目的に合ったアイテムが見つかる!
ピントルのスピーカー専門ページ

初心者でも分かる!PC用スピーカーの上手な選び方

PC用スピーカーの選び方

YouTubeやDVDといった映像コンテンツをPCで観る際や、PCゲームを楽しむ際に良質なスピーカーがあると、よりハイエンドな音で楽しむことができます。

しかし、PC用のスピーカーを選ぶ際には、設置する場所や端子の種類、ワイヤレスかワイヤードかなど様々な要素を考慮して選ぶ必要があります。

今回はそんなPC用スピーカー選ぶ際のポイントを詳しくご紹介いたします。PC用スピーカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

PC用スピーカー選びのポイント

PC用スピーカー選びのポイント

PCをプライベートや仕事で利用される方の中には映像コンテンツなどを利用することもあるでしょう。

そうなると音声も重要になってきますが、PC用のスピーカーも商品数はかなりのものであり、その種類も様々です。

PC用のスピーカーを選ぶ際のポイントは、以下のような点が重要になってきます。

最近のPCはスピーカーを内蔵しているものが多く、特にノートPCはその傾向が顕著です。デスクトップだと一体型であればスピーカーを内蔵しているものも多くなっています。

またそんなPCで映像コンテンツやiTunesあるいはWindows Media Playerを使用して落とし込んだ音楽データを楽しむ機会が増えています。

そんな時に内蔵スピーカーは、音質としては物足りないものとなってしまします。

そこでPC用のスピーカーを選ぶと良いのですが、上記のように選ぶポイントはいろいろあるのです。

特にPCは周辺機器も多いため、設置場所との兼ね合いやケーブルでの接続の有無、ケーブルを使う場合、信号を送る際の端子の種類など、音質を良くする上で大切なポイントになってきます。

選び方を知っていただくためにも、それぞれのポイントについてまとめていきましょう。

>>PC用スピーカーおすすめランキングはコチラ

PCスピーカーの設置場所で選ぶ方法

PCスピーカーの設置する場所は用途によって変わってきます。これは大まかに分けると以下の4点になります。

  • パソコンの近くに設置する(2ch)
  • 足元にウーハーを設置する(2.1ch)
  • パソコンから離れた場所に設置する
  • テレビと音声を共有する場合

一般的には一番上が多いかもしれませんが、音質にこだわりだすと2番目の選択肢も出てきます。

あるいはPCの周りに設置できない場合や、テレビと音声を共有する場合で選び方は変わってくるため、こちらももう少し詳しく見ていきましょう。

パソコンの近くに設置する場合

パソコンの近くに設置する場合はPCの左右にスペースがある場合、または足元に余裕がない場合に選ばれる選択肢です。

こういった場合は、PCの左右に設置できるように左右分離型がおすすめです。ただこれだと全音域スピーカーが2つとなり、低音域がカバーできないことが多いです。

もし足元にスペースの余裕がある場合は低音用にウーハーを置くことで、2.1chスピーカーを構築することで音質がさらに良くなります。

左右分離型やウーハーの追加のメリットとしては、有線、無線共に設置が可能という事です。無線はもちろんのこと、PCの近くなので有線接続でも問題なく置くことができます

パソコンから離れた場所に設置したい場合

PCから離れた場所の場合、有線接続(ワイヤード)は困難となります。そのため、無線接続、特にBluetooth対応のスピーカーが必須となります。

ただ周辺にBluetooth接続の機器が複数ある場合、干渉することもあるので注意してください。

PCスピーカーの接続方法

PCスピーカーの接続方法

設置場所による選び方で有線(ワイヤード)と無線(ワイヤレス)の話が出てきましたが、まさしく接続方法はこの2つに分かれます。

  • 有線(ワイヤード)での接続
  • 無線(ワイヤレス)での接続

それぞれメリットとデメリットがありますので、選ぶ上での参考にしていただくためにもご紹介しておきましょう。

>>Bluetoothスピーカーおすすめランキングはコチラ

有線接続のメリット・デメリット

有線接続の良いところは何と言っても確実に音声信号をスピーカーに伝送できるところでしょう。

外部の干渉を受けにくいのノイズも発生しにくく、面倒な接続設定もほとんどいらないのが良いところでもあります。

ただ有線である以上ケーブルが届く範囲でしか設置できないのはデメリットです。配線を延長するという手もありますが、インテリアを阻害するほか、引っ掛けてしまうなどのトラブルも起こりやすくなります。

無線接続のメリット・デメリット

一方無線接続のメリットはこの距離的な部分にあります。接続範囲内にあればどこに設置しても使用することが可能となっています。

Bluetooth接続であれば基本的には音質も良く、一度機器に認識させてしまえば、いつでも使用できます。

ただ先述したようにBluetooth接続の機器が周りに複数あると干渉することがあり、ノイズの原因になることがあります。

また一度認識させれば、とは言ったものの、機械が苦手な方だとやや手間になってしまうこともあるのが厄介な点と言わざるを得ません。

スポンサーリンク

アクティブスピーカーとパッシブスピーカーの違いと特徴

アクティブスピーカーとパッシブスピーカーの違いと特徴

スピーカーにはアクティブスピーカーとパッシブスピーカーというものがあります

アクティブスピーカーとはスピーカー内部にアンプを内蔵したスピーカーのことで、このアンプによって音声信号を増幅し、音質や音量の底上げを行ってくれます。

一方パッシブスピーカーは、通常のスピーカーユニットの他に、音声信号を受け取る部品を取り除かれたスピーカーユニットが取り付けられたスピーカーです。

これでは音が鳴らないのではないか、と思われるかもしれませんが、エンクロージャー内部での空気振動をとらえ、その振動をユニットを通してエンクロージャー外部に伝えてくれます。

