるといわれる温度域です。
  • 限界使用温度…表記されている温度以下だと危険だという温度域です。

これを見てもわかるように、寝袋を選ぶときには快適使用温度を確認するのが一般的です。限界使用温度を見て購入してしまうと、その温度域で使用した際に震えながら過ごすことになります。

どちらかひとつの温度表記しかない場合には、限界使用温度だと思ってください。限界使用温度だとすれば、それに8℃以上プラスしたものが快適に過ごせる温度だといわれています。

また、快適使用温度と限界使用温度は、メーカーによって呼び方が異なる場合もあります。例えば、快適使用温度のことをコンフォート、限界使用温度のことをエクストリームと呼ぶメーカーもあります。

そのほかにも、耐寒温度、下限温度、極限温度、Lowerなど、様々な呼び方があります。寝袋を選ぶときに使用温度でわからないことがあれば、迷わず店員に聞くのが無難です。

夏キャンプ用寝袋の選び方

夏キャンプ用の寝袋を選ぶときには、そこまで高額なものは必要ありません。ダウンではなく化学繊維の寝袋でも十分です。

使用温度に関しては、基本的に限界使用温度が10℃以上の寝袋が良いでしょう。夏キャンプなのに-10℃の寝袋だと、暑くてたまらないはずです。

注意したいのはキャンプをする場所です。平地と山の上では気温に違いがあるので、山の上でのキャンプの場合には、夜は冷えることを想定して少し暖かめの寝袋を選ぶのが一般的です。極端なことをいえば、平地で夏キャンプをするときには、寝袋は必要ないといっても良いです。

>>夏キャンプにおすすめな夏用寝袋の選び方

冬キャンプ用寝袋の選び方

冬キャンプというからには寒いことが予想されます。寒い場所で使用する寝袋といえば、マミー型が一般的です。マミー型は総じて保温性が高く、寒さを和らげてくれます。

素材もダウンで「羽毛のかさ高性を表す単位」であるFP(フィルパワー)の値が高く、快適使用温度の低い寝袋を選ぶのが良いでしょう。また、表地に防風加工が施してあったり、裏地が起毛であったりすれば快適さが増します。

高機能の寝袋でもちょっと物足りないと感じたときには、インナーシーツやリッジレストなどのアイテムを使用して保温力をアップさせましょう。

>>冬キャンプにおすすめな冬用寝袋の選び方

寝袋の形状の種類と選び方

寝袋のタイプ選びは、快適に過ごすポイントになります。良く使われるタイプは封筒型、マミー型、ラップ型といったところです。

布団と同じような感覚で眠りたいのなら封筒型、保温性重視ならマミー型、そこそこの保温性を求めるならラップ型が良いです。保温性も選ぶ上で大きなポイントになるので、寝袋を使う場所によって素材のことも考えておきましょう。

>>マミー型?封筒型?寝袋の形状の種類と特徴

形状 メリット デメリット
封筒型 価格が安い
圧迫感が少ない
使用感が布団に近い
丸洗い可能なタイプもある
連結タイプもあり大人数での使用も可能
重い
保温性が低い
収納サイズが大きい
マミー型 軽い
保温性が高い
収納サイズがコンパクト
丸洗い可能なタイプもある
圧迫感がある
高いものが多い
寝返りをうちにくい
ラップ型 価格が安い
収納サイズがコンパクト
そこそこの保温性がある
丸洗い可能なタイプもある
重い
ダウンが少ない
真冬には向かない

封筒型寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

封筒の形をし、布団に近いタイプの寝袋です。寝袋の中では使っている人も多く、低価格なのが特徴です。平地に近いキャンプ場や春夏のキャンプに使用されることが多いです。

保温性の高い封筒型寝袋もありますが、真冬のキャンプや高山にはあまり向きません。口コミも良いものから悪いものまで多岐に渡ります。

「安い」「コスパに優れる」などの良い口コミが多いですが、逆に、「寝心地が悪い」「寒い」など、快適性に関して悪い口コミもあります。

>>封筒型寝袋おすすめランキングはコチラ

封筒型寝袋のメリット

低価格ではありますが、豊富な機能が魅力的な封筒型寝袋はメリットも様々です。封筒型寝袋のメリットを知って、キャンプ生活を盛り上げましょう!

