おすすめの軟式テニスラケットがわかる!
ピントルの軟式テニスラケット専門ページ

徹底解説!初心者向けソフトテニスラケットの種類と選び方

ソフトテニスラケットの種類と選び方

ソフトテニスはゴムボールを使うことによって安全に出来るテニスとして人気です。しかし、自分の体格や体力に合わないソフトテニスラケットを使ってしまっては、怪我などをする可能性もあります。

ソフトテニスで使うテニスラケットを選ぶとき、初めて選ぶとなると何を基準として良いのか分からないことが多いと思いますが、この選択にはいくつかポイントがあります。そこでこちらでは初心者向けソフトテニスラケットの種類と選び方をご紹介していきます。

スポンサーリンク

ソフトテニスラケットを選ぶポイント

ソフトテニスラケットを選ぶポイント

まずは選ぶポイントを把握しやすくするために、一覧にしてみましたので、そちらを頭に入れてからそれぞれの条件を見ていきましょう。

  • グリップサイズを選ぶ
  • 重量を選ぶ
  • フレームの形状と厚さを選ぶ
  • ラケット面の大きさを選ぶ
  • バランスポイントを選ぶ
  • ソフトテニスラケットの長さを選ぶ
  • ガットを張る

ソフトテニス用テニスラケットを選ぶときには、実はこれだけのポイントを見て選ぶ必要があるんですね。

ポイントだけではどう選んだらいいのか分からないと思うので、それぞれの種類と選び方などを見ていきましょう。

ソフトテニスラケットのグリップサイズの種類と選び方

ソフトテニスラケットのグリップサイズの種類と選び方

まずはグリップサイズの種類と選び方です。基本的には自分に合ったグリップサイズを選ぶ必要があるのですが、これはポジションやプレースタイル、テニスラケットに求める性能で変わってきます。メーカーによっても存在するグリップのサイズが違うのですが、ポジションについては前衛と後衛でそれぞれ以下のようになります。

  • 前衛:0、1、2
  • 後衛:00、0、1

数字が小さいほど細いグリップ、大きいほど太いグリップになります。グリップサイズによる特徴は後述しますが、それとポジションを併せて選んでいただく形になります。また購入した後にグリップサイズを太くすることができます。

ただあくまで目安ですので、自分のポジションに合わせて自分が使いやすい太さのグリップを選ぶのが1番です。

これは硬式テニスラケットでも同様ですが、グリップテープと呼ばれるテープを巻くことで太くすることができます。このテープを巻くことによって太さだけでなく、摩擦力を上げ滑りにくく握りやすいグリップにする効果もあります。

細いグリップサイズ

細いグリップサイズの場合はコントロール性能が高くなります。しかし、その一方で握力が逃げやすいので、強いボールを打ち出せないというデメリットもあります。

コントロールを重視したいのであれば、細めを選ぶのもいいでしょう。

太いグリップサイズ

太いグリップになると、威力のあるボールを打ち出すことができます。しかし力を伝えやすい分、握力がついて行かなくなることがあり、テニスラケットを握っていられなくなることもあります。

またそれにより細かい操作が出来なくなることもあるので、太すぎないようにしましょう。

スポンサーリンク

ソフトテニスラケットのフレームを選ぶ

ソフトテニスラケットのフレームを選ぶ

フレームについては形状と厚さの二側面から選ぶ必要があります。具体的な形状としてはシャフトが1本のものと2本のもの、厚みは太めと細めの2種類から選ぶことになります。

フレームの形状を選ぶ

上述通り、フレームの形状はシャフトの本数から2種類あり、その中から選ぶ必要があります。それぞれの特徴はご紹介しますが、初心者の方にはシャフトが2本のものをおすすめします。

