最強の1本を選ぶ!テニスラケットの失敗しない選び方

テニスラケットの種類と選び方

スポーツ用品店へ行くとずらりと棚に並べられたテニスラケットが目につくと思いますが、何本もある中から自分に合うラケットを選ぶのはなかなか難しいとも思います。

自分に合ったラケットを選ぶためにはいくつかの条件を見定め、それに合うものを選ぶ必要があり、店頭で選ぶときもその条件を知っておいた方が選びやすいです。

そこでこちらでは自分に合うテニスラケットを選ぶための失敗しない選び方をご紹介してきます。

スポンサーリンク

テニスラケットの重さを選ぶ

テニスラケットの重さを選ぶ

最初に確認したいのは、ラケットの重さになります。軽いテニスラケットは振り抜くには扱いやすいものになっています。初心者や女性シニアの方や素早いラリーに対応したい人向けになっています。しかし、パワーのあるボールが飛んできたときに打ち負けてしまうこともあります。

重いテニスラケットであれば、打ち負ける心配は少なくなります。しかし、その分だけ振り抜くのに筋力が必要となるので初心者や女性シニアには不向きで、パワー重視の中~上級者に向いているものだと思っておくと良いでしょう。

ただし、重量だけでなく、重心がラケットのどの位置にあるかという、バランスポイントも重要になってきます。

>>バランスポイントについて詳しくはコチラ

軽いテニスラケット(260~280g)の特徴

260g前後から280gまでが軽いテニスラケットと思ってください。初心者の女性やシニアの方におすすめの重さになっています。

数グラム変わるだけでもかなり印象が変わりますが、260~280g程度のものはかなり軽く感じます。

重いテニスラケット(280~340g)の特徴

340g程度までが重いテニスラケットになります。大抵は重いとトップライトと言われるバランスポイントになるので、それほど重くは感じないのですがそれでも軽いテニスラケットよりは重く感じます。

重さが増すごとに強いボールが飛んできても、打ち負ける事が無いのが特徴です。

初心者の男性は、280g~300g程度のラケットをおすすめします。

テニスラケットフレームの厚さを選ぶ

テニスラケットフレームの太さを選ぶ

フレームはボールを受け止めるガットが張ってある丸い部分になります。厚いフレームはしなりがあるものが多く、柔らかい打球感になるためしなりがあり、ボールがよく飛ぶようになり、パワープレーに向いています。

逆に薄いフレームだと飛びを抑えたものとなりますが、コントロールしやすいものとなるので、スピン重視などのプレーに持ち込みやすいのが特徴です。

薄いフレーム(17~25mm)の特徴

「薄ラケ」と呼ばれることもある17~25mmの薄いフレームのラケット。

薄いフレームの場合は飛びが抑えられるので、パワーがありすぎて飛ばし過ぎてしまう方には適しています。

厚いフレーム(25~30mm)の特徴

フレームが厚いものだと、柔らかい打球感と共にしなりが生まれ、その反発力でボールにパワーが乗ります

パワー不足の方はこちらの方が使いやすくなりますし、技量があるのであれば相手にも返せないパワーで攻撃したい場合も、この厚さが良いとされます。

スポンサーリンク

テニスラケットのフェースの大きさを選ぶ

テニスラケットのフェースの大きさを選ぶ

続いてはラケットのフェースの大きさ(面積)になります。フェースとは、フレームで囲まれた丸い部分の面積となります。ほとんどが100平方インチ前後ですが、フェース面が狭いとスウィートスポットが狭くなりますが、その分ブレは少なくなり、コントロールはしやすくなります。コントロール重視であれば狭い方が良いでしょう。

逆に広ければ当てやすくしなりが生まれるのでボールに力が加わりやすくはなりますが、スウィートスポットに当たらずブレやすくなるため、ボールが思ったように飛ばないこともあります。しかしあくまでインチで表記されているので、サイズの違いでも大きな差はなく、有利不利はそれほどないとも言われています。

