無料のシンセサイザーソフト&フリー音源まとめ

DTMするなら無料のシンセサイザーソフトやフリーの音源は入れておきたい所です。
しかし、VSTと呼ばれる音色やエフェクトが増やせる無料ソフトは数が多過ぎますよね!そこで今回は、本気で使える無料のシンセサイザーソフト&フリー音源まとめを紹介します。
スポンサーリンク
無料で使えるシンセサイザーのフリー音源8選
無料のシンセサイザーソフト&フリー音源まとめでは、使い易さと性能の高さを基準に、初心者でも扱い易い無料のシンセサイザーソフトやフリーの音源を厳選して8種紹介します。
VSTiやVSTeなんて呼ばれたりもしますが、難しい事は抜きにして使い易いソフトについて、簡単な特徴や使用方法を交えて無料のシンセサイザーソフトやフリー音源を紹介しましょう。
無料シンセサイザーソフト&フリー音源【Synth1】
対応OS | Windows&Mac OS |
主な特徴 | 最大32音まで同時発音可能 |
プリセットの音色は128種類 | |
SSEを利用し徹底した動作軽量化を達成 | |
ダウンロード | 公式サイト |
シンセサイザーの入門書籍などでも操作方法解説時に使われる程有名なインターフェース。本物のシンセサイザーを再現した作りで、シンセサイザーの練習にも使える無料ソフトです。
シンセサイザーとして高性能ですが、自由度が高いため初心者には扱い難いかもしれません、しかし日本で最も定番といえるフリー音源のため、絶対に入れておきたいソフトです。プリセットも豊富なので、まずはシンセサイザーの使い方を学ぶつもりで触りましょう。
無料シンセサイザーソフト&フリー音源【Independence Free】
対応OS | Windows&Mac OS |
主な特徴 | マルチティンバー音源 |
2GBのフリー音源が収録 | |
インストールが少し難しい | |
ダウンロード | 公式サイト |
一般販売されているシンセサイザー音源の無料版で、人気の高いフリー音源です。
マルチティンバー音源と呼ばれる1つ起動するだけで、複数の音色が出せる作りになっていて、フリー音源とは思えない良質なサウンドが入っているためダウンロードしておきましょう。
特に弦楽器系の音は良質で、無料のシンセサイザーソフトのなかでは郡を抜いています。使い方について解説した動画も豊富なため、DTM初心者でも使い易いでしょう。
無料シンセサイザーソフト&フリー音源【SuperRiff Guitar】
対応OS | Windows OS |
主な特徴 | オープン・ミュート・ビブラートの3奏法が可能 |
エンベロープの調節可能 | |
リバーブ内蔵ダウンロード | |
ダウンロード | 公式サイト |
シンセサイザーでギター系の音を出すなら必須のフリー音源といえるソフトです、ディストーションやオーバードライブといった定番のエフェクトを出せる音源の中では、無料で使えるシンセサイザーソフトで最も本物に近いサウンドと言えるフリー音源で、インターフェースもいたってシンプルなため初心者でも簡単に使えるのもポイントです
ミュートやビブラートといった演奏も切り替えれるため、使い勝手の良い無料ソフトです。
無料シンセサイザーソフト&フリー音源【DSK Electrik GuitarZ】
対応OS | Windows OS |
主な特徴 | 10種類のエレキギター音源 |
4種類のエフェクター | |
MIDIオートメーション可能 | |
ダウンロード | 公式サイト |
エレキギターの音を中心に作る事が可能なシンセサイザーの定番フリー音源です。10種類のサウンドからベースにする音を選んで、様々なエフェクトをかける事が出来ます。
強めのピッキング音が特徴なため搔き鳴らす系の音作りにはあまり向いていない傾向ですが、クリーンなギターサウンドを作れるシンセサイザーのフリー音源ならこのソフトが最強です。
個人的にはブルースギターの音色が初心者に使いやすいと思っています。
無料シンセサイザーソフト&フリー音源【DSK SaxophoneZ】
対応OS | Windows OS |
主な特徴 | 3種類のサックスサウンド |
LP-HPフィルター | |
リバーブ・コーラス対応ダウンロード | |
ダウンロード | 公式サイト |
ソプラノ、テナー、アルトと3種類のサックス音源が入ったフリーのソフトで、使える音域も広い為DTM向けのシンセサイザー無料ソフトとしては非常に便利です。
言い方がすこしアレですが、ジャスコなどのBGMに使われているような音が出せるため、フージョン系のサウンドを作る時には非常に使える無料のシンセサイザー音源です。
初心者でも使い易い画面なので、まず入れておきたいフリー音源といえるでしょう。
無料シンセサイザーソフト&フリー音源【DR-FUSION V2】
対応OS | Windows OS |
主な特徴 | 35種類のプリセット |
500種類のサンプル音源 | |
試奏できるパット付き | |
ダウンロード | 公式サイト |
クラブミュージックに使えるフリー音源ならこのシンセサイザーソフトが最もおすすめです。サンプル音源も豊富で、楽器ごとにADSRやエフェクトを使用して音作り出来るのも魅力。
キックやスネアなどの楽器の音源がそろっていて、楽器ごとに出力ポートを変更出来るので、特定の楽器にのみエフェクトかけたいという事も初心者でも簡単に出来るのが特徴です。
無料でダウンロード出来るフリー音源の中では飛び道具的に使える音も多いので便利です。
無料シンセサイザーソフト&フリー音源【DSK Virtuoso】
対応OS | Windows OS |
主な特徴 | 6カテゴリー39音色 |
コーラス・ディレイ・リバーブ可能 | |
MIDIオートメーション可能 | |
ダウンロード | 公式サイト |
オーケストラ系の音楽に必須な39の音色を出す事ができる無料のフリー音源です。
マルチティンバー音源なので6種類まで同時に音を出す事が出来るのも魅力的で、各楽器ごとにコーラスとディレイのエフェクトのオンオフを切り替える事が可能です。
沢山のウィンドウが出るため複雑そうに見えますが、初心者でも簡単に操作が可能で、DTM初心者から上級者まで愛用者の多い人気の無料シンセサイザー音源です。
無料シンセサイザーソフト&フリー音源【ファミシンセII】
対応OS | Windows OS |
主な特徴 | 設定等が日本語対応 |
ヒャダインもDTMに使用 | |
MIDIコントロールチェンジ対応 | |
ダウンロード | 公式サイト |
ギャグっぽいインターフェースからは想像出来ないくらい充実した8bitサウンドが作れて、非常に解り易い簡単な操作方法なため初心者でも楽しく音作りが可能なフリー音源です。
シンセサイザーでファミコン風のピコピコサウンドを作りたい人には必須のソフトで、自分で好みの8bitサウンドが作れる無料音源では最も豊富な音の入った音源集です。
ネット等にアップロードされている電子音アレンジ系に多く使われているフリー音源。