個人戦術と2人で行うフットサルの応用戦術
サッカーと異なフットサルは、コートが狭く、密度が高いためディフェンが有利であり、局面局面においては1対1が多い競技です。その特性上、ドリブル突破が困難であり、パスを連携して崩し、数的有利を作ることがベターです。そのためにはオフザボールでの動きが重要です。
スポンサーリンク
フットサルの個人で行う応用戦術
オフザボールのフェイク
コートが狭く密度の高いフットサルでは、各場面でオフェンスとディフェンスの1対1が構成されます。この状態で相手の守備を崩して得点を入れるには、ボールホルダーがドリブルでディフェンスをかわし、個で局面を打開するしか方法はありません。
しかし、個でのドリブル突破が容易に行えるほどのスペースはフットサルにはありません。それゆえ、1対1においては、ディフェンスが非常に有利であるといえます。これを理解できないと、無理にドリブル突破を試み、容易にボールをロストしてしまいます。
ですから、フットサルでディフェンスをより容易に、より確実にかわす方法は「パス交換」による連携となります。「パスによる連携」には、ボールを持っていない味方が、フリーでボールを受けられる状況を作る必要があります。この方法がオフザボールでのフェイクです。
オフザボールでのフェイクは、簡潔に申し上げると、「左に行くフリをして右に行く」など動きだけのフェイクの事です。この動きは簡単で誰でもできる動きであり、効果も絶大です。味方がこの動きをするかしないかでパスの周りやポゼッションが全く違ってきます。
ガンショ(浮き球)
「ガンショ」とは、浮き球でのパスの事です。フットサルはサッカーと異なり、コートが狭く密度が高いため、相手ディフェンスの頭を超えるような強い浮き球のボールを蹴る必要はありません。そればかりか、味方がトラップしにくい強い、回転のかかったボールは味方のミスを誘発させやすいので避けた方が良いでしょう。
「ガンショ」は基本的には短距離間の浮き球のパスを指します。足の甲にボールを載せるよう救い上げて蹴ります。ディフェンスの頭を超えるのではなく、膝上から脇の下までの間の反応しにくいポイントを狙ってパスを通します。
フットサルに関するその他の応用戦術
>>フットサルの応用戦術入門
2人で行うフットサルの応用戦術
スイッチ
「スイッチ」はもともとバスケットボールの技術です。コートの大きさや人数、試合展開の似ているフットサルは、バスケットの戦術と同じようなものが多数存在します。「スイッチ」はオフェンス時にもディフェンス時にも使える技術です。
オフェンス時には、味方ボールホルダーに対してフォローする味方が互いに近づき、クロス(交差)する際にボールを受け渡す技術です。ボールを受け渡さずにポジションを入れ替えるだけの時もあります。
「スイッチ」のメリットとしては、ボールの受け渡しの際の距離が非常に短いためボールロストが少ない点と、味方同士がクロスする方向が逆方向であるため、相手ディフェンスを翻弄できるという点が挙げられます。
また、守備時での「スイッチ」は、敵オフェンスの動きによって味方ディフェンス同士でマークを受け渡し、マーカーを入れ替える事を指します。
スクリーン
「スクリーン」は、ともとはバスケットボールでの技術です。ボールを保持していない味方プレーヤーがボールをキープしている味方をチェックするディフェンスに対して体でブロックする行為のことです。
「スクリーン」を行うことにより、味方ボールホルダーがドリブルで前進したりパスやシュートのコースを空けることが可能になります。コートの狭いフットサルでは非常に有効な手段です。しかし、注意しなければならない点が2点あります。
まず、フットサルでは手を使って相手ディフェンスを抑えるなど、あからさまに行うとファールを取られます。そのため、スイッチプレーとの併用が有効的であり、味方と交差した時に意図せず相手ディフェンスと鉢合わせた風を装って行うのが有効です。
また、もう一点は、味方との連携が取れていないと、うまく機能しませんので、練習や打ち合わせが必要なテクニックでもあります。
フットサルに関するその他の応用戦術
>>フットサルの応用戦術入門