1本シャフトソフトテニスラケット(シングルシャフト)の特徴

1本シャフト、つまりシャフトが1本のものはシングルシャフトと言いますが、こちらは次のような特徴があります。

  • パワーをボールに伝達しやすい
  • シャフトのしなりによってボールを飛ばしやすい
  • 心地よい打球感がある

シャフトが1本であることにより、スウィートスポットに当たればラケットを振った力をダイレクトに伝え、さらにシャフトのしなりによってボールを飛ばしてくれます。

この特徴から後衛向きのシャフトと言われており、ストローク向きとなっているため、後衛担当の方やストローカーならばこちらを選ぶことになるでしょう。

>>シングルシャフトのソフトテニスラケットおすすめランキングはコチラ

2本シャフトソフトテニスラケット(ダブルシャフト)の特徴

2本シャフトはダブルシャフトとも言われますが、こちらは次のような特徴を持ちます。

  • 面安定性と操作性が高い
  • 振り抜きやすい

こちらはパワーよりもコントロールを重視した特徴になります。振り抜きやすさもあり、細かい操作がしやすいという特徴を持っています。そのため前衛向きオールラウンドモデルとされますが、それ故に初心者の方にも使いやすいです。

また面安定性が高いことからボレーを打ちやすいというメリットもあります。

ソフトテニスラケットフレームの厚さ

ソフトらテニスラケットのフレームの厚さは厚めと薄めの2種類がありますが、それぞれに特徴があります。基本的には厚みがある方が、反発性や操作性が良いため中厚を中心に厚めのものが製造されています。

薄めのものは柔らかく、上記の特徴がないものとなりますが、元々パワーがありボールが飛び過ぎてしまう人には、飛びを抑えるには良い厚さになります。

ただ、フレームの厚さだけでボールの反発性が決まるわけではありませんので、あくまで一因であると思ってください。

厚いフレーム

フレームが厚めのものはフェース面も大きくしてありコントロール性が高く、さらに軽くて反発性が高いことから速くキレのあるボールを打ちやすいとされています。

そのためソフトテニスをプレーする中学生を中心に大人まで人気であり、パワーの無い女性やコントロールを重視する方、スピンをかけたい方まで幅広く使いやすい厚さです。

ただし厚い分、軽さを出すためにフレーム内が空洞となっているため、衝撃に弱いことからぶつけることで折れるなどのリスクがある厚さでもあります。

薄いフレーム

細いフレームはその密度が高く重みがあり柔らかいものが多くなるので、ボールを受け止めた際、打ち応えがあるものになっていますが、打ち出しのためにはパワーが必要となります。そのためボールの飛びを抑えられるのが特徴となっています。

中厚のフレーム

ソフトテニスラケットにおいてほとんどがこちらの中厚のフレームとなっています。こちらは適度な反発力と心地よい打球感によって、ボールにパワーを与え、さらにコントロール性の高さによって狙ったところに打ち込むことができるようになっています。

また厚いものよりも密度があるため、耐久性も上であることから性能も含め圧倒的に人気のフレームの厚さとなっています。

ソフトテニスラケットのフレックス(硬さ)を選ぶ

ソフトテニスラケットのフレックス(硬さ)を選ぶ

フレックスとはフレームの硬さのことを表わし、数値化されます。フレックスの数値が低いものほど柔らかいものとなり、打球感が大きく変わってきます

ただし打球感はガットの素材やテンションによっても調整されるため、これだけが要因で変わるものではありません。

柔らかめのソフトテニスラケットの特徴

フレックスが柔らかめのものは、シャフトがしなりを生むので、その反発によってボールの飛びを良くします。そのため初心者やパワー不足のプレイヤーに向いています。

硬めのソフトテニスラケットの特徴

フレックスが硬めともなると、しなりはあまりない代わりにスイングパワーのロスを少なくし、コントロール性を高めてくれるため、スイングスピードが速い方やパワープレイヤーに向いているとされます。

ソフトテニスラケットの重さを選ぶ

ソフトテニスラケットの重さを選ぶ

ソフトテニスラケットの重さは基本的に軽いか重いかで考えていただくといいですが、軽いものは素早い動きを必要とするネットプレイヤーやボレーヤーに、重いものはパワープレイヤーにおすすめです。

