自分に合ったギターが見つかる
ピントルのギター専門ページ

SGタイプのギターについて

SGタイプ

ロックンロールの雰囲気満載なクワガタボディが目を引くSG(エスジー)。スタンダードな形とも取れますし、個性的と言う意見も耳にします。ヘッド落ちも酷いって聞くけれど、実際の所はどうなの?って人から、初めてのギターにSGを選びたいと思っている初心者さんまで必読の、購入時に参考してほしいSGの特徴や魅力を徹底的に解説していきます。

スポンサーリンク

SGって何?

SGって何?

1961年にギブソンが発表したエレクトリックギターであり、名称となったSG(エスジー)はSolid Guitar(ソリッドギター)の頭文字。AC/DCのアンガス・ヤングブラックサバスのトニー・アイオミがデビュー当時からギブソンのSGを使用しています。

いまやエレキギターの定番機種であるSGは1つのジャンルとなっていて、様々なブランドからSGタイプとしてこの形のギターが販売されています。正式にSGというという名前で販売出来るのはギブソンとエピフォンだけ。

ジャンルの垣根を越えて愛されるギターですが、ブルースロック等、スライドプレイをするギタリスト達から高い支持を獲得しています。

>>ギブソン(Gibson)について詳しくはコチラ

SGの見た目

高級家具等に使用されるマホガニーの一枚板を贅沢に使用しており、レスポールのようにゴロンとしていながらストラト系のカッタウェイ、ボディは薄くて、まさにオールマイティに使えるデザインのSG。ヘッドも左右3個ずつに別れたペグもギブソンらしい見た目です。

なんといってもSGのデザインで特徴的なのはボディのエッジ部分。またネックグリップ部分も薄く、とにかく使いやすい見た目です。

SGは元々レスポールだった!?

実はSGというギターは元々レスポールと言う名前だったのです。レスポールには様々なモデルが存在しますが、そのうちの1つである、レスポール・スペシャルと呼ばれるモデルがSGの原型でした。

しかしレスポール本人はこのギターを自身のシグニチャーとは認めず、1959年にレスポール・スペシャルから、SGスペシャルに名前を変更。そのため、レスポールの中の異端児とも呼ばれていたりします

なぜSGというギターが登場したのか

レスポールは発売当初、非常に評価の低い不人気ギターでした。コントロールし難い音、重くて操作性のわるいボディというのは、ロックンロールが登場して間もない当時では"問題点"だったのです。そこで改善を重ねて登場したのが、原型であるレスポールスペシャル。

ところが今度は、レスポール本人が名前を冠することを拒否したため、レスポール氏との契約も解消して、新しいギターとして販売を決定。その時と言うのは、レスポールの失敗によってエレキギターのシェアを、テレキャスとストラトを生み出したフェンダー社に奪われかけていた為、SG(ソリッドギター)という名前を冠して宣戦布告したと言われています。

SGの特徴

SGの特徴

SGはアコースティックギターのようにボディの中に空洞が無いため、器具の追加や交換に対して柔軟に対応し、低価格化を達成しています。他のギターと比べてボディが薄く、非常に軽いのが特徴であり、最終フレットまでカッタウェイが入っているためハイポジションや、ボトルネックを使用した演奏等も容易におこなえるのが魅力的。

レスポールよりもクリアな音色で、ハーフトーンでの演奏も可能。出力は他のギターよりも大きい為、歪んだ音色とも相性が良く、ストラトキャスター系よりも低音に強い特徴をもっています。全体的には、かなり弾きやすく扱いやすいギターと言えます。

ヘッド落ちとボトルネック

オールマイティーに使いこなせてギターとして万能感のあるSGですが、唯一の弱点と言えば、重量バランスの悪さからくる"ヘッド落ち"です。ヘッド落ちというのはつまり、立ってストラップをつけて構えたときに、ネックとボディの重量バランスが悪くネックが下がってしまう現象