ミッドサイズ(85平方インチ前後)の特徴

上級者に好まれるフェースサイズです。上級者ともなると打ち損じは減ってくるため、フェースサイズを小さくしてコントロール性を上げた方が、自分の描いたコースをつきやすくなります

ミッドプラス(90平方インチ前後)の特徴

最もユーザーが多いであろうフェースサイズです。主には慣れてきたころから、特に中級者の方が使うことが多いためですが、ある程度のパワーも得られ、コントロール性も得られるため使いやすいと思う方が多いです。

オーバーサイズ(100平方インチ以上)の特徴

オーバーサイズはフレームショットになってしまうような方が使うサイズです。初心者の方だと上手くテニスラケットを扱えず、フレームショットになりやすいため、楽々当てられるこちらが好まれます

スーパーサイズ(120平方インチ以上)の特徴

スーパーサイズは商品としてもなかなかお目にかからないサイズです。スウィートスポットが広いためミスショットがかなり減りますし、ガットの反発力が大きくなるので、より飛びやすく、面が広いのでスピンもかけやすくなります

理想の1本を見つける!テニスラケットの選び方

理想の1本を見つける!テニスラケットの選び方

さて、テニスラケット選びの基本についてはこれでご理解いただけたのではないかと思いますが、もちろんこれだけで決定するわけではありません。

他にもテニスラケットを選ぶ上で確認しなければいけない点はたくさんあります。

以下でこれらの詳しい説明をしていきたいと思います。

グリップサイズの種類と選び方

グリップサイズはG1~4まであり、数値が大きいほどグリップが太くなります。一般的には、男性は「G3」、女性は「G2」を選ぶケースが多くなっています。

しかし、手の大きさには個人差があり、グリップを握った際に、親指の付け根と薬指が8mm程度開いているのを一つの目安として選ぶと良いでしょう。

また、購入後に太くしたい場合はグリップテープを巻くことでサイズを変えられます。

グリップテープは正確にはオーバーグリップテープといい、元々のグリップの上から巻くことで太さを変えると共に、摩擦力などを生み握りやすくしてくれます

>>グリップテープの種類と選び方について詳しくはコチラ

>>グリップテープのおすすめランキングはコチラ

ストリングパターンの種類と選び方

ガットはストリングスとも言いますが、この張り方をストリングパターンと言います。縦糸と横糸で本数を変えることによって、食いつきやすさや弾きやすさを変えることができます。

一般的には「縦糸16×横糸18」もしくは「縦糸16×横糸19」が一般的な本数になっています。

ストリングパターンが細かい場合は打球感がシャープになり、ボールの飛びを抑えてくれるので、ボールをコントロールしやすくなります。中級者や上級者は比較的細かいストリングスパターンのラケットを採用する傾向があります。

一方で、ストリングスパターンが粗いと、食いつき(ホールド感)がよくなり、ボールをしっかり捉えている感覚になります。またスウィートスポットが広がりスピンがかけやすくなるのも特徴です。初心者におすすめのストリングスパターンです。

ただし、ガットに負担がかかり切れやすくなるというデメリットもあるので注意が必要です。

ガットの種類と選び方

ガット自体の種類を変えることでも変化が生まれます。縦糸と横糸をどちらも同じ素材のもので張ることがほとんどですが、レベルが上がってくると縦糸と横糸を別の素材で張ることもあります。

縦糸は耐久性やしなりによる反発力、横糸はボールへの食いつきによるスピンの掛けやすさに影響を与えます。別々の意図を組み合わせることでそれぞれのメリットを活かすハイブリットという選び方もあります。