  • 価格が安い
  • 圧迫感が少ない
  • 使用感が布団に近い
  • 丸洗い可能なタイプもある
  • 連結タイプもあり大人数での使用も可能
封筒型寝袋のデメリット

封筒型寝袋にはちょっとしたデメリットもあります。選ぶポイントとしてメリットは大切ですが、デメリットを知ることで失敗なく寝袋を選ぶことができます

  • 重い
  • 保温性が低い
  • 収納サイズが大きい

マミー型寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

ミイラ(マミー)が語源となった寝袋です。化学繊維もありますがダウンを使用した寝袋が多く市販されています。封筒型寝袋に比べると身体への密着度が高く、保温性に優れています

また、ダウン素材を使用した寝袋の場合には、収納時もコンパクトで持ち運びに便利です。保温性に優れていることから、真冬のキャンプや高山での使用に向いています。

マミー型寝袋の評判は良く、「暖かい」「コンパクト」「持ち運びに便利」などの口コミが多いです。ただ、人によっては「寒い」と感じる人もいるようです。

快適使用温度域での使用であれば問題はないと思いますが、もしも本当に寒かったら、ほかの寝袋に切り替えた方が無難かもしれません。

>>マミー型寝袋おすすめランキングはコチラ

マミー型寝袋のメリット

マミー型寝袋は高性能のものが多いです。そんな高性能のマミー型寝袋にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 軽い
  • 保温性が高い
  • 収納サイズがコンパクト
  • 丸洗い可能なタイプもある
マミー型寝袋のデメリット

マミー型寝袋の性能が良いといっても、メリットだけではありません。購入するときには、デメリットのこともきちんと考えてから決めましょう。

  • 圧迫感がある
  • 高いものが多い
  • 寝返りをうちにくい

ラップ型寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

封筒型とマミー型が一緒になったような寝袋です。肩口が広くて封筒型のように寝袋に入りやすい形状が特徴です。

使用温度が多少は低く、真冬でなければ問題ない寝袋も多いです。そこそこの保温性を誇りながら安価で手に入れることができます

評判も良く、「暖かい」「コスパに優れる」「使いやすい」など、使用者が満足している口コミが目立ちます。一方で「寒い」「収納時にかさばる」といった口コミもあり、必ずしも万人受けするわけではないようです。

ラップ型寝袋のメリット

使いどころで実力を発揮するラップ型寝袋は、メリットも多いです。ラップ型寝袋を狙っている人は、メリットも覚えておきましょう。

  • 価格が安い
  • 収納サイズがコンパクト
  • そこそこの保温性がある
  • 丸洗い可能なタイプもある
ラップ型寝袋のデメリット

ラップ型寝袋にはデメリットもありますが、そこまで多くありません。しかし、寝袋を選ぶ上でデメリットも大切な要素なので、購入時には必ず確認しましょう。

  • 重い
  • ダウンが少ない
  • 真冬には向かない
スポンサーリンク

寝袋の中綿素材の種類と選び方

寝袋の中綿素材の種類と選び方

中綿素材の種類には、化学繊維とダウンがあります。それぞれに特徴があり、どちらを選ぶのかによって快適性も違ってきます。

ダウンは保温性に優れているため、保温性重視で寝袋を選ぶ人が多いです。化学繊維はダウンに比べて保温性に優れていませんが、低価格で購入が可能です。

ダウンは高く、化学繊維は安いというのが一般的ということから、化学繊維はコスパ重視で選ぶ人が多いです。

>>寝袋の生地や中綿に使われる素材の種類と特徴

素材 メリット デメリット
化学繊維 安い
水に強い
保管が楽
通常の洗剤を使用可能
重い
保温性が低い
収納サイズが大きい
ダウン 軽い
収納サイズがコンパクト
ふかふかして寝心地が良い
高い
水に弱い
洗うときに専用洗剤が必要
保管状態に気を遣わないとカビが発生する