しかしSGの魅力というのは、ボディの軽さや薄さに有ると思うので、個人的にはヘッド落ちは仕様であり許容すべき点だと思っています。ヘッド落ちを加味してでも有り余る魅力と言えばボトルネックでの演奏。スライドプレーなどで最終フレットまで使う演奏はSGが最強です。初心者でも全てのフレットを利用出来る薄さは本当に魅力的です。

スポンサーリンク

SGの構造について

SGの構造について

レスポールはボディにメイプルとマホガニーを組み合わせていましたが、SGはマホガニーの単板を使用しており、太い音色と軽いのが特徴。レスポールとは違い、圧倒的なボディの軽量化が図られているためヘッド落ちしやすいという難点を生み出してしまいましたが、それほどまでにレスポールとSGでは重量が違うのです。

SGのブリッジ

ブリッジというのは、フレットと弦の距離を一定に保つ為に、ネック側とボディ側に取り付けられているパーツのことです。ストラト系のギターにはトラスロッドと呼ばれる、ネックの中に入った棒がむき出しのまま搭載されていますが、SGのトラスロッドにはカバーがついてる構造になっていて、初期のSGにはレスポールと言う名前が入っています。

1966年以前のSGと現行モデルの違いとは?

1966年以前のSGと現行モデルの違いとは?

ギブソン社から販売されているSGには大きく分けて2種類あり、販売当初に近い仕様のSGと1966年にモデルチェンジした後のSG。この二つを簡単に見分けるポイントとしてピックガードがあります。現行型のSGについているピックガードは中心より左まで覆っていて、初期仕様のSGは右側だけに小さくピックガードがついているのです。

現行は大量生産や構造の単純かの為にピックガードが大きくなっており、ピックガードに様々なパーツをセットした状態で組み込めるという合理性を重視した結果、このようなデザインになったとされています。

初期のSGに搭載されているサイドウェイアーム

まだSGがレスポールという名で呼ばれていた時期のモデルには、ブリッジに標準でサイドウェイアームが搭載されていました。このアームは、ブリッジに手で力を加えて音程をずらすパーツです。

もちろん現行モデルのSGにはこのサイドウェイアームはありません。SGが好きな人からしたら、喉から手が出るほど欲しい逸品です。

SGの音の特徴

SGの音の特徴

SGのサウンドはレスポールよりも高音のヌケが良く、ハリがあります。比較的軽快かつパワフルで、厚みの無い音が非常にカッコいいです。ピックアップの組み合わせて音の傾向にかなり変化がでるため、出力の高いハムバッカーなら重量感のある歪んだ音色になりますし、P90系のピックアップであれば、タイトなアタック感のある音が出て、多彩なサウンドをこなせるあたりも、オールマイティなSGの魅力です。

SGに搭載されるピックアップは非常に多彩

ピックアップは基本的にハムバッキングが2つ搭載されています。しかしSGもレスポール同様に多彩なラインナップがあるため、ハムバッカーが3つ搭載されている物やP90が1個のなど、セッティングや組み合わせ次第で多彩な音色が作り出せます。

スポンサーリンク

SGはステージで暴れたくなるギター!

SGはステージで暴れたくなるギター!

では、ギブソン社のSGというギターを一言でまとめます。『軽量を生かしてロックンロールを楽しむギター』いかがでしょうか?やっぱりSGはAC/DCな気分になれます。ハイフレットまで使いこなしてギターを搔き鳴らしながら、ステージの上を縦横無尽に駆け回れるのはSG最大の魅力です。

なんて言いましたが、もちろんスライドプレイによる、ブルースサウンドも外せませんよね・・・。要するに、"超使えるパワー系万能ギター"といった所です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
初心者向けエレクトリックギター(エレキ)の選び方
エレキギター
選び方
初心者向けアコースティックギター(アコギ)の選び方
アコギ
選び方
日頃から行いたいギターの手入れメンテナンスについて
覚えておきたい
メンテナンス
ギターのストラップの付け方
ストラップ
付け方
ギターの保管方法について
知っておきたい
保管方法