ただ扱いが難しいので、初心者向きではありません。

ガットの種類 特徴(打球感・反発力) どんな人におすすめか 代表的なガット 寿命
モノフィラメント 高反発
シャープな打球感
速く重い返球
重視の方
4G DUO 3カ月程度
マルチフィラメント ホールド感
柔らかい打球感
コントロール重視の方 HDXツアー 2カ月程度
ポリエステル 打球感は硬め
耐久性・スピン性能に優れている
中・上級者でスピンを多用する方 ルキシロン 4G 1~2カ月
ナチュラルガット 高反発
柔らかい打球感
女性やシニアの方 VSチーム125 1~3カ月

>>ガットの種類と選び方について詳しくはコチラ

>>ガットのおすすめランキングはコチラ

フレームバランスの種類と選び方

重量でも少し触れましたがバランスポイントのことです。

フレームバランスは主に重心の位置のことを表わしており、トップヘビーバランス、イーブンバランス、トップライトバランスの3種類があり、それぞれで打球感が変わってきます。

トップヘビーバランス

トップヘビーは重視がフレームトップ側にあるバランスになります。これによって遠心力が生まれるので、スウィートスポットに入らなくても力が加わって飛びやすく、ストロークが打ちやすくなります。

ただし振り抜くには力が必要で、操作性が悪くなります。

イーブンバランス

イーブンバランスはテニスラケットの中心に重心があるタイプです。これによりトップヘビーとトップライトのどちらの特徴も持っていますが、逆に言えば特筆した性質を持っていないバランスでもあります。

重心によって左右されたくない方向けのバランスです。

トップライト

トップライトの場合は重量が気にならなくなるため、操作性がよくなります。また打球感がはっきりしてくるという特徴もあります。

しかし遠心力を利用できないので強い打球に打ち負けやすくなるというデメリットもあります。

フレームの構造

フレームの構造にはUDPP製法とブレード製法の2種類の製法が存在します。2つ製法は、ボールの飛びに大きくかかわる事はありませんが、打った瞬間の、腕の感触に違いが出てきます。

これらは個人の好き好みの問題なのでどちらが優れているとは言えませんが、プレーのしやすさに関係してくるので下記で詳しく説明をしていきます。

UDPP製法

UDPP製法とは、プリインプレグネーションという素材を使用したラケットで、ブレード製法よりラケットの強度が高い特徴があります。

またブレード製法と違い、フレームの一部分だけ強度を高めることも可能なので、ラケットのスロート部分またはフェイス部分の強度を高めることによって、打った瞬間に腕に伝わる感覚を変えることができます。

そのため人気が高く、現在は多くのラケットにUDPP製法が使用されています。

ブレード製法

ブレード製法は、プリインプレグネーションという素材を使用せずに作られているフレームです。UDPP製法が主流になる前に使われていた製法で、現在ブレード製法で作られているラケットはあまり目にすることはありません

UDPP製法と比べるとフレームの強度が弱く、また部分的に強度を変えることも基本的には出来ません。昔のテニスラケットの多くでは使用されていて、打った瞬間の独特の感覚が好きな方は、今現在でも使用されている方がいます。

フレックスの選び方

フレックスとは商品説明にRAと表記されているもので、フレームの硬さを表わしています。具体的にはボールのインパクト時にフレームがどれだけたわむかを知るための数値です。

初心者にはボールが飛びやすいフレームが硬いもの、つまりフレックスが小さいものがおすすめで、中・上級者であればフレームが少し柔らかいフレックスが大きめのものがおすすめです。

フレームが硬いテニスラケットの特徴

メリット

  • ガットがしなりやすくなる
  • 反発力によりボールが飛びやすくなる

デメリット

  • 打球感が硬くなる
  • ボールへの食いつきが悪くなる

フレームが硬いという事はたわみが少ないため、ガットがしなることになり、その反発力でパワーが生まれボールが飛びやすくなります

しかし打球感が硬くなり、食いつきも悪くなるのでコントロールしにくくなり、スピンなどには向かないものとなります。

このような特徴があるのでパワー不足の初心者や女性、シニアの方におすすめです。またストロークを中心に試合を組み立てる方にもおすすめです。

フレームが柔らかいテニスラケットの特徴

メリット

  • ボールの食いつきがよくなる
  • 操作性が上がり、スピンなどもかけやすい

デメリット

  • ボールが飛びにくくなる

フレームが柔らかいとその特徴は逆転します。そのためコントロール性が上がり、スピンなどもかけやすくなるというメリットが生まれますが、ボールが飛びにくくなるのである程度の筋力が必要となってきます。

