知っておきたい!ギターピックの種類について
ギターを弾く上で欠かせないとも言えるのがピックです。その種類は非常に豊富で、何を選ぶべきか迷ってしまう人も多いでしょう。ここではそんなギターのピックについて、その種類などを紹介していきます。
スポンサーリンク
ギターピックの形状の種類
ティアドロップ型のギターピック
|
|
|
まずギターのピックの中でも最もオーソドックスな形と言えるのが、この「ティアドロップ型のピック」と言えるでしょう。多くのギタリストが使用しており、先端がシャープになっていきます。それによって引っかかる感触を軽減し、スムーズなピック捌きを可能とします。
トライアングル型のギターピック
|
|
|
上記のティアドロップ型と同レベルにオーソドックスなタイプと言えます。別名オニギリ型とも言われ、多くのギタリストに使われています。その三角形の形によって、どの頂点でも弾くことが可能となっており、コードストロークやカッティングをする人に向いていると言えるでしょう。
ジャズ型のギターピック
|
|
|
ティアドロップ型のピックをさらに小さくし、先端部分をより尖らせたものです。ジャズのような素早く細かなピッキングに向いていて、ジャズ専門のギタリストだけではなく、ハードロックやヘヴィメタをする方にも、非常に好まれる形のピックと言えるでしょう。
サムピック型のギターピック
|
|
|
上記までのピックとはその形状が大きく異なる作りになっています。ギター演奏をする際に、親指にはめて使用するタイプのピックです。指サックのような形になっているので、フィンガーピッキングの時に、メリハリのある演奏を可能とするでしょう。
ギターピックの厚さの種類
続いてギターピックを選ぶ際にじゅうようになるのが、「ピックの厚さ」となります。暑さによってそのレスポンスが変化するため、その人の好みや、どのような演奏をするかによって選ぶピックの厚さが変わるでしょう。
Thin(シン)/Soft(ソフト)のギターピック
|
|
|
こちらは、0.5mm程度の厚さのピックとなっています。柔らかめのものが多く、弦をはじく際のアタック音は控えめと言えます。繊細なタッチを理想とする場合には、向いている厚さと言えるでしょう。
Hard(ハード)/Heavy(ヘヴィ)のギターピック
|
|
|
続いて、こちらは厚さが1.0mm程度のピックを指します。比較的厚めと言えるので、アタック感のあるパーカッシブな音となるでしょう。早弾きを目指す方には、弦からのレスポンスが高い、厚めで硬いピックがおすすめとなっているので、このタイプを選ぶと良いでしょう。
Midium(ミディアム)のギターピック
|
|
|
上記二つのタイプの間にある厚さ、およそ0.7mm程度となります。繊細なタッチを求めつつもある程度のレスポンスがほしいという方向けです。堅すぎず柔らかすぎずというピックを求める方も、これくらいの厚さ、硬さがよいでしょう。
ギターピックの素材の種類
続いて、ピックに使われる素材となります。比較的多くの素材が使われており、それぞれにクセがあります。たとえ厚さが同じでも、素材が変われば硬さも変わるため、同じようにギターを弾いたとしてもその音色は変わります。
当然弾き心地も変わってくるので、自分に合った素材を見つけるように、最初はいくつかを弾き比べてみるのもよいでしょう。
セルロイド素材のギターピック
|
|
|
初心者をはじめ、多くのギター愛好者に使用される素材です。柔軟性があって使いやすいのが大きな特徴と言えるでしょう。
ナイロン素材のギターピック
|
|
|
柔らかめの材質となっており、アタックは弱いのが特徴です。滑りやすいのが難点ではあるものの、柔らかめの音色を好む方におすすめ。
ポリアセタール素材のギターピック
|
|
|
ナイロン製のものに特徴は似ていますが、より摩耗に強く、環境の変化を気にせず使えるのが特徴です。
デルリン素材のギターピック
|
|
|
セルロイドとナイロンの中間くらいにある硬さの素材です。アタックや弦離れは良好で、握った形に変形しやすいのも特徴です。比較的摩耗しやすいのが弱点と言えるでしょう。
メタル素材のギターピック
|
|
|
まさにメタルという言葉がぴったりで、アタッキーな弾き心地となっています。弦の減りも早くなるので注意しましょう。