おすすめの記事はコチラ | ||||
![]() エレキギター 選び方 |
![]() アコギ 選び方 |
![]() 覚えておきたい メンテナンス |
![]() ストラップ 付け方 |
![]() 知っておきたい 保管方法 |
カテゴリー:「エレキギターの種類」の記事一覧
ストラトキャスタータイプのギターについて

ストラトキャスターというのは、元々商標登録された商品名でしたが、今やエレキギターの1ジャンルとして見なす意見すら多くなりました。ジャンルとしてのストラトキャスターについて解説するのは困難なため、ここではフェンダー社から生み出されたストラトキャスターについて、購入時の参考になる様な特徴を詳しく解説していきたいと思います。
テレキャスタータイプのギターについて

どことなく玄人な雰囲気が漂うエレキギターと言えばテレキャスター。おっさん御用達とか初心者には向かないとか噂される機種なのですが、実際の所はどうなの?って人や、テレキャスが気になる初心者さんまで、フェンダー社から生み出されたテレキャスターをベースに解説しながら、購入時の参考になる様な特徴や魅力について詳しく紹介していきます。
レスポールタイプのギターについて

ギタリストレス・ポールとギブソン社が共同開発したこのギターは、現在では商品名という壁を越えてエレキギターの1ジャンルになり、多様なブランドから「レスポールタイプ」として販売されています。ここではギブソン社のレス・ポールについて詳しく解説すると共に、購入時の参考になる様な特徴について紹介していきます。
SGタイプのギターについて

ロックンロールの雰囲気満載なクワガタボディが目を引くSG(エスジー)。スタンダードな形とも取れますし、個性的と言う意見も耳にします。ヘッド落ちも酷いって聞くけれど、実際の所はどうなの?って人から、初めてのギターにSGを選びたいと思っている初心者さんまで必読の、購入時に参考してほしいSGの特徴や魅力を徹底的に解説していきます。
ESタイプのギターについて

ソリッドギターでアコースティックサウンドを奏でる名作ギターES-335。日本ではジャズギターとして人気を獲得している甘いサウンドからロックンロールまで幅広くこなせる、とっても優秀なギターだったりします。セミアコースティックギターの定番とも言える人気のギターES-335を中心に、ESタイプ購入時に参考にしてほしい特徴や魅力を徹底解説していきます。