技量やパワーが挙がってきた中・上級者はもちろんのこと、スピンを多用する方にはおすすめとなっています。

テニスラケットメーカーの選び方

テニスラケットメーカーの選び方

テニスラケットを選ぶ上ではメーカーごとの特徴をおさえておくことも大切です。メーカーの特徴次第で自分に合うか合わないかも変わってきます。

テニスラケットメーカー テニスラケットの特徴
ウィルソン
(Wilson)
基本に忠実で性能が高いものが多い
初心者からプロまで幅広い層が使う
スリクソン
(SRIXON)
中・上級者向けの高性能なものが多い
一般ユーザーからプロまで広く使われている
ヨネックス
(YONEX)
商品数が多く、国産で信頼性が高い
キッズ・ジュニアから日本のプロ選手まで使用
ヘッド
(HEAD)
中・上級者向けの高性能なものが多い
レベルが高いユーザーが多い
ブリヂストン
(BRIDGESTONE)
独自性や専門性の高い商品が多い
プレイスタイルに合わせて中・上級者が使う
バボラ
(Babolat)
初心者からプロまで扱いやすいものが揃う
初心者や中高生に多い
プリンス
(prince)
正統派な性能とデザインの商品が多い
幅広い層の人から選ばれる
フォルクル
(Volkl)
オーガニクスという独自の素材を使用
おしゃれでデザイン性の高いものが多い
ミズノ
(mizuno)
国産メーカーで商品数も多い
テニスラケットだけでなく、
テニス用品を使う人が多い
トアルソン
(TOALSON)
初心者からプロ、キッズ・ジュニア用、練習用まで幅広く製造販売している
キッズ・ジュニアからシニア層まで使う方は多い
テクニファイバー
(Tecnifibre)
商品の専門性がはっきりしている
斬新なデザインを採用している

上記の一覧は主要メーカーのラケットの特徴を簡単にまとめたものになります。この特徴を元に、どのメーカーのものが向いているのかを確認してみてください。

またこれらの特徴を元にレベルやプレイスタイルごとのおすすめメーカーをここからご紹介させていただきます。

初心者におすすめのラケットメーカー

バボラやウィルソンなど老舗で豊富な品揃えのメーカーがおすすめです。特にバボラのピュアドライブは初心者用のテニスラケットとして紹介されることも多く、パワー不足を補い軽量で振りやすい商品を販売しているためおすすめとなっています。

>>ウィルソンの特徴や口コミ評判やおすすめラケットについて詳しくはコチラ

>>バボラの特徴や口コミ評判やおすすめラケットについて詳しくはコチラ

ソフトテニス経験者におすすめのラケットメーカー

ソフトテニス経験者は硬式テニスに転向する場合、両方のテニスラケットを製造しているヨネックスやミズノがおすすめです。国産の大手スポーツメーカーとして有名であり、品質も信頼できるものとしておすすめとなっています。

>>ヨネックスの特徴や口コミ評判やおすすめラケットについて詳しくはコチラ

【コントロール重視】中級者~上級者におすすめのラケットメーカー

中・上級者でコントロール重視ならばヨネックスのVコアやヘッドのスピードシリーズがおすすめです。これらは重量も軽めで、フレームも厚いものが多く、飛びを抑えて操作性を上げているためおすすめです。

スピン重視の方もこれらを使うと、スピンを掛けやすくなります。

>>ヨネックスの特徴や口コミ評判やおすすめラケットについて詳しくはコチラ

【パワー重視】中級者~上級者におすすめのラケットメーカー

パワー重視であればウィルソンのバーンやバボラのピュアアエロがおすすめです。こちらの商品はフェース面も狭く、フレームも薄めのものとなっているので、反発力によってパワーを生みやすくなっています。

