自分に合ったギターが見つかる
ピントルのギター専門ページ

ESタイプのギターについて

 ESタイプのギター

ソリッドギターでアコースティックサウンドを奏でる名作ギターES-335。日本ではジャズギターとして人気を獲得している甘いサウンドからロックンロールまで幅広くこなせる、とっても優秀なギターだったりします。

セミアコースティックギターの定番とも言える人気のギターES-335を中心に、ESタイプ購入時に参考にしてほしい特徴や魅力を徹底解説していきます。

スポンサーリンク

ES(ES-335)って何?

ES(ES-335)って何?

1958年にギブソン社から発売された世界初のセミアコースティックギター。ソリッドボディのギターにアコースティックサウンドを加えるコンセプトで、コリーナギターズなど次世代ギターを企画したテッド・マッカーティや著名なスタッフ達が開発を行い、定番ギターの1つとなった傑作機種です。

ESとは"エレクトリック・スパニッシュ"の頭文字からとった名前であり、現在ではセミアコースティックギターの代名詞的存在になったギターでジャズやロックを含む、あらゆるジャンルのミュージックで使用され、ギブソン社以外でもESタイプ(ES-335タイプ)として販売されています。

正式にESもしくはES-330タイプとしてギターの販売を行えるのは、ギブソン社かエピフォン社の2ブランドだけなので注意しましょう。

>>ギブソン(Gibson)について詳しくはコチラ

ES-335の見た目

バイオリンを彷彿とさせるようなクラシカルなデザインのES-335。プレス加工がされた、独特なアーチドトップ形状の曲面が美しく、フルアコギターよりもかなり薄く作られたボディーが特徴的です。ハイフレットまで容易に使えるダブルカッタウェイの2本角が非常に演奏性の高い、優秀なギターである事を教えてくれます。

何も知らない初心者からしたら、ちょっと上級者向けにも見えますが、どちらかと言うと、技術力問わず使い勝手の良いギターと言えますし、音楽のジャンルにとらわれないハコ鳴り感があるためおすすめです。

セミアコって何?

ここまで読んで『ところでセミアコとかフルアコって何?』という人。ちょっとコチラで、簡単にですが説明させて頂きたいと思います。まずそもそも、ここで紹介しているES-335はセミアコギターです。セミアコというのは"セミ・アコースティックギター"の事。フルアコというのは"フル・アコースティックギター"の事です。

この2つのうちボディの内部が完全に空洞となっているのがフルアコ。それに対して、ピックアップ周辺の部分が空洞ではなくソリッドなのがES-335を代表するセミアコギター、という感じにわかれています。つまりソリッドの良さと空洞(ホロウ)の良さを合わせたギターです。ちなみにES-330はフルアコギターとなっています。

ES-335の特徴

ES-335の特徴

ボディ内部のピックアップ部分にセンターブロックと呼ばれる構造で、木材のブロックが設置してあり、ほかの部分は空洞になっています。そのためホロウともソリッドとも異なる質感の音で演奏が可能。空洞部分の確保のため、正面部分から見るとかなり大きいですが、横から見ると凄くスリムで、抱えやすいのもES-335の特徴です。

2個のハムバッキングに、それぞれのボリューム&トーンのツマミボディにはメイプル+スプルース+メイプルのプライウッド。エレキギターのような音の伸びの良さを持っていながらも、ジャズギターの様な太くて温かい音もES-335の特徴と言えます。

スポンサーリンク

ES-335は普通のエレキギターじゃないの?

ES-335は普通のエレキギターじゃないの?

一般的に考えられているエレキギターはストラトやレスポールなど、要するにソリッドギターが"エレキギター"だと思われているとすれば、ES-335は普通のエレキギターでは無いと言えるかもしれません。

ボディの空洞がES(セミアコ)サウンドの要

ボディに空洞があるギターですぐに思いつく種類といえば、アコギ(アコースティックギター)ではないでしょうか?アコギはボディに空洞が有ることで音が反響して増幅し、その音がサウンドホールから外に出る事で大きな音となります。

つまりESなどのセミアコギターもこれらと同じ様な効果が得られて、エレキギターでありながらアコギの良さも取り入れているのです。

空気に触れた音は温かく変化する?

