音作りから初心者向け機種の紹介まで
ピントルのシンセサイザー専門ページ

モーグ(Moog)のシンセサイザーを徹底解説

モーグ(Moog)のシンセサイザーを徹底解説

アナログシンセサイザーとして世界に初めて登場したのがこのモーグ(Moog)です。

アナログシンセサイザーと言えばこのブランドだという人も非常に多いのではないでしょうか。そんなモーグ(Moog)のシンセサイザーについて詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

シンセサイザーの人気ブランド【モーグ(Moog)】とは?

シンセサイザーの人気ブランド【モーグ(Moog)】とは?

シンセサイザーの名門モーグ(Moog)の歴史

モーグ(Moog)のシンセサイザーは、1964年にニューヨークで開催された、AES(Audio Engineering Society)のコンベンションにて、世界で初めて登場しました。

開発者は、アメリカの電子工学博士、ロバート・モーグ氏です。モーグ(Moog)という名前も、この博士の名前からとられています。当初発表されたアナログシンセサイザーに関しては、モーグ(Moog)博士が関わっていたものの、その後は様々なエンジニアによって改良されていきました。

モーグ(Moog)が発表後に本格的に世界へと広まっていくきっかけとなったのは、ザ・モンキーズとビートルズのアルバムで使われるようになったことからでしょう。

さらには、当時流行となっていた、テクノやディスコミュージックとの相性が良く、モーグ(Moog)のシンセサイザーが持つシーケンサーのリズム保持が評価されるなど、新たな音楽ジャンルの成立とともに、モーグ(Moog)シンセサイザーの知名度は広まっていきました。

一時はデジタルシンセサイザーの台頭によって衰退していったものの、再びアナログシンセサイザーの魅力が見直され復活し、現在では、現行モデルよりも旧式のモーグ(Moog)シンセサイザーが、ビンテージとして取引されることも多くあると言えます。

モーグ(Moog)のシンセサイザーの魅力

モーグ(Moog)のシンセサイザーにおける最大の魅力と言えば、何よりもアナログシンセサイザーであるということに尽きるのではないでしょうか。

アナログシンセが持つ独特の不安定化すら大きな魅力であり特徴であると言えるでしょう。

>>【入門編】アナログシンセサイザーとは?

音に関しては、アナログ特有の太さを持っており、綺麗すぎません。デジタルでは決して表現できない音とすら言われています。

現在ではデジタルにおいても、モーグ(Moog)風の音色というのが入ったものもありますが、本物を知る人にとっては、決っして満足のできるような音ではないと言われます。

どうしてもモーグ(Moog)のシンセサイザーでなくてはダメというファンを作るのには、やはりそれだけの魅力があるということになるでしょう。

代表的なモーグ(Moog)のおすすめシンセサイザー

現在の価格はコチラ

モーグ(Moog)のシンセサイザー【Little Phatty Stage II】の特徴

このシリーズは、以前合ったシリーズ、stage、Tributeの機能、エンジンを引き継いでいます。モーグ(Moog)の開発者であるモーグ氏本人のデザインであることも特徴と言えるでしょう。

今回は、MIDIはもちろん、USBも使える点が大きく変わった点です。音づくりをする方にとって、大きなサポートをしてくれるようになったと言えます。

アナログならではの音をこれまでの音楽に融合させることなどが可能であり、大きな可能性をもたらすことになった新世代のアナログ・シンセサイザーと言えるのではないでしょうか。

>>【初心者必見】入門用アナログシンセサイザーの選び方

>>【初心者必見】入門用デジタルシンセサイザーの選び方

スポンサーリンク

モーグ(Moog)のシンセサイザーの特徴

モーグ(Moog)のシンセサイザー【Sub Phatty】

現在の価格はコチラ

モーグ(Moog)のシンセサイザーらしいクラシカルな雰囲気と、新しい機能を融合させた新しいアナログシンセサイザーです。

マルチドライブによる新たな音色を体験することができるでしょう。

モーグ(Moog)のシンセサイザー【Slim Phatty】

現在の価格はコチラ

モーグ(Moog)の奏でる音をいつでもどこでも味わえるシンセサイザー。アナログの良さをすべて引き出すとともに、直感的に扱えるデザインとなっています。

プロをもうならせる、音制作には欠かせないアイテムとなるでしょう。

モーグ(Moog)のシンセサイザー【MINIMOOG VOYAGER】

現在の価格はコチラ

ミニモーグのボイジャーは、ロバートモーグ氏によって作られた、最高のアナログシンセサイザーの一つと言われています。

多くのパフォーマーも認めた音やパワーを実感できる最高傑作と言えるでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
入門用におすすめな初心者向けシンセサイザー3選
初心者向け
シンセサイザー
ライブ用におすすめなシンセサイザー3選
ライブ向け
シンセサイザー
無料で使えるシンセサイザーおすすめフリーソフト
おすすめ
フリーソフト
初心者向けシンセサイザーの選び方
初心者向け
選び方
【初心者必見】入門用デジタルシンセサイザーの選び方
デジタルシンセ
選び方