この際エンクロージャー内部の空気振動は低音域の振動となるため、結果として低音を補強する仕組みとなっているのです。

このような2つのスピーカーがある中で、PC用として採用できるのはアクティブスピーカーのみとなります。

一般的なスピーカーもそうですが、PCから直接音声信号を送る場合、アンプを間に挟まないと音量、音質共に不足した音になってしまいます。

そのためアンプを内蔵したアクティブスピーカーを購入することで場所を取らず、音量・音質共に向上することができるので適していると言えます。

価格と言う点ではアンプが内蔵されている分、アクティブスピーカーの方が高く、パッシブスピーカーの方が安く済みますが、本来の目的である音質を考えるのであれば、アクティブスピーカーが優れていると言えるでしょう。

スピーカーのch(チャンネル)数の違いと特徴

スピーカーのch(チャンネル)数の違いと特徴

こちらも先ほど出てきましたが、スピーカーのチャンネル数の違いも重要です。

  • 2ch
  • 2.1ch
  • 5.1ch以上

このチャンネルと言うのは整数値と小数値で意味合いが変わります。整数値は全音域スピーカーの数を、少数値は低音域用ウーハーの数を表しています。

例えば2.1chであれば、全音域スピーカーが2つと低音域用ウーハーが1つということになります。それぞれ特徴があるため、これも1つずつ見ていきましょう。

2ch

2chと言うことはウーハーなしの全音域スピーカーが2つであることを意味します。

PC周辺に置く場合でもご紹介しましたが、PC周りにスペースがあり、足元にスペースがない場合にはこちらがおすすめです。

音質としては高音域や低音域には弱いものの、内臓スピーカーよりは良い音質で聞くことができます。

手軽に音質を挙げたいと言う方であれば、価格も比較的安く済むことが多いので向いているチャンネル数になります。

2.1ch

先ほどの例にも合ったように全音域スピーカーが2つ、低音域用ウーハーが1つの組み合わせになります。

こちらはウーハーが加わった分、音質がさらに良くなり、特に低音がしっかりと響くようになります

音質を気にされる方にはおすすめのチャンネル数になりますが、3つのスピーカーの配置をしなければならないのと、ウーハーは足元など低い位置に設置しなければならないので、PCの周辺、特に下にもスペースの余裕がある方向けになります。

5.1ch以上

5.1ch以上ともなると全音域スピーカーが5つ以上、低音域用ウーハーが1つと多くのスピーカーを配置することになります。

もちろん音質としては非常に良く、ダイナミックな音を楽しめるのは確かなのですが、スピーカーのポジショニングが難しいのがネックです。

これはPCだけのスピーカーではなく、テレビと兼用、もっと言えばホームシアタースピーカーをPC用にも使用する方におすすめのチャンネル数となります。

PC用スピーカーの接続端子の種類と特徴

PC用スピーカーの接続端子の種類と特徴

PC用スピーカーを有線接続する場合、接続端子も気にする必要があります。PC用スピーカーの接続端子は以下の2つになります。

  • ステレオ端子
  • デジタル端子

こちらもメリットやデメリットがありますので、見ていきましょう。

ステレオ端子のメリット・デメリット

PCの音声出力は多くの場合、ステレオイヤホンジャックを用いたアナログ出力を採用しています。そのためステレオ端子とはミニイヤホンジャックに挿し込む部分が細長い形状の端子になります。

接続方法は挿し込むだけなので非常に簡単というメリットがあるのですが、ノイズが入りやすいため、音質の上ではデメリットが多い端子になります。

しかし価格で選ぶのであれば多少ですが、後述のデジタル端子より安いことが多いです。

デジタル端子のメリット・デメリット

デジタル端子は2つに分けることができます。

  • 光デジタル端子
  • USB

光デジタル端子はPCと言うよりはオーディオ機器に良く作用されている端子であり、ノイズが少なくクリアな映像や音を楽しめることで知られています。

USB端子は言うまでもなく、PCのUSBポートを利用するものであり、こちらもノイズは少ないので綺麗な音質を楽しめます

どちらも音質的な面でメリットがありますが、光デジタル端子はPCに端子が採用されていないことがあり、利用できないというデメリットもあるため、購入前に確認が必要になります。

またUSB端子はポートさえ開いていればPCで使うことが可能ですが、最大出力が5W程度なので、大音量には不向きというデメリットがあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
徹底解説!スピーカー種類と上手な選び方
スピーカー
選び方
便利!Bluetoothスピーカーおすすめランキング
おすすめ
Bluetooth
高音質!USBスピーカーおすすめランキング
おすすめ
USBスピーカー
高音質!重低音スピーカーおすすめランキング
おすすめ
重低音スピーカー
高音質!PC用スピーカーおすすめランキング
おすすめ
PC用スピーカー