化学繊維を使った寝袋の特徴

化学繊維の寝袋は、安価で種類も多いです。水濡れに強い素材なので、メンテナンスも楽なところが特徴です。化学繊維は保温性に乏しいという意見もありますが、全てがそうではありません。中には保温性に優れた化学繊維も存在します。

メンテナンス性に優れている化学繊維は、キャンプから帰ってきて手入れを頻繁にする人には重宝します。

種類が多いこともあり口コミも多いですが、良い口コミも目立ちます。「安い」「思ったより暖かい」といった使用感に関する口コミから、「作りが雑」「安かろう悪かろう」といった内容の口コミまで色々です。

化学繊維のメリット

寝袋の中綿はダウンという人も多いですが、化学繊維も捨てたものではありません。化学繊維のメリットのことも知って使いどころを見極めましょう。

  • 安い
  • 水に強い
  • 保管が楽
  • 通常の洗剤を使用可能
化学繊維のデメリット

魅力的なメリットが多い化学繊維ですが、良いことばかりではありません。デメリットを知って寝袋を選べば、失敗も少なくなります

  • 重い
  • 保温性が低い
  • 収納サイズが大きい

ダウン素材を使った寝袋の特徴

保温力が高い素材でもあるダウンは、寒い時期のキャンプや登山に向いています。快適使用温度も低く設定してあり、選び方さえ間違わなければ失敗はないはずです。

また、ふかふかで寝心地が良いのも特徴で、快眠したい人にはピッタリです。

ダウン素材の寝袋の評判も良く、「暖かい」「良く寝れる」「収納サイズが小さい」などの口コミが多いです。逆に悪い口コミとしては、「高い」「寒い」といったものが目立ちます。

「高い」「寒い」は使用する人の感覚もあるので、特に気にすることはないでしょう

ダウン素材のメリット

ダウン素材はクォリティの高い素材だけあって、当然のことながらメリットもあります。覚えるのも大変ではありませんから、できる限り覚えておきましょう。

  • 軽い
  • 収納サイズがコンパクト
  • ふかふかして寝心地が良い
ダウン素材のデメリット

ダウンは魅力的な素材ですが、デメリットは少なくありません。使用する人にもよりますが、デリケートな素材だけに慎重に選びたいものです。

  • 高い
  • 水に弱い
  • 洗うときに専用洗剤が必要
  • 保管状態に気を遣わないとカビが発生する

初心者におすすめな寝袋のメーカー選び

寝袋にもたくさんのメーカーがあり、種類も様々です。寝袋選びは性能のことも考えなければなりませんが、メーカー選びも重要なポイントです。

値段もピンキリで、保温性、素材、性能によって価格も違ってきます。クォリティを求めるなら高くても支払う価値はあるでしょう。

逆に安い寝袋ですが、使いどころさえ間違えなければ問題ありません。例えば、寒い時期にペラペラの寝袋を使うとかはおすすめできません。

たくさんあるメーカーの中でも、使いやすくて初心者におすすめなのがモンベルです。キャンプ場に行って注目を浴びたいのであれば、高機能な寝袋でも有名なスノーピークでしょう。

アウトドアを知り尽くしているようなマニアにも負けたくないというのであれば、高性能の寝袋を製造しているナンガあたりが無難です。

モンベル(mont-bell)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

モンベルはグループ化されているほど大きな会社です。主力製品が寝袋というだけあって、質の良い製品を作り出しています。ラインナップも豊富で、日本が誇るアウトドアブランドといっても良いでしょう。

