MOD?アトマイザー?どこよりも詳しく紹介中!
ピントルの電子タバコ(VAPE / ベイプ)専門ページ

電子タバコ(VAPE)の手入れやメンテナンス方法

電子タバコ(VAPE)の手入れ

大切な電子タバコ(VAPE / ベイプ)を長く使うためにも、基本的なお手入れ方法やメンテナンス方法について、覚えておいて損はないでしょう。

電子タバコ(VAPE / ベイプ)の手入れといえば基本的にはアトマイザー(噴霧器)のメンテナンスであり、アトマイザーはその性質上、汚れや焦げが付着して煙の量が減ったりリキッドの味が悪くなったりしますし、もちろん手入れを怠ればベイプ自体の寿命を縮めてしまう恐れもあります。

そこで、ここでは正しい電子タバコ(VAPE / ベイプ)の手入れ方法とともに、手入れをする際に注意しておきたいポイント、そして困った時のメンテナンス方法についても紹介していますので、初めてベイプを手入れするという人は誤って故障させないためにもしっかり覚えておきましょう。

スポンサーリンク

電子タバコ(VAPE)を手入れするときの注意点

電子タバコ(VAPE)を手入れするときの注意点

電子タバコ(VAPE / ベイプ)というのは「精密機器」ですので、取り扱いには注意しなければなりません。手入れするときに注意すべき点を守らずに作業してしまうと、メンテナンスのつもりが破損させてしまって使えなくなるというケースも存在します。

基本的に、覚えておきたい注意点は以下の3つ

  1. MOD(バッテリー)は水に触れさせない!
  2. 手入れした後はしっかり乾燥させる!
  3. 組み立てるときは締め込みすぎに注意!

この3点を守ってベイプをお手入れすれば、基本的には大丈夫です。しかし、ベイプの機種によってはその限りではありませんので、手入れをする際は自分の使っているベイプの構造や特性を理解した上で行いましょう。

電子タバコ(VAPE)で水を付けちゃだめな場所は?

電子タバコ(VAPE)の多くは防水加工が施されていません。そのため「水につけて良いのはアトマイザーだけ」と覚えておきましょう。

また、バッテリー(MOD)とアトマイザーをジョイントしている部分に水やリキッドが付着しているとショートなどの危険がありますので、お手入れした後はしっかりと乾かしてから組み立てましょう。

電子タバコ(VAPE)のパーツは締め込みすぎに注意

電子タバコ(VAPE)のパーツには、様々な箇所にねじ切りがされています。コイルユニット、アトマイザー、ベース(台座)、MODとのジョイントなど、ベイプのネジ山は細かいものが多く、締め込みすぎてしまうとネジ山を潰してしまって外れなくなる可能性や、硬く締まり過ぎて外れない事もあります。

煮沸消毒などを行うと金属パーツが膨張するため、膨張している状態で組み立てるのもまた破損の原因となりますから、煮沸消毒などを行った場合はしっかりと冷めるまで待って組み立てましょう

ガラス製のアトマイザーの場合、煮沸消毒によって熱変形を起こし、金属パーツとの噛み合わせが悪くなるケースもあるため、急激に熱を加えないようにしましょう。

電子タバコ(VAPE)のお手入れ頻度は?

「リキッドを交換するたびにお手入れする」というのが理想ではありますが、さすがにそこまでするのは手間ですよね。主にベイプ上級者たちは、味が変わってきたと感じたタイミングや、煙が乾いてきたような感じがしたらお手入れをするようですが、初心者の場合それを感じるのは難しいでしょう。

ベイプのリキッドに使われているVG(ベジタブルグリセリン)は菌が繁殖しやすいため定期的な手入れや洗浄が必要となります。手入れの目安としては、水やお湯をつかった簡易的な手入れなら1週間に1回程度。エタノールや超音波洗浄を使用した本格的な手入れなら2週間〜20日程度が目安です。

