自分に合ったギターが見つかる
ピントルのギター専門ページ

ストラトキャスタータイプのギターについて

ストラトキャスタータイプ

ストラトキャスターというのは、元々商標登録された商品名でしたが、今やエレキギターの1ジャンルとして見なす意見すら多くなりました。ジャンルとしてのストラトキャスターについて解説するのは困難なため、ここではフェンダー社から生み出されたストラトキャスターについて、購入時の参考になる様な特徴を詳しく解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

ストラトキャスターって何?

ストラトキャスターって何?

ストラトキャスター(Stratocaster)とよばれるギターは、1954年にフェンダー社が生み出した傑作ギターにつけられた名前です。そのあまりの人気ぶりに現在では1つのジャンルのようになったため、多様なブランドが"ストラトキャスタータイプ"として販売していますが、正式にストラトキャスターという名前をつけてギターを販売できるのは、フェンダーかスクワイアの2ブランドだけなので注意が必要です。

>>フェンダー(Fender)について詳しくはコチラ

ストラトキャスターの見た目

ストラトキャスターのデザインは今や最もエレキギターらしいというか、多くの人がエレキギターをイメージする時に思い描くデザインと言えます。ボディのツノ部分が二つになっており、ピックアップが3つ搭載され、ピックガードとのコントラストが映える"いかにも"な見た目です。弦を調整する際に回すペグが片側に6連で並んでいるのも特徴。

ストラトキャスタータイプの特徴

ストラトキャスタータイプの特徴

初心者にも持ちやすい形状で、軽量ボディと安定した重量バランス。そのため非常に扱いやすく、良い意味でベーシックなギターです。高音域が良く出るため煌びやかな音が特徴で、カラッとした雰囲気。

ピックアップが3つ搭載されているため出力も多彩に設定出来て、フロント+センターやセンター+リア、さらにはハーフトーンも可能。トレモロアームのおかげで、大胆な表現が可能なのも特徴と言えます。

ストラトキャスターが"万能"とか"ジャンルに縛られない"と評されるのは、こういった音作りの幅広さや、扱いの容易さから来ています。

ジミ・ヘンドリックスエリック・クラプトンなどの音楽の偉人達がストラトキャスターを使用してミュージックの歴史を作ってきた事も、このギターの特徴を理解すれば容易に感じ取れるかもしれません。

スポンサーリンク

発売当時に使われていた木材

発売当時に使われていた木材

今やストラトキャスターはエレキギターの定番という地位を手に入れ、多種多様な交換用パーツ等が販売されバリエーションも豊富です。そのため全てのジャンルを網羅できる音作りの幅を持っているのですが、販売された当時からそうだったという訳ではありませんでした。

今から50年以上前のストラトキャスターが販売された当時の仕様は、ボディ素材にアッシュが使用され、ネックは1ピースのメイプルでした。立ち上がりの良い高音と、こもらずに抜ける低温が特徴のアッシュは、好評を博して多くのミュージシャンに愛用されました。

現在はアルダーやバスウッドのストラトキャスターもある

ストラトキャスターが人気を獲得し、様々な木材を利用するようになり、発売から2年後にはアルダーやバスウッド、ローズウッドなどが使われ、今までの扱いやすさに加えて、さらに広いジャンルで愛用されました。

スコーン!と立ち上がりの良い音と、ヌケの良いアッシュと比較して、アルダーは中低域の音が粘り、ストラトの中ではドッシリ感が強く、バスウッドはクセの無いフラットな音色が魅力ですが味気ない気も。素材によって様々な表情を見せるストラトは今も王道的な存在です。

ネックとフィンガーボードの主流は張り合わせ

販売された当時のストラトキャスターはワンピースのネックでしたが、フィンガーボードの塗装が剥がれると汚れが目立つという声があり、メイプルネックにハカランダやローズウッドなどを指板に張り付け、徐々にワンピースではなく張り合わせが主流になっていきました。

メイプル材のフィンガーボードを愛好しているユーザー向けに、メイプルネックにメイプルを貼った"貼りメイプル"の指板もあります。ストラトキャスターの場合メイプルの指板はキーンと音の張りが強く、ヌケの良いサウンドが表現しやすくなるという特徴を持っており、ローズウッドの方が中音域が強いという違いが見られます。

ストラトキャスターの音の特徴

ストラトキャスターの音の特徴

ストラトキャスターのサウンドと言えば、3つのピックアップが特徴。基本的にはシングルコイルのピックアップを三つ搭載しており、スイッチを切り替えたり、2つのピックアップが拾った音を合わせたり、組み合わせだけでも5種類の音を奏でられるのがストラトの魅力です。

発売同時では3wayセレクターだったため3通りしか選べませんでしたが、この音を組み合わせられる"ハーフトーン(ミックストーン)"というのがエレキギターのミュージックシーンを牽引した実力とも言えます。出力自体は弱いですが、繊細で抜けの良いサウンドが特徴であり、ストラトキャスターというギターの魅力でもあります。

乾いたジャキジャキ系の音が魅力

ストラトキャスターのサウンドを一口に言うなら"歯切れの良さ"です。ブリッジ側は高音がカラっとしており、ストラトらしい音が出ますが、ネック側では低温が強く出せるため、甘めの演奏も可能になります。

その中間であるセンターと、さらにハーフトーンを使用する事により、。煌びやかな演奏も可能と、オールジャンルに使えるサウンドが出ます。

要するにストラトキャスターは万能ギター

要するにストラトキャスターは万能ギター

筆者自身も初めて使ったギター、初めて購入したギターはストラト。今でも演奏する事が多く、使用する頻度の高いギターですし、その扱いやすさと、オールジャンルなサウンドの幅広さからみて、このギターを買っておけば、上達してからも使えるためおすすめです。まさに万能、まさに初心者にもおすすめな入門ギターと言えます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
初心者向けエレクトリックギター(エレキ)の選び方
エレキギター
選び方
初心者向けアコースティックギター(アコギ)の選び方
アコギ
選び方
日頃から行いたいギターの手入れメンテナンスについて
覚えておきたい
メンテナンス
ギターのストラップの付け方
ストラップ
付け方
ギターの保管方法について
知っておきたい
保管方法