特に、モンベル独自のストレッチシステムは好評です。良く伸びて使いやすいという人が後を絶ちません。使いやすいこともあり、初心者にはおすすめのメーカーです。

>>モンベルの寝袋の特徴や評判

コールマン(coleman)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

コールマンはアメリカの会社ですが、日本での知名度は一番といっても過言ではありません。寝袋のほかにも様々なアウトドア、ファッション製品を世に送り出しています。

愛用している人も多いのですが評判が良く、誰にでもおすすめできるメーカーです。

>>コールマンの寝袋の特徴や評判

ロゴス(logos)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

マリン専門ブランドと登山専門ブランドの中間の位置づけが特徴のメーカーです。日本で行われている焼肉網で焼くバーベキュー文化を定着させたともいわれています。

創業も古く、良い製品を作り出すメーカーとしても有名です。グッドデザイン賞を受賞するなど、輝かしい実績も持っています。

実績があるメーカーでなければ信用できないという人には、おすすめのメーカーです。

>>ロゴスの寝袋の特徴や評判

ナンガ(nanga)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

ナンガはいわずと知れた高級寝袋メーカーです。創業70年以上と歴史もあり、ハイカーからプロの登山家まで、愛用者も幅広いです。特に羽毛の品質に関しては妥協を許しません。

高額な寝袋でも有名なナンガですが、とても評判が良いです。本格的な寝袋を購入するなら考えておきたいメーカーです。

>>ナンガの寝袋の特徴や評判

スノーピーク(snowpeak)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

オートキャンプのスタイルを生んだとして有名なメーカーです。キャンパー憧れのメーカーでもあり、今までにない画期的な商品を生み出してきました。

スノーピークが作り出す商品は質が良く、保証制度も充実しています。会社の対応が良いので、何かが起きても安心できると評判も良いです。

購入した後のフォローもしっかりとして欲しい人には、おすすめのメーカーです。

>>スノーピークの寝袋の特徴や評判

イスカ(isuka)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

アウトドアフリークに人気のイスカは、ハイテク素材を積極的に取り入れ、高機能な寝袋の開発を進めてきました。開発時のフィールドテストが厳しいのも特徴です。

また、厳しい縫製基準をクリアしていることもあり、性能面で満足する人もたくさんいます。性能面で満足したい人は選ぶべきメーカーです。

>>イスカの寝袋の特徴や評判

ドッペルギャンガー(doppelganger)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

ドッペルギャンガー(正式名称:ドッペルギャンガーアウトドア)はアウトドア製品だけではなく、雑貨や普段使いも視野に入れた製品が充実しています。ユニークな発想でユーザーにも人気のメーカーです。

機能とユニークさを一緒にした製品も評判が良いため、デザイン重視の人にはおすすめです。

>>ドッペルギャンガーアウトドアの寝袋の特徴や評判

キャプテンスタッグ(captainstag)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

キャプテンスタッグは激安が魅力のメーカーです。アウトドアに関心があれば知っているのは当然かもしれませんが、そうでなくても聞いたことがあるくらい有名です。

製品の性能というよりは安さが好評で、ちょい買いなどで利用している人が多い印象です。

クォリティというより、安価な製品を探している人にはおすすめのメーカーです。

>>キャプテンスタッグの寝袋の特徴や評判

スナグパック(snugpak)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

スナグパックはイギリス発祥のアウトドアブランドです。世界50ヵ国以上の軍隊に愛用され、信頼の製品を作り出しています。

優良企業が、エリザベス女王自身から授与されるクイーンズアワードを受賞するほどの知名度を誇り、その実力と評判は文句なしです。

耐久性、快適性、使いやすさのクォリティが高い製品を求めている人には、おすすめのメーカーです。

>>スナグパックの寝袋の特徴や評判

ドイター(deuter)の寝袋の特徴

現在の価格はコチラ

ドイターは、バックパックで有名なメーカーです。ドイターが寝袋の製造に着手したのは1995年と割と新しいのですが、賞を受賞した寝袋も複数あるほど優れています。

ドイツのメーカーのため、アウトドアが好きな人以外には知名度が乏しいですが、悪い評判を聞かないほどです。

海外ブランドでも、評判の良いメーカーでなければ信用できない人にはおすすめです。

>>ドイターの寝袋の特徴や評判

用途別!寝袋の上手な選び方

用途別!寝袋の上手な選び方

寝袋の種類は多いため、人によっての選び方も違ってきます。特に初心者には難しいことでしょう。そこで、初心者のために、テント泊、車中泊、室内用と、3つのカテゴリに分けて寝袋を紹介していきます