電子タバコ(VAPE)の手入れ方法

電子タバコ(VAPE)の手入れ方法

電子タバコをお手入れする方法には大きく分けて3つの方法があります。上から順に「面倒だけど、しっかりできる手入れ方法」となっています。

それぞれのお手入れ方法を以下で詳しく紹介していきますので、大切な電子タバコ(ベイプ)を美味しく吸うためにも、またベイプの寿命を伸ばすためにも覚えておきましょう。

エタノールで電子タバコ(VAPE)を手入れする方法

現在の価格はコチラ

理化学実験や精密機械の整備でおなじみのコンビといえば「エタノールとキムワイプ」です。エタノールというのは簡単に言えばアルコールのことであり、これがあると手軽にベイプをアルコール除菌できます。

無水エタノールといわれるのはつまり、極めて濃度の高い水の入ってないエタノールのことで、殺菌作用が高く精密機器などの洗浄に使われています。繊維が溢れず高い吸水性を誇るキムワイプも合わせて持っておくと便利です。

薬局などでは無水エタノールと呼ばれる純度の高いエタノールや、70%エタノールなどの希釈されたものが売られています。ベイプの手入れ方法を調べてみると「無水エタノールがおすすめ!」と言っている人も多いのですが、個人的には70%エタノールなどの水を含んだものがおすすめです。

その理由は、リキッドに含まれるVG(グリセリン)は菌が繁殖しやすく、高濃度のエタノールに少量の水が存在していると、エタノールが細胞膜を変性するとともに、透過したエタノールが菌の内圧を高めて菌を溶かしてくれます。そのため無水エタノールよりも、水分を適度に含んだ70%〜80%の濃度が最も殺菌効果が高いと言われているからです。

また、多少ではありますが無水エタノールよりも引火性が低い(とは言っても70%エタノールも十分注意)ので、無水エタノールよりも水分を含んだエタノールを使用するのがおすすめです。

エタノールを使用したベイプの手入れ方法自体は非常に簡単です。

  1. アトマイザーとMODを分解する
  2. アトマイザーを分解してエタノールに漬ける
  3. 1分〜2分程度シャカシャカ振る(破損に注意)
  4. しっかりと乾燥させる

ちなみに、「近所の薬局に70%エタノールなんて売ってなかったよ!」というひとのために、無水エタノールを70%エタノールにする方法を紹介しておきます。

だいたい1回の手入れで70%エタノールを300ml程度使います。300mlの7/10がエタノールですので、必要なエタノールの量は210mlとなります。のこりは水ですので、300mlから210ml(エタノールの量)を引いた90mlが、70%エタノールを作る際に必要な水の量となります。

>>エタノールを通販するなコチラ

>>キムワイプを通販するならコチラ

超音波洗浄機を使った電子タバコ(VAPE)の手入れ方法

現在の価格はコチラ

ベイプ上級者なら持っていて当たり前!超音波洗浄機を使った洗浄方法も、超音波洗浄機を持っているのであれば手軽に出来るのでおすすめです。

ベイプの手入れを調べていると「エタノールを使用して超音波洗浄機を使用すれば、かなり綺麗にベイプをお手入れできます。方法も非常に手軽です」と紹介している自称ベイプ上級者さんが結構いますが、卓上の超音波洗浄機に高濃度のエタノール(アルコール)を使用した場合、かなり危険なので絶対にやめましょう。最悪火事になります。

自宅の超音波洗浄機を使ってアルコール(エタノール)を使用した洗浄を行う場合は、超音波洗浄機に水を満たした状態で、コップなどの容器にアルコール(エタノール)を入れて、その容器の中にベイプの部品を入れてから、容器ごと超音波洗浄機に入れましょう。この方法であれば使用するアルコール(エタノール)が少量で済みますし、安全性も確保されます。

ただし、自己責任で行ってくださいね。

油まみれの電子部品であればエタノールが必須ですが、ベイプの部品であれば水を使って洗浄機にかけるだけでも十分です。最近では超音波洗浄機も3000円程度で入手できますから、買っておいて損はないでしょう。

