自分に合ったギターが見つかる
ピントルのギター専門ページ

クラシックギターの特徴と人気のギター

クラシックギターの特徴

クラシックギターは、ボサノバからジャズにわたって、幅広いジャンルにおいて活躍するギターとして多くの人に愛されています。小さなオーケストラとまで表現されるクラシックギターの特徴や、人気のクラシックギターについて紹介していきます。

スポンサーリンク

クラシックギターとは?

クラシックギターの特徴

そもそもクラシックギターとは、具体的にどのようなギターのことをいうのでしょうか。定義としては、ガット、ナイロン、フロロカーボンなどの弦が張られたギターとなっています。

>>ギター初心者向け弦の選び方

別名では、スパニッシュ・ギター、ガット・ギターなどとも呼ばれています。そんなクラシックギターの最大の特徴を挙げるとすれば、温度によって音程が変化するという点と言えるでしょう。

これは後述するクラシックギターに使われる弦の特徴から起こることとなっており、温度が下がると音程も下がり、温度が上がると音程も上がるという特徴があります。この点がクラシックギターの大きな特徴と言えるでしょう。

アコースティックギターとクラシックギターの違いとは?

アコースティックギターとクラシックギターの最大の違いの前に、まず前提としてあるのは、クラシックギターもアコースティックギターの一種であるということです。アコースティックギターというのは電気的機構を用いないギターの総称を言います。

そこから金属弦を使用したものをギターをフォークギター、ナイロン弦を使用したギターをクラシックギターと分類しています。しかし最近では金属弦を使用したギターをアコースティックギター、ナイロン弦を使用したギターをクラシックギターと分類している場合が多いようです。

>>アコースティックギターの種類について

>>初心者向けアコースティックギター(アコギ)の選び方

クラシックギターの弦の種類と特徴

上記のように、クラシックギターには金属製以外の弦が使われていることが大きな特徴となります。金属製以外の弦というのは、ナイロン、フロロカーボン、ガットが使われた弦となります。近年においてはほとんどのクラシックギターにおいてナイロン弦が使われています。

ナイロン弦の最大の特徴はその柔らかさと言えるでしょう。それによってやさしい音色を奏でることが可能となっており、そのふれ幅も大きいため、クラシックギターのネック幅は広くなっています。

またナイロンの性質によって、温度が上がると弦が収縮し張力が上がるため、前述のとおり、温度が上がると音程が上がるという特徴を生み出すことになります。

クラシックギターの塗装の種類

クラシックギターの塗装にはいくつかの種類があります。その種類によって手間や特性が違い、価格差もあります。クラシックギターにおいて最も高級な塗装と言えば、セラック塗装でしょう。

他にも、ラッカー塗装やポリウレタン塗装といった方法があり、普及品においてはポリウレタン塗装が使われる場合が多くなっています。

初心者におすすめの人気クラシックギター

おすすめクラシックギター【小平ギター】

>>小平ギターのラインナップはコチラ

【小平ギター】の特徴

国内生産にこだわり一本一本作られるクラシックギターです。創業から積み上げられた技術によって、高い品質のクラシックギターを作ることを可能にしています。初心者の方でも非常に手が出しやすい価格帯も特徴と言えるでしょう。

おすすめクラシックギター【ヤマハ(YAMAHA)CGシリーズ】

>>ヤマハ(YAMAHA)CGシリーズのラインナップを調べるならコチラ

【ヤマハ(YAMAHA):CGシリーズ】の特徴

握りやすいネック形状が特徴であり人気のクラシックギターです。オーソドックスでありながら豊かな鳴りを実現したモデルとなっており、値段も非常にリーズナブルで、コストパフォーマンスも非常に高いと言えるでしょう。

>>人気ブランド【ヤマハ(YAMAHA)】のギターについて

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
初心者向けエレクトリックギター(エレキ)の選び方
エレキギター
選び方
初心者向けアコースティックギター(アコギ)の選び方
アコギ
選び方
日頃から行いたいギターの手入れメンテナンスについて
覚えておきたい
メンテナンス
ギターのストラップの付け方
ストラップ
付け方
ギターの保管方法について
知っておきたい
保管方法