テント泊におすすめな寝袋の選び方

テントの中での宿泊なので、多少の雨風はしのげます。ポイントとなるのは、寝袋を使用する時期と場所です。

テントだからといって普通の家と同じとは思わず、寒い時期や場所ではきちんとした対策を施すことも大切です。

夏のテント泊におすすめの寝袋:ロゴス / 丸洗い寝袋ナバホ・6
現在の価格はコチラ

かわいいデザインのロゴス製封筒型寝袋です。丸洗いができるためメンテナンスも楽です。

最低使用温度が6℃で夏にしては低めに思うかもしれませんが、少し冷え込むと想定すればこれくらいがベストでしょう。デザインと優れたメンテナンス性がおすすめの理由です。

>>ロゴスの寝袋の特徴や評判

冬のテント泊におすすめの寝袋:ナンガ / オーロラ900DX
現在の価格はコチラ

ナンガの上位モデルです。撥水ダウンのため水濡れに強く、吸湿と放湿性に優れるのも特徴です。

防水性と蒸気透湿性に優れたオーロラテックスを採用し、高級ダウンを国内精製したオーロラ900DXは、冬のテントにはピッタリです。

>>ナンガの寝袋の特徴や評判

車中泊におすすめな寝袋

例えば、計画のない一人旅で車中泊をすることになったらどうしますか?そのまま寝ても良いですが、なんとなく物足りなさを感じてしまいます。

車中泊であっても、夏冬によって選ぶ寝袋も違ってきます。選ぶときには寝心地もそうですが、使用可能温度も確認するようにしましょう。

夏の車中泊におすすめの寝袋:キャプテンスタッグ / 封筒型シュラフ
現在の価格はコチラ

最低使用温度12℃の夏向けの封筒型寝袋です。夏の車中泊ということでこれくらいのクォリティであれば問題ありません。ファスナーを上下から開閉できるため、温度調節も容易にできます。

安価なこともあり、手を出しやすいのもおすすめの理由です。

>>キャプテンスタッグの寝袋の特徴や評判

冬の車中泊におすすめの寝袋:ホワイトシーク / マミー型寝袋
現在の価格はコチラ

最低使用温度が-15℃のマミー型寝袋です。車中といっても冬場はとても寒いです。保温性を高めるトンネルフードとネックバックルで、冬場の車中泊でもへっちゃらです。

価格も安くて丸洗いもできるため、誰もが手を出しやすいところがおすすめです。

室内におすすめな寝袋の選び方

ロッジで宿泊する場合や、自宅で寝袋を使っている人もたくさんいます。室内仕様の寝袋は、なるべく安価なものを選ぶのが良いでしょう。

冬場は寒いとはいえ家の中なので、よほどのことがない限り凍えることはありません。夏の場合には保温性よりも寝心地を重視した方が良いです。

夏の室内におすすめな寝袋:コールマン / パフォーマーⅡ
現在の価格はコチラ

快適温度が15℃以上の夏向け寝袋です。封筒型寝袋なので、温度調節が容易にできます。丸洗いもできるので、面倒なメンテナンスも楽々です。汗をかきやすい夏にはおすすめの寝袋です。

>>コールマンの寝袋の特徴や評判

冬の室内におすすめな寝袋:ドッペルギャンガー / 2WAYスリーピングバッグ
現在の価格はコチラ

封筒型寝袋とマミー型寝袋を使い分けることができる寝袋です。裏地には暖かくて手触りの良いインナーブランケットを採用しています。そのため、保温性も高く暖かく過ごせます。

部屋の温度に応じて、封筒型寝袋とマミー型寝袋の切り替えが可能な点は、とても使い勝手が良くておすすめの寝袋です。

>>ドッペルギャンガーアウトドアの寝袋の特徴や評判

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
失敗しない!キャンプ初心者におすすめな寝袋の選び方
寝袋
選び方
初心者必見!キャンプに人気の寝袋おすすめランキング
寝袋
ランキング
シーズンオフにおすすめな寝袋の保管方法
寝袋
保管方法
洗濯機でOK!?寝袋の正しいお手入れや洗濯方法
寝袋
手入れと洗濯
初心者必見!寝袋の使い方や畳み方と上手な収納方法
寝袋
使い方