音作りから初心者向け機種の紹介まで
ピントルのシンセサイザー専門ページ

【初心者必見】入門用ウインドシンセサイザーの選び方

ウインドシンセサイザーの選び方

管楽器を演奏する方の中には、シンセサイザーを使ったアレンジを考える方もいるでしょう。しかしシンセサイザーというと、何を選んだら良いかわからない。

そんな初心者向けのウインドシンセサイザーの選び方について紹介していきます。

スポンサーリンク

初心者向けウインドシンセサイザー入門機の選び方

初心者向けウインドシンセサイザー入門機の選び方

>>【入門編】ウインドシンセサイザーとは?

管楽器のような演奏によってシンセサイザーを使うことができるのがウインドシンセサイザーです。

たとえシンセサイザーに触れたことがないという方でも、管楽器を演奏する感覚で様々な音色による演奏がしたいという方にはおすすめです。極端な話、リコーダーの運指が理解できていればサックスだって吹けてしまうというわけです。

初心者がウインドシンセサイザーの選び方を考える上で外せないポイント

では初心者の方がウインドシンセサイザーの選び方として注意する点は何かということですが、まずは音源モジュールが一体になっているかという点です。音源モジュールとは、シンセサイザーの心臓部分、いわゆる音を作る部分です。

>>シンセサイザーの構造についてはコチラ

通常のシンセサイザーと言えば、鍵盤のついたものをイメージする方は多いかと思いますが、鍵盤部分はあくまでも音を出すためのスイッチであり、音を生成する部分は別に内蔵されています。

ウインドシンセサイザーも、音を生成する部分があって初めてシンセサイザーの音を出すことができるのです。

入門用ウインドシンセサイザーの選び方として考慮するべき機能

ウインドシンセサイザーを購入する際に、どんな機能を選び方の基準にすべきなのか。この部分を気にしている方は多いのではないでしょうか。

上記のように、音源モジュールが内蔵されているかどうかという点以外に、ウインドシンセサイザーの選び方として重要なポイントを確認しましょう。

まずはマウスピースです。ウインドシンセサイザーには、マウスピースに様々なセンサーが付いています。くわえる圧力や、息の強さ、その後の息の流量などを感知します。

このマウスピースがどのような特徴をもっているかというのは、ウインドシンセサイザーの選び方を考える上で重要なポイントと言えるでしょう。

他にも、キー装置がどのような形になっているかなどもポイントとなります。触れるだけで良いものから、しっかりと押さなくてはいけないものまであるので、自分が使いやすいタイプのものを選ぶようにしましょう。

 

初心者向け入門用ウインドシンセサイザーならコレ!

【おすすめ】初心者向けウインドシンセサイザー

現在の価格はコチラ
【AKAI EWI4000SW】が初心者におすすめな理由

ウインドシンセサイザーと言えば、やはりこの「AKAI EWI4000sw」が第一候補となるでしょう。リコーダーと同じ指づかいによって初心者の方でもとっつきやすい点がなによりも特徴的です。

運指に関しては様々なモードが用意されており、管楽器を演奏していきた方でも、使いなれた指使いでの演奏が可能でしょう。

初めてからエキスパートまで幅広い対応が可能なウインドシンセサイザーと言えるでしょう。

【おすすめ】初心者向けウインドシンセサイザー

現在の価格はコチラ
【YAMAHA ウインドMIDIコントローラ [WX5]】が初心者におすすめな理由

管楽器の感覚でMIDI音源を演奏できるのがこのWX5です。すなわち、音源が必要(基本はヤマハのVL70‐m)となることだけは注意が必要です。

サックスのような指使いでシンセサイザーの音を表現することができます。キーをしっかりと押し下げるという動作が必要となるので、実際の管楽器により近い感覚での演奏が可能と言えるでしょう。

>>ヤマハ(YAMAHA)のシンセサイザーを徹底解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
入門用におすすめな初心者向けシンセサイザー3選
初心者向け
シンセサイザー
ライブ用におすすめなシンセサイザー3選
ライブ向け
シンセサイザー
無料で使えるシンセサイザーおすすめフリーソフト
おすすめ
フリーソフト
初心者向けシンセサイザーの選び方
初心者向け
選び方
【初心者必見】入門用デジタルシンセサイザーの選び方
デジタルシンセ
選び方