>>超音波洗浄機を通販するならコチラ

おすすめ!水やお湯を使った電子タバコ(VAPE)の手入れ方法

最も手軽に出来る水やお湯をつかった手入れ方法だからこそ、しっかりと覚えて1週間に1回程度、もしくはリキッドの味を変更するタイミングなどで定期的に行っていただきたいと思います。ベイプをお手入れするときの基本的な部分ですので、しっかり学んでおいてください。

水やお湯を使う手入れは以下の5工程です。

  1. バッテリー(MOD)とアトマイザーを分解する
  2. アトマイザーを分解してパッキンやコイルも取り外す
  3. ぬるま湯の中で綺麗に洗う
  4. お湯を使って殺菌消毒する
  5. しっかり乾燥させて組み立てる

この手入れ方法は、上記した2つの方法よりも、ベイプ初心者さんが最初に行う手入れ方法だと思いますので、1個1個の工程について掘り下げて解説していきます。

STEP 1:バッテリー(MOD)とアトマイザーを分解

ベイプのMODとアトマイザーを分解

まずは、バッテリーユニットであるMOD(画像左)とアトマイザー(画像右)を分裂させましょう、ベースと呼ばれるアトマイザーの台座とMODを接続している部分以外にも、アトマイザーのタンクとベースを接続している部分にもネジが切ってあるため、しっかりとベースを持って回転させないとリキッドが漏れますので注意が必要です。

STEP 2:アトマイザー自体を分解する

アトマイザーを分解

多くのアトマイザーは、台座となっている「ベース」、BVCやBDCなどの「コイルユニット」、リキッドを保持する「タンク」、吸い口の「ドリップチップ」、に分解することができます。

コイルユニットは主にカンタル線と呼ばれる鉄クロム合金か、温度管理用のコイルにはニクロム線飛ばれるニッケルクロム(主にNi2000)が使用されており、特にカンタル線は錆びが発生しやすいため、一緒に水につけてしまうと錆びが発生する可能性が有ります。

手入れ後にしっかりとベイプを使って加熱して、ウィックの水分を蒸発させてあげれば大丈夫ですが、コイルユニットを水につけて洗う方法は自己責任で行いましょう。ちなみに筆者は水につけて一緒に洗います。

STEP 3:ぬるま湯で綺麗に洗う

ぬるま湯でベイプを手入れ

ぬるま湯を桶などに張って、タンク内部のリキッドをしっかりと洗い落とし、アトマイザーの台座などについているエアフロー(空気穴)は柔らかい歯ブラシなどを使って洗います。

ドリップチップには唇の皮脂がつきやすく、ぬるま湯でも落ちない場合はスポンジと中性洗剤を使って洗いましょう。この時、スポンジの硬い方を使ってしまうとドリップチップの表面が削れてしまうことがあるため、柔らかい方を使用して優しく洗ってあげるのがポイントです。

STEP 4:お湯をつかった殺菌消毒

ベイプを煮沸消毒

ベイプのパーツをそれぞれ綺麗に洗い終わったら今度は消毒です。ベイプのリキッドに使われているVG(ベジタブル・グリセリン)は雑菌が繁殖しやすいため、しっかりと殺菌しておきたいところです。

一般的に、殺菌消毒を行うには、65℃のお湯に30分間漬けるか、100度の熱湯で15分間煮沸消毒を行う必要があります。芽胞を持たない病原菌の多くは、65℃の温度で30分間の加熱処理で死滅しますので、熱にい素材でできたアトマイザーを使っている人はこの方法がおすすめです。

ちなみに、ガラス製のアトマイザーの多くはパイレックスガラスと呼ばれる素材であり、このガラスは最高使用温度490℃の耐熱ガラスなため、沸騰させた熱湯で煮沸消毒しても大丈夫です。

STEP 5:しっかりと乾燥させて完成!

