音作りから初心者向け機種の紹介まで
ピントルのシンセサイザー専門ページ

様々なシンセサイザーの種類まとめ

様々なシンセサイザーの種類まとめ

一口にシンセサイザーといっても形だけでなく形式によっても様々な種類があります。形態であればアナログやデジタルがあり、形式ではハードかソフトといった種類に別れます。

そこで今回は、様々なシンセサイザーの種類まとめを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

シンセサイザーの形式による種類

シンセサイザーの形式による種類

シンセサイザーには様々な種類が存在し、キーボードが搭載されたもの意外にも、笛の様な使い方をするシンセサイザーやギターを使用するシンセサイザーなどから、そもそもどのように音を鳴らしてよいのか解らない様なツマミだけの物もあります。

そこでまずはシンセサイザーの種類による区分けを紹介していきたいと思います。

ハードウェア・シンセサイザー

ハードウェア・シンセサイザー

>>アナログシンセサイザーとは?

>>デジタルシンセサイザーとは?

>>ギターシンセサイザーとは?

>>ウインドシンセサイザーとは?

>>ベースシンセサイザーとは?

>>ショルダーシンセサイザーとは?

シンセサイザーと聞いてもっともイメージし易いのがキーボードのついた種類でしょう。

ハードウェア・シンセサイザーというのは「物体としてそこにある」シンセサイザーであり、アナログシンセサイザーやデジタルシンセサイザーといった有名な形の他にも、ギターシンセサイザーやウインドシンセサイザーといった種類も存在しています。

DTM等にも使用されますが、ライブなどで使われるのもハードウェアシンセサイザーです。

>>シンセサイザーとキーボードの違いとは?

ソフトウェア・シンセサイザー

ソフトウェア・シンセサイザー

>>【入門編】ソフトウェアシンセサイザーとは?

パソコンで使用するシンセサイザーの種類をソフトウェア・シンセサイザーと呼びます。

プログラムによって作られるシンセサイザーですが、楽器としての物が無いだけで、構造自体はデジタルシンセサイザーと変わらないためDTM等では多く使われる種類です、ソフトウェアシンセサイザーは種類にもよりますが非常にPCのマシンパワーを使うため、昔はそれほど使用している人は居ませんでしたが、昨今ではDTMの定番となりました。

ソフトウェア単体で音を出したり作曲したりすることも可能ですが、キーボードや機材と接続して音作りをするという場合もあります。

>>無料のシンセサイザーソフト&フリー音源まとめ

>>OS別の無料で使えるシンセサイザーおすすめフリーソフト

シンセサイザーの音の種類

シンセサイザーの音の種類

シンセサイザーというのは、機材が音を作り出す方法の種類によっても違いが出ます。

音を作る事がシンセサイザーの魅力なのですが、その加工方法や生み出し方に種類があり、それによってシンセサイザーの名称や、使い勝手にも変化が与えられるのです。

一般的なシンセサイザー

最も定番のシンセサイザーで、みなさんがイメージする様なシンセサイザーというのは、何かの方法で生み出した電気信号に対して、増幅させたり加工したりという方法を使い、ゲームの様な音や、ノイズ、宇宙の様な音へと変化させる方法のシンセサイザーです。

物理的には生み出せない音を作り出す事も可能で、主にダンスミュージック等で使用されたり、サイケデリックな音楽等に用いられる事の多いシンセサイザーの種類です。

サンプリング・シンセサイザー

音を作り出す事が出来ても、本物の楽器と同じ音を作り出すには非常に難しいため、だったらピアノやギターの音をそのまま録音(サンプリング)して電気信号へと変化させ、そこからシンセサイザーで加工を加えれば良い!というのがこの種類です。

楽器のブランドであるヤマハ(YAMAHA)はサンプリングシンセサイザーに定評があり、本物の楽器から取った音によってビッグバンドのような演奏も可能になりました。

>>ヤマハ(YAMAHA)のシンセサイザーを徹底解説

近年であれば人間の声をサンプリングして加工することの出来るソフト「初音ミク」が、有名なサンプリング・シンセサイザーと言う事が出来るのではないでしょうか。

物理モデリング・シンセサイザー

本物同然の音を手に入れたサンプリング・シンセサイザーでしたが、音を保存しておくHDDの容量も大きくなり、メモリも強い負荷がかかってしまうため、シンセサイザーをつかうにあたって処理が重たく不便だと言う事が増えてきました、そこで考えられたのが、物理モデリングシンセサイザーとよばれる種類で、物理エンジンを使用して仮想的に楽器をシュミレートするというシンセサイザーです。

物理エンジンであれば、楽器の素材やパーツ、さらに振動の伝わり方も全て設定出来、さもそこに楽器があるかのようにして音を奏でる事が可能なため、1度そのデータを作ってしまえば、他のシンセサイザーにも流用出来るとあって、様々なブランドから物理モデリングシンセサイザーと呼ばれる種類が生み出されました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
入門用におすすめな初心者向けシンセサイザー3選
初心者向け
シンセサイザー
ライブ用におすすめなシンセサイザー3選
ライブ向け
シンセサイザー
無料で使えるシンセサイザーおすすめフリーソフト
おすすめ
フリーソフト
初心者向けシンセサイザーの選び方
初心者向け
選び方
【初心者必見】入門用デジタルシンセサイザーの選び方
デジタルシンセ
選び方