>>ウィルソンの特徴や口コミ評判やおすすめラケットについて詳しくはコチラ

>>バボラの特徴や口コミ評判やおすすめラケットについて詳しくはコチラ

ユーザー別テニスラケットの選び方

ユーザー別テニスラケットの選び方

テニスラケットは基本の選び方やポイント、メーカーの特徴も確認する必要がありますが、テニスラケットを使うのがどのようなプレーヤーであるか、というのも選び方のポイントに挙がってきます。

ここからはユーザー別のテニスラケットの選び方をご紹介していきましょう。

初心者向けテニスラケットの選び方

大学のテニスサークルや趣味としてテニスを始めるテニス経験のない社会人の方は、必要な筋力や瞬発力がないため、パワー不足に陥りやすく、ボールに届かないという事も少なくありません。

そのため軽量で振りやすく、フェース面が広くて、フレームが厚めのものを選ぶのがぴんととなります。

男性向け:スリクソン(SRIXON) / REVO CZ
現在の価格はコチラ

このシリーズは全体的に軽量なのが特徴的ですが、2種類の高反発素材によるパワーがあり軽量なのに打ち負けをしにくいという特徴を持っています。

またスイングスピードアップによって操作性もアップしており、初心者の方の最初の1本にも使いやすい商品です。

女性向け:バボラ(Babolat) / ピュアドライブ
現在の価格はコチラ

ピュアドライブはソフトな打球感を持ち、かつ反発力もあるので、振動が伝わりにくいのにパワーが無くてもボールがよく飛ぶシリーズになっています。まさしく初心者の方に使いやすいシリーズと言えるでしょう。

軽量なものもあるので、女性にも使いやすいのも特徴です。

中級者向けテニスラケットの選び方

中級者とは基本的にラリーが続けられ、試合が出来るレベルだと思ってください。初心者向けだと軽量なテニスラケットを使っている可能性があり、それだと打ち負けることが多くなってしまう事や、ボールが飛び過ぎるようになってしまうことが多いです。

そのため重量や出来るだけ300g前後のものにし、ボールの飛びを抑えるためにフレームを少し薄めにするのがポイントです。

男性向け:スリクソン(SRIXON) / REVO CX
現在の価格はコチラ

こちらの商品はソニックコア・テクノロジーの高反発によってパワーを生み出してくれます。

打球感ははっきりとしているので操作性を損なわず、素材によるしなりによってパワーを生み出しているので、打球感が硬くならないようにしているのもポイントです。

女性向け:バボラ(Babolat) / アエロドライブ
現在の価格はコチラ

バボラ性能のいいテニスラケットの中でもさらに高性能なのがこちらの商品です。基本的なショットはもちろんのこと、フラット系やスライス系など様々なボールを自在に使い分けることが出来る商品となっています。

女性でも中級になればパワーも挙がってくるので飛びを抑え、コントロール性が上がるこちらがおすすめです。

ソフトテニス経験者向けのテニスラケットの選び方

ソフトテニスでは硬式テニスと打ち方が決定的に違うため、飛びやすいテニスラケットで行うと飛ばし過ぎてしまいます。フォームを矯正することも大切ですが、フレームが薄くトップライトでボールが飛びにくいものを選ぶといいです。

先述しましたが、ソフトテニスのテニスラケットを出しているようなヨネックスやミズノのものを選んだ方がソフトテニス出身の方も馴染みのある使いやすさを得られる可能性もあります。

