人気ブランドから初心者向けの選び方まで
ピントルのヨガマット専門ページ

ヨガマットの素材の選び方

ヨガマットの素材の選び方

ヨガマット選びでかなり重要なポイントとも言える素材や材質の選び方、ヨガマットの金額を左右するポイントでもありますし、グリップ力や重量といったヨガマットの性能にも直結するのが素材選びです。

ヨガマットの素材にはそれぞれに特徴があり、求める性質によっておすすめな素材は変わります、そこでヨガマットに使われる素材を比較しつつ詳しく紹介しますので、ヨガマットの素材選びの参考にしてください。

スポンサーリンク

ヨガマットの素材比較

ヨガマットの素材比較

まずは手っ取り早く、ヨガマットに使われる定番の素材7種類を比較してみましょう。
素材それぞれの特徴については下で詳しく紹介しています。

素材
価格帯
重量
ニオイ
グリップ
エコ度
手入れ
耐久性
PVC
最安価
普通
PER
安価
普通
EVA
安価
軽い
TPE
普通
軽い
普通
普通
天然ゴム
高価
重い
高価
普通

ヨガマットに使用される素材とは?

ヨガマットに使用される素材とは?

ヨガマットに使われる素材は約7種類、もちろんブランドごとに特殊な素材を使用していることもあるため、ここで紹介する素材以外のヨガマットも存在しているとは思いますが、代表的な7種類の素材を知っておけば、自分の好みなヨガマットを選ぶことができるでしょう。

PVC(ポリ塩化ビニール)のヨガマットの特徴

ヨガマットに使用される素材で最も代表的なのがPVCと呼ばれるポリ塩化ビニール製のヨガマット。
価格が非常に安く、粗悪なものでも良いのであれば1000円以下でも販売されています、とりあえずヨガマットを1枚買ってヨガを始めよう!という人にはオススメですが、ヨガマットとしての性能はイマイチです。

そもそもPVC素材のヨガマットは水洗いが出来ないためお手入れがしにくく、汗をかくと滑りやすくなってしまうグリップ力の弱さも難点、焼却すればダイオキシンが発生するエコロジカルとは無縁の素材であるため、ヨガを趣味として取り組んでいる人たちからは敬遠されている素材です、最初の1枚という選び方には適しています。

PER(ポリマー環境樹脂)のヨガマットの特徴

現在の価格はコチラ

その名の通り環境に優しい素材です、グリップ力や重量などはPVC素材とほぼ同じですが、焼却してもダイオキシンが発生しなかったり水洗い可能なヨガマットもあるのがPERの特徴といえるでしょう。

PVCよりも若干科学的なニオイが軽減されていますが、気になる人には素材のニオイが感じられると思います。
PER素材のヨガマットは取り扱っているブランドが少なく、取り扱っていたとしても商品のラインナップが多くないため、気に入った色や柄のヨガマットを見つけるのは難しいでしょう。

EVA(エチレン・ビニール・アセテート)のヨガマットの特徴

現在の価格はコチラ

ビーチサンダルの靴底などにも使用されることの多いEVA素材は、「水に強い・軽い・クッション性が良い」と3拍子そろったヨガマット向きの優れた素材、しかも環境に優しく比較的熱に強いのが特徴です。

PVC素材などのプラスチック臭もほとんど無いのでニオイに敏感な人でも大丈夫、ヨガマットの重量もかなり軽く作れるため持ち運びの多い人にもおすすめな素材です。

しかし難点なのは価格の割に劣化が早く、あまり耐久性が高いとは言えないところです。

TPE(サーモ・プラスチック・エラストマー)のヨガマットの特徴

現在の価格はコチラ

リサイクルが非常に簡単でゴム的性質をもったTPE素材のヨガマットは上級者たちからも人気の高い素材、天然ゴムのヨガマットを使いたいけれどゴムアレルギーで使えないという人にも愛用者の多い素材です。

EVA素材に次ぐ軽量性なため持ち運びも快適で、天然ゴムのような高いグリップ力とクッション性を持ってますし、水洗いもできるため常に清潔に活用することが可能、値段が高価なため初めてのヨガマットとしてはイマイチかもしれませんが続ける意志があるのであれば最もおすすめなヨガマットと言えるでしょう。

大切に扱えば長く使用できますが、熱に弱いため真夏の車内などに置いておくと、丸めたまま癒着してしまい広げられなくなることもあるため注意が必要です。

麻(ジュート)のヨガマットの特徴

現在の価格はコチラ

非常に良い香りとナチュラルな材質でヨガ上級者から愛されている素材、一般的に麻素材で作られたヨガマットは裏面がPERなどの素材で作られており、床とのグリップ力は問題ありません。

水分吸収性能が高いため手足の汗をしっかりと吸ってくれますし、汗を吸っても滑りにくいのが特徴!汗でヨガマットが滑ることに悩んでいるなら麻のヨガマットがおすすめと言えるでしょう。

