ビクセンの特徴とおすすめの天体望遠鏡
ビクセンは、国内における天体望遠鏡の60%をシェアし、業界では圧倒的首位を誇る光学機器のメーカーです。天体望遠鏡を主力とするビクセンはどのようなメーカーなのでしょうか?
会社の歴史やビクセンの天体望遠鏡の特徴をはじめ、どのような人におすすめなのかを説明し、豊富なラインナップの中からおすすめの商品を3つご紹介します。
スポンサーリンク
ビクセン(Vixen)とは?
ビクセン(Vixen)は、埼玉県所沢市に本社を置く、国内でトップシェアを誇る光学機器のメーカーです。
売り上げのうち、主力の天体望遠鏡は約40%を締め、残り60%を双眼鏡と顕微鏡が二分しています。国内における天体望遠鏡のシェアは60%で、業界では圧倒的首位を誇っています。
ハレー彗星が回帰した際、赤道儀に新しいコントローラーを投入するなど、他社よりも先駆けて最新技術を積極的に取り入れており、日本メーカーらしい高機能な製品と信頼性の高さは、国内だけでなく海外でも高い評価を得ています。
ビクセンは、「自然科学応援企業」であることをミッションに、「星を見せる企業」というビジョンを掲げて時代や文化を作り出すことを目指しているメーカーです。
ビクセンの歴史
ビクセンは、1949年に現社主の個人企業として創業し、当初は光学器の卸販売をしていました。1954年に、前身である「株式会社光友社」を設立、1966年に天体望遠鏡の製造販売を開始しました。
1970年に現行の「株式会社ビクセン」に社名変更し、2003年にはドイツで現地法人「ビクセンヨーロッパ」を設立しました。
ビクセンの名前の由来
その由来はとてもメルヘンチックです。クリスマスの夜にサンタクロースのソリを引くトナカイにはそれぞれ名前がついており、その中の1頭を「ビクセン」と言ったそうです。
みんなに幸せや感動を届けるトナカイ、その使者のような会社になりたいという想いを込めて、「株式会社ビクセン」という社名になりました。
ビクセンの天体望遠鏡の特徴
ビクセンの天体望遠鏡は、初心者用からハイアマチュア用まで、比較的手に入れやすい価格帯で幅広くラインナップされています。同社のモットーは「高機能な製品を低価格で売る」こと。楽しく天体観測をすることを第一に考えた企業姿勢から、性能と価格のバランスが良い製品であることが特徴です。
以前は、ビクセンは初心者や中級者向けの製品が多く、上級者になると「タカハシ」の製品に移っていくなど、ハイレベルな天体観測者には受け入れられていないイメージがありましたが、最近では上級者向けの製品もラインナップされるようになっています。
現在のネット環境にも適した製品を作っており、例えばネットからのダウンロードでソフトウェアのバージョンアップを可能にするなど、他社が導入していないシステムを取り入れているのも特徴です。
ビクセンの天体望遠鏡の評価や評判
ビクセンは、天体観察初心者向けに、分かりやすいマニュアルや、メール配信の月報などのサービスを用意しています。さらに、修理や故障の際にカスタマーセンターが素早く対応してくれます。このように、星を楽しく見る人が増えるように、天文への親しみやすい入口を設けていることは、高く評価されています。
ビクセンの天体望遠鏡はどんな人におすすめ?
初心者からマニア、上級者対象の製品まで、幅広くラインナップしているビクセンですが、やはり今から天体望遠鏡で星を見て見ようとする初心者には圧倒的にビクセン製品がおすすめです。
高機能、低単価、サービスの良さは、他社にはない魅力です。
ビクセンのおすすめ天体望遠鏡
初めての天体望遠鏡として、簡単な操作で気軽に星を見ることができる「ポルタシリーズ」は、なんといってもビクセン定番のエントリーモデルです。見たい方向に筒を動かすと、水平・垂直方向に2軸で回転し、手を離せばその位置で鏡筒が止まるフリーストップ式を採用。組み立ても簡単で見たい時にすぐに観測を始められます。
また、天体ナビゲーション機能に優れ、赤道儀の制度と性能を極めた「SXP赤道儀シリーズ」。大変高価ですが、天文ファンからは高い支持を得ています。ビクセン自慢の二つのシリーズより、おすすめの天体望遠鏡を3つご紹介します。
ポルタⅡ A80Mf
現在の価格はコチラ |
ポルタシリーズの中でも、初めての天体望遠鏡として圧倒的な使いやすさで応える製品です。口径8センチの屈折天体望遠鏡をポルタ経緯台に載せた大人気のモデルで、設置や収納も楽に行え、初心者のみならず、気軽に星を見たい人にもぴったりです。
アクロマートレンズですが、焦点距離が長いため月のクレーターもとても綺麗に見えます。
ポルタII ED80Sf
現在の価格はコチラ |
このモデルに屈折望遠鏡のレンズには、EDレンズが使用されており、色収差を抑えた設計になっています。赤道儀に載せると、天体撮影が一層楽しめるモデルです。鏡筒が8センチの通常のモデルよりも長さが短くコンパクトなので、持ち運びに便利なのも特徴です。
EDレンズ使用のため、どうしても価格が高くなってしまいますが、星雲や星団の撮影にもチャレンジしたい人には、おすすめのモデルです。
SXP-R200SS-S
現在の価格はコチラ |
ビクセンのSXP赤道儀は、液晶画面が付いたコントローラー「スターブックテン」により、天体を自動導入することができる、ハイアマチュアからも大変人気があるモデルです。この赤道儀とセットになるR200SS反射望遠鏡は天体写真ファンに大人気のモデルで、20センチの集光力が特徴です。
また、従来の直流モーターに代わって低速から高速域までスムーズに制御されたパルスモーターを採用し、操作のレスポンスも上々です。