ベイプのアトマイザーを乾かす

綺麗に洗って、殺菌消毒した後は、しっかりと乾かすのが大切です。アトマイザーベースなどについているエアフロー(空気穴)の中に入っている水は、ティッシュペーパーなどで紙縒りを作って吸い出すのがおすすめです。

ベースの部分は特に、通電する装置も兼ねていますから、ベイプに搭載されている他のパーツよりも入念に乾燥させてあげるのが良いでしょう。

アトマイザータンクの水を吸い出す

アトマイザーのタンク内部は、ティッシュペーパーで紙縒りを作るか、上の画像のように綿棒を使って吸い出してあげるのが良いでしょう。もちろん、下にティッシュなどを敷いておいておくだけでも大丈夫です。

ベイプを組み立て

しっかりと乾かしたら、リキッドを補充して組み立てましょう。手入れ後の組み立てはベイプが綺麗になっているのもあってワクワクしてしまいますが、はやる気持ちを抑えて注意しながら作業しなければベイプを壊してしまう可能性も有ります。その注意点は以下の3つ!

  1. 煮沸によるパーツの温度が下がってから組み立てる!
  2. MODとのジョイント部分に水滴がついていない事を確認!
  3. ネジを締め込みすぎない!

上記3点に加えて、コイルユニットも一緒に洗った人や、手入れのタイミングでコイルユニットを交換したという人は、しっかりとコイルユニットにリキッドが染み込んでから使用しなければ、ドライバーンやドライヒットという「空焚き」状態になるためコイルがダメになります。

目安としては5分以上の放置、もしくはコイルユニットのジュースホールに直接スポイトでリキッドを吸わせてあげてから使用しましょう。

スポンサーリンク

電子タバコ(VAPE)のメンテナンス

ベイプのメンテナンス

普段から行っておきたい電子タバコ(VAPE / ベイプ)のお手入れ方法だけでなく、何かトラブルが起きた時のメンテナンス方法についても紹介しておきます。

電子タバコ(VAPE)のコイルの替え時は?

電子タバコ上級者の人は、できる限りリキッドを美味しく吸いたいという事もあって、人によっては1週間前後で新品のコイルユニットと交換している人が多いようです。

とは言っても、アトマイザーによってはコイルユニット1つで700円前後の価格だったりもするため、そんなに頻繁にコイルユニットを交換できるという人は多くないでしょう。

もちろん味にこだわるなら1週間前後が目安となりますが、個人的には2週間〜3週間、また粘度の低いリキッド(PGベース)を使用している時は1ヶ月以上同じコイルユニットを使用する事も有ります。

そのため、コイルのウィック(綿)を焦がしてしまった時や、違う味のリキッドに変えるときに古いリキッドの味がしてほしくないという場合はコイルユニットを交換するのが良いでしょう。

現在の価格はコチラ

電子タバコ(VAPE)を吸うとジュルジュルする時

ベイプを使用していると、なんだか吸っている時に「ジュルジュルとコップに残った最後のジュースをストローで飲んでいる時のような音」がする場合が有ります。

この現象の多くは、アトマイザーで蒸気化したリキッドが結露して、ドリップチップやエアフローなどの場所に溜まってしまって発生します。ティッシュペーパーなどで紙縒りを作って吸い取るか、ドリップチップから強く息を吹き込んで内部に結露したリキッドをエアフローから吐き出しましょう。

他にも、リキッドが爆ぜてバチバチするときや、煙がいい感じに出ないときなどの、電子タバコ(VAPE)に関するトラブルシューティングは以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

>>電子タバコ(ベイプ)のトラブル解決方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
タバコ依存度チェックテスト
タバコ依存度
チェック
電子タバコ(VAPE / ベイプ)用アトマイザーの選び方
アトマイザー
選び方
電子タバコ(VAPE / ベイプ)用バッテリー(MOD)の選び方
MOD
選び方
電子タバコ(VAPE / ベイプ)徹底比較
電子タバコ
徹底比較
電子タバコ(VAPE / ベイプ)の害と安全性
電子タバコ
害と安全性