アコースティックギターの、あのなんとも言えない温かみや、哀愁にも似た音色の要因は「音が空気に触れる事」なのです。空洞の中で何度も反響しながら空気に触れて外へ出る音と、弦の振動を拾って増幅させて外に出る音では大きく違います。この違いがESとソリッドの違いと言えるでしょう。

ES-335(セミアコ)の構造について

ES-335(セミアコ)の構造について

セミアコギターのボディ構造は、ほぼアコースティックギターと同じで、表面と側面と背面から構成される中空構造なのですが、大きく違う点はピックアップ下のセンターブロックでしょうか。そしてアコギの特徴ともいえる弦の下のサウンドホールはありません。セミアコの場合は代わりにヴァイオリンなどの構造によく使われる"fホール"というfの形に空けられた穴が両サイドにあります。

セミアコとフルアコのを見分ける構造の違い

セミアコかフルアコかというのは外観だけでは見分けがつきません。どちらにもfホールが存在し空洞のあるエレキギターですから。楽器屋さんなどで見るときはfホールの中をのぞいてみましょう。ピックアップの下あたりにセンターブロックが挟まれていれば、それはセミアコースティックギターなので、要チェックです!

ES-335の音の特徴

ES-335の音の特徴

現行型のES-335であれば、ギブソンのハムバッカーである"57′classic"や"Burst Backer 1&2"などが搭載されているため、比較的レスポールに近い、重厚でパワフルなサウンドが特徴です。とはいってもセミアコですから、それがさらに甘い響きになって、かなり多くのギタリストがこの「甘い音」の虜になっています。

言葉にするなら『程よく張りのある柔らかい音』といった感じ。パワーはあるのに、角の取れた音が滑らかに入ってきます。

ESとハウリング

ハウリングすることをハウってる、なんて言ったりもしていますが、このキーーーーンという音が何故起きるのか正しく理解していますか?カラオケなどで起きるハウリングは、音の循環によって起きます。

スピーカーから出た音を、マイクが拾ってまたスピーカーからでる。これが繰り返される事でキーンという音になってしまう訳です。フルアコの場合は、音を増幅させるための空洞が広くとられていて、このハウリング現象が出やすいギターとされていました。

しかしセミアコは、このハウリングを抑える為の構造であり、内部の反響を抑える事で、問題点を改善しているのです。

スポンサーリンク

ESの様々なモデルについて

ESの様々なモデルについて

一口にESタイプといっても様々なモデルが存在しています。ES-335タイプであればセミアコですがES-330の場合はフルアコです。ESにはギブソン社以外にも、廉価版のレピフォンの物が存在しており、これはどちらも正式にESシリーズの名前を使っても良いギターです。

エピフォンブランドの場合は多少名前を変えているため購入に注意です。リヴィエラはES-335もしくはES-345に相当する仕様のギターであり、シェラトンはES-355、カジノはES-330に相当する仕様のギターです。

ES-335といえばチャック・ベリー!

ES-335で思い浮かべるギタリストは人によって違うでしょうが、筆者としては、やはりチャック・ベリーがすぐに浮かんできます。ロックンロールがまさに始まった瞬間を生きたギタリストとして、エルヴィス・プレスリーなどと肩を並べた黒人ギタリストです。彼のトレードマークとしても知られるのがES-335だったのです。

ESは音に渋みのある大人のギター!

ESは音に渋みのある大人のギター!

こんな事を言うと、子供にはまだ早い!みたいな印象になりそうで。本当はもっと若い人達にもどんどん使ってほしい気持ちなのですが、特にジャズやブルースに似合う音色を持っているESタイプには、これからギターを始めようと思った大人達に手にしてほしいと思います。

深みのある音、味のあるサウンド、その全てが魅力的な一本であり、ロックを中心に多彩なジャンルで使える汎用性の高さにも注目です。ですから、クラシカルな見た目だけで判断せずに、若い人にも是非使ってほしいギターなのです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
初心者向けエレクトリックギター(エレキ)の選び方
エレキギター
選び方
初心者向けアコースティックギター(アコギ)の選び方
アコギ
選び方
日頃から行いたいギターの手入れメンテナンスについて
覚えておきたい
メンテナンス
ギターのストラップの付け方
ストラップ
付け方
ギターの保管方法について
知っておきたい
保管方法