天然ゴム(ナチュラル・ラバー)のヨガマットの特徴

現在の価格はコチラ

もっとも快適にヨガを行える高いグリップ力とクッション性を持った素材が天然ゴム、独特のゴム臭もありますが重量と価格を気にしないなら「一生モノ」とも言える素材が天然ゴムです。

ヨガマットに使われる素材の中でも最高級と言えるのが天然ゴムであり、強い弾力があるためクッション性と安定性を両立している唯一の素材、耐久性も高く長期で使用できるため理想的なヨガマットの素材と思えますが、天然ゴムもメリットばかりではありません。

ものによっては水洗いすると天然ゴム特有の弾性が失われる場合もあるため手入れがちょっと面倒であり、アルコール殺菌などもできません、また重量があるため徒歩での持ち歩きは難しいでしょう。

畳(ストロー)のヨガマットの特徴

現在の価格はコチラ

価格が高価なのは難点ですが、畳特有の高いグリップ力と耐久性を持っている畳素材のヨガマット。
日本人なら誰もが慣れ親しんだ質感と、い草の持つ良い香りが特徴で、ここ数年人気がうなぎのぼりな素材であり、麻素材のヨガマット同様に裏面はしっかりとグリップする素材で作られています。

畳素材といっても染料を使用して様々なカラーバリエーションが生み出されており、おしゃれにヨガを楽しみたいという人たちからも注目されています。

 

スポンサーリンク

賢くヨガマットの素材を選ぶ方法

賢くヨガマットの素材を選ぶ方法

様々な素材のメリットやデメリット、また素材の持つ特徴が理解できたと思いますが「結局どの素材のヨガマットを買えばいいの?」と思うかもしれません、まずは自分自身がどんなヨガマットが欲しいのかについて明確にしておくことが大切と言えるでしょう。

初心者にはPVCのヨガマットで十分!?

よく「初心者だから安いPVC素材でいい」なんて意見を目にしますが、この選び方はちょっと間違っています、なぜならPVC素材のヨガマットは安いのが特徴であり、ヨガを行う初心者をサポートして、ポーズを作りやすくしたり効果を出やすくするわけではないからです。

高いグリップ力を持つヨガマットは初心者でも簡単にポーズを作りやすくしてくれますし、軽くて取り回しやすいヨガマットはヨガのレッスンなどで持ち運ぶときでも簡単に扱えます、つまり初心者のヨガライフをサポートしてくれるヨガマットと言えるのですが、PVC素材は安いのが取り柄なだけで、グリップ力が弱く重いのです。

そのため「すぐヨガに飽きるかも」という初心者さんの場合はPVC素材のヨガマットを選ぶのも一つの手ですが、今後もヨガを続けていこうという初心者さんの場合はEVAやTPEなどのグリップ力が高くて軽い素材のヨガマットを選ぶことが、初心者向けの賢い選び方と言ってよいでしょう。

滑らないヨガマットの素材を選ぶなら

グリップ力が高く滑らないヨガマットを選ぶなら素材はTPE天然ゴムの中から選びましょう。

基本的には家の中だけでヨガをする場合は天然ゴムのヨガマットが断然おすすめです、しかし持ち運ぶ機会が多かったりゴムアレルギーだったりという場合はTPE素材のヨガマットを選ぶとよいでしょう。

TPE素材と天然ゴム素材のヨガマットは非常にグリップ力が良いのですが、ヨガをすると汗がいっぱい出て滑ってしまうと言う場合は麻素材で出来たヨガマットを選ぶのがおすすめです。

環境に優しいエコ素材のヨガマットを選ぶなら

精神性の高いフィットネスであるヨガは自然に対する意識の高い人が多いため、エコ素材で作られたヨガマットを探している人も多いのですが、もちろんヨガマットを作る側も意識が高いため、ヨガマットというのは基本的にエコロジカルな素材によって作られているのです。

エコ素材のヨガマットを選びたいという人で注意しなければいけないのはPVC素材。
ヨガマットに使用される材料の中で唯一PVC素材は燃やす時にダイオキシンを発生させるため環境破壊へとつながってしまいます、しかしそれ以外の素材であれば燃やしても大丈夫な素材なのでエコロジーです。

もちろん、エコに対して意識の高い人であれば天然ゴムや麻といった自然由来の素材を使用したヨガマットや、リサイクルが容易にできるTPE素材のヨガマットを選ぶのがよいでしょう。

>>【初心者向け】ヨガマットの自分に合った選び方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
売れ筋ヨガマット人気ランキング最新版 ヨガマット
人気ランキング
ヨガマットのサイズの選び方 ヨガマットの
サイズの選び方
ヨガマットの厚さの選び方 ヨガマットの
厚さの選び方
ヨガマットの素材の選び方 ヨガマットの
素材の選び方
ヨガマットの色の選び方 ヨガマットの
色の選び方