スピン系!人気のテニスラケットおすすめランキング

テニスの上級者ともなると、ストロークやボレーはもちろんのこと、スピンも巧みに使うことで戦略を立て、相手からポイントを奪っていきます。スピン自体は非常に難しい技術ですが、たゆまぬ努力によって身に着けることも可能でしょう。
スピンを上手く打つには練習による技術習得だけでなく、それに合わせたテニスラケットを使用することも大切です。そこでこちらではスピン系を打つ方に人気のテニスラケットおすすめランキングをご紹介していきます。
スポンサーリンク
スピンがかけやすいテニスラケットを選ぶポイント
それではおすすめのテニスラケットをご紹介する前に、スピンがかけやすいテニスラケットの選び方のポイントをご紹介していきましょう。ポイントとしては以下の3つが挙がります。
- フレームの厚さ
- ガットの本数
- バランスポイント
もう少し具体的に示すと、フレームが薄めで横(クロス)のガット本数が少なくトップヘビーのバランスポイントになっているものがスピンをかけやすいとされています。それぞれのポイントについて見てみましょう。
フレームが薄いテニスラケット
フレームが薄いものがスピンをかけやすいとされています。これはフレームが厚い場合、このフレームの厚みが壁となります。スピンをかけるときにテニスラケットを上下方向に動かすことになるのですが、この壁に当たる確率が増えてしまい、スピンのつもりがフレームショットになってしまう恐れがあります。
それに比べて薄いフレームの場合はその可能性が低くなります。そのためスピンがかけやすいと言われています。ただし薄いフレームにはデメリットもあります。その薄さから剛性が下がるので反発力が失われ、ボールが飛びにくくなります。
はっきりとした打球感になりやすいのでコントロール性が上がるのもスピンにとっては良い点ですが、その分だけボールを普通に打ち返すためにはそれなりのパワーが必要となってきます。常にスピンをかけ続けるわけではなく、戦術の1つとして使われるのでラリーではそれなりにパワーが必要という事になるのです。
横のガットの本数が少ないテニスラケット
横のガット、これはクロスと呼ばれるのですが、その本数が少ない方がスピンはかけやすいと言われています。勘違いされる方が多いのですが、スピンはテニスラケットのガットとの摩擦で生み出されているわけではありません。スピンはガットのズレを利用してかけています。
ガットの本数が多いとガットの間隔が狭くなり、ボールとの接地面に対する本数が多くなります。そうするとボールと接するガット1本1本の力が分散するため食い込みが小さくなり、あまり引っかかりません。そのためテニスラケットを上下方向に動かしてもスピンがかかりにくくなるのです。
クロスの本数を少なくする、つまりは間隔を広げることによってボールの食い込みが大きくなり、上下方向に動かすことで一気にスピンをかけることができるのです。
スピンをかける際、上下方向に動かすという事はボールに食い込み上下に動くのがクロスになるため縦のガットは本数を減らす必要はないのです。
ただガットの間隔が狭くなるという事は面としての機能を発揮してくれるのでコントロール性が上がるというメリットもあるため、悪いことばかりではありません。
トップヘビーのテニスラケット
トップヘビーの場合は遠心力を利用することができます。振り抜き自体は遅くなりますが、この遠心力を利用することでスピン量を増やすことができるのです。ただし利用できれば、という前置きがあることは注意してください。
またトップヘビーの場合、テニスラケット全体の操作性は下がりますので、ボレーなどは打ちにくくなります。両立というのは難しいですが、スピンを中心とした戦術を立てているのであれば、トップヘビーのテニスラケットで遠心力を上手く利用できるように練習していくといいでしょう。
スピン系おすすめテニスラケット:TOP10
ここからは鉄板のスピン系人気ラケットをご紹介していきます。ラケット選びで難航されている方、購入を検討されている方はこちらも参考にしてみてください。
第1位:バボラ(Babolat) / ピュアドライブ
現在の価格はコチラ |
スピン系ならばまずこれは外せないのがピュアドライブです。フレーム厚も選択でき、何よりもトップヘビーであるものが多いので遠心力を利用してスピンを掛けることができます。
スピンを掛けやすいテニスラケットとしても広く認知されていることから、スピンを多用する方には人気です。
男性であれば300gのもの、女性であれば270gのものを使用すると扱いやすくなります。人気や性能から第1位にランクインしました。
第2位:バボラ(Babolat) / アエロドライブ
現在の価格はコチラ |
アエロドライブもスピン性能ではひけをとらないどころか、ピュアドライブに比べればこちらの方がより高い性能を持っていると言えます。
ただし全体的な性能ではピュアドライブの方が上なので、第2位となりました。こちらも男性は300g、女性は280gあたりを選ぶことで扱いやすいテニスラケットになります。
第3位:ウィルソン(Wilson) / Burn
現在の価格はコチラ |
こちらもスピン特化のテニスラケットとして話題の商品です。
バーンシリーズはどれもスピンを掛ける事に特化し、コントロール性能も高いことが売りですが、クロスの本数が少ないストリングパターンの100S CVと100ULSはスピンの掛けやすさがずば抜けています。
男性は300gの100S CV、女性は260gの100ULSが適した重さではないでしょうか。
第4位:スリクソン(SRIXON) / レボ CV
現在の価格はコチラ |
スリクソンのレボCVもスピン重視で掛けやすさを追求した商品になります。高い弾道で打ちながらも思い通りに落ちてくれるボールが打てるので、ライン際も積極的に狙っていけるラケットです。
ストリングパターンはどれも同じなので、男性は300g、女性は280gのものを選ぶといいでしょう。
第5位:バボラ(Babolat) / ピュアアエロ
現在の価格はコチラ |
バボラのピュアアエロも上記2つに次いでスピン性のが良い商品です。
スイングスピードの向上と、反発力もあることから速さのあるパワー系のボールを返すこともできるため、第5位となりました。
第6位:ヨネックス(YONEX) / Vコア ツアー F 97
現在の価格はコチラ |
食いつきの良さに定評のある商品です。この食いつきによってボールにスピンをしっかりかけられるため、スピン系を多用する方には使いやすいテニスラケットです。
またハードヒッターの方にも使いやすい商品として第6位になりました。
第7位:ウィルソン(Wilson) / スチーム99S
現在の価格はコチラ |
スピンに革命を起こしたとまで言われたのがこちらの商品です。パワーとスピンの掛けやすさに特化しており、攻撃的な戦術が立てられます。
ハイパワーで押しつつ、要所でスピンを入れていくことで相手をほんろうすることが出来るでしょう。その性能の高さから第7位になりました。
第8位:プリンス(PRINCE) / ハリアー100
現在の価格はコチラ |
こちらもパワーとスピンを求める方にはおすすめのモデルとなっています。操作性の高さと食いつきの良さが売りとなっており、それによってスピンを掛けやすくなっています。
それだけでなく、パワープレイにも対応したスペックとなっているので第8位としてご紹介しました。
第9位:スリクソン(SRIXON) / レボ CX
現在の価格はコチラ |
第4位のCVほどではないですが、レボCXもスピンは打ちやすいテニスラケットなります。
魔法のラケットと呼ばれるその性能は、ボールのホールド感と食いつきを良くしているので、しっかりとスピンを掛けられるスペックとなっています。
第10位:プリンス(PRINCE) / ハリアーESP
現在の価格はコチラ |
独自のストリングパターンを搭載することで、最大30%もスピン量を増やすことに成功したのが、こちらの商品です。
これにより驚異のスピン性能を作り出せるテニスラケットとして第10位でご紹介しました。