男性向け:ヨネックス(YONEX) / V-CORE SV98
現在の価格はコチラ

こちらはボールの衝突の際にはっきりとした打球感があり、飛びを抑えているためソフトテニス出身であっても飛ばし過ぎる心配はありません

それでいてコントロール性を高めているので、硬式テニスに慣れるための練習などにも使いやすいです。

女性向け:ヨネックス(YONEX) / V-CORE SV100S
     
現在の価格はコチラ

上記と同じシリーズですが、重さが軽くなったためソフトテニスから転向してきた女性でも硬式テニスラケットの重さに慣れやすい商品となっています。

もちろんボールの飛びも抑えてあるので、振りやすいのに、飛ばし過ぎてしまう可能性も減ります。

【年齢別】テニスラケットの選び方

【年齢別】テニスラケットの選び方

テニスラケットを選ぶのは何も大人だけではありません。体が成熟しきっていないキッズやジュニア、体力が落ちてきているシニアの方が一般的なラケットを購入しても上手く扱えないことがほとんどです。

そのため、上記のようなレベルに合わせた選び方ではなく、使用しているボールやラケットの重さ、フェース面積などがラケット選びにおいて重要になってくるのです。そこでここからは年齢別のラケットの選び方についてもご紹介していきます。

キッズ・ジュニア向けのテニスラケットの選び方

キッズやジュニアは大人と使用するボールやコートが違います。そのため基本的にはそのボールに合わせてラケットを選ぶ必要があります。この場合、キッズ・ジュニア用のテニスラケットがあるので、そこから選ぶことになります。

ただ体格や年齢によっては大人の規格と同じものを使用することもあますので、その場合は出来るだけ軽いものを選ぶことで体の負担を減らることができます。

>>ジュニア向けテニスラケットの選び方について詳しくはコチラ

>>ジュニア向けテニスラケットおすすめランキングはコチラ

ウィルソン(Wilson) / バーン ジュニア
現在の価格はコチラ

バーンシリーズは錦織圭選手が使うモデルとして子供たちからも人気です。21~26インチまであるので、小柄な子を除いて選びやすいサイズの種類が揃えられています。

ヘッド(HEAD) / マリア
現在の価格はコチラ

マリアの名のもとに、女の子が使いやすいデザインのテニスラケットになっています。僅かに重いのがネックですが、それほど振りにくさは感じないでしょう。

19インチから25インチまであるため、大抵の子に選びやすいラインナップとなっています。

シニア向けのテニスラケットの選び方

シニアの場合はテニス経験者かどうかも関係してきますが、いずれにしても体力や筋力の衰えを感じる方が多いですので、フレームが大きく、軽くてボールを飛ばしやすいものを選ぶことで、パワー不足や体力不足を補うことができます。

>>シニア向けテニスラケットの選び方について詳しくはコチラ

>>シニア向けテニスラケットおすすめランキングはコチラ

スリクソン(SRIXON) / REVO CZ
現在の価格はコチラ

このシリーズは全体的に軽量なのが特徴的ですが、2種類の高反発素材によるパワーがあり軽量ならではの打ち負けをしにくいという特徴を持っています。またスイングスピードアップによって操作性もアップしています。

長時間の練習や試合でも負担が少ないモデルなので、シニアの方のパワー不足や体力不足を補いつつ、体に負担をかけにくい商品です。

プリンス(PRINCE) / PREMIER115
現在の価格はコチラ

パワーが少なくてもボールをしっかり飛ばせる商品です。そのためシニアには扱いやすいテニスラケットでしょう。打球面さえ向けていれば思う方向に飛ばせるため、負担も少ないのが魅力です。シニアでもテニス経験者向けの商品です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
最強の1本を選ぶ!テニスラケットの失敗しない選び方
テニスラケット
選び方
売れ筋!人気のテニスラケットおすすめランキング:TOP10
テニスラケット
売れ筋ランキング
キッズ・ジュニア向け!テニスラケットおすすめランキング
ジュニア向け
テニスラケット
シニア向けのおすすめ硬式テニスラケット
シニア向け
テニスラケット
必見!テニス用ラケットケース・バッグの種類と選び方
テニス用
ケース・バッグ