軽いソフトテニスラケット(200~240g程度)の特徴

軽いソフトテニスラケットは、当然その軽さから振り抜きやすく素早く動かせるというメリットがあります。そのため咄嗟の対応が求められるネットプレイヤーや、正確な操作が必要なボレーには向いているのです。

その代わり、軽すぎると強いボールに対して打ち負けてしまうというデメリットもあります。

重いソフトテニスラケット(240~280g程度)の特徴

重いものだと強いボールに打ち負けることもなく、またその重さをボールに乗せて打ち出せるため攻撃的なボールを打つことが出来るのです。そのためパワープレーで押したい方におすすめです。

しかし自分に合わない重いものだと操作性は悪くなるので、振り遅れや疲労の蓄積、テニスラケットを落としやすくなるなどのデメリットもあります。

ソフトテニスラケットのフェースの大きさを選ぶ

ソフトテニスラケットのフェースの大きさを選ぶ

フェースの大きさは80~100平方インチまで商品に幅があります。フェースの広さはボールの拾いやすさ、振りやすさに関わってきます。

初心者の方には90~100平方インチのフェースが大きいものがおすすめです。それぞれの特徴を見ていきましょう。

>>人気のソフトテニスラケットおすすめランキングはコチラ

フェース面が小さいソフトテニスラケット(80~90平方インチ前後)の特徴

フェースが小さいと以下のような特徴が見られます。

  • スウィートスポットが小さい
  • コントロール性が高い
  • パワーのあるプレーヤー向きなど

スウィートスポットが小さいという事は、ピンポイントにボールをそこに当てなければいけない技術が必要ですが、その分だけブレが小さく空気抵抗も少ないので、コントロール性が高いものとなっています。

そのためパワーがあるプレーヤー向きのフェース面積となります。ただしボールの飛びは良くないことから、パワー不足の方や女性には使いにくいので注意してください。

フェース面が大きいソフトテニスラケット(90~100平方インチ前後)の特徴

フェース面が大きいものは、初心者の方におすすめです。それは以下のような特徴があるためです。

  • スウィートスポットが大きく当たりやすい
  • 非力なプレーヤーが使いやすい
  • ボレー中心の2本シャフトのラケットに多いなど

スウィートスポットが広いと、それだけボールを拾いやすく、ガットのたわみによる反発力を味方につけられるので、非力な方でもボールを飛ばすことが可能となっているためです。また2本シャフトのテニスラケットにも多いことから、ボレー中心でプレーしてみえる方にも向いています。

しかしデメリットもあります。ガットのたわみによってボールに乗るはずのパワーをわずかに吸収してしまうので、少しだけボールが遅くなります。

またスウィートエリアから外れてしまうことにより、ブレが大きくなってしまうので技術力があるのであれば、あまり使いやすいとは言えません。

ソフトテニスラケットのバランスポイントを選ぶ

ソフトテニスラケットのバランスポイントを選ぶ

バランスポイントとはソフトテニスラケットの重心の位置がどこにあるか、それによって3種類に分類されます。

  • トップヘビーバランス
  • イーブンバランス
  • トップライトバランス

この3種類のバランスポイントは、それぞれボールを打った時の感覚である打球感の違いに関わっています。

それぞれのバランスポイントの特徴、そしてどのようなメリット・デメリットがあるか、そしてどう選ぶべきか見ていきましょう。

トップヘビーバランス

トップヘビーバランスは重心がフレームのヘッドに部分に近いものを言います。重量が軽めのものに多く、軽量によるパワー不足を補うために遠心力を利用することができるというメリットがあるのでパワープレイヤーやストローカーに向いています。

ただその分、振り抜きにくくなるので咄嗟の操作がしにくくなっています。

>>後衛向けソフトテニスラケットおすすめランキングはコチラ

イーブンバランス

こちらはトップヘビーとトップライトの特性を両方持ったバランスポイントになっています。

そのため特筆した特徴はありませんが、オールラウンダーのように幅広くプレーされる方にはこちらのバランスポイントが向いています。

トップライト

トップライトは重心がグリップに近い部分にあり、重量が重いものによく使われるバランスポイントです。実際の重さほど重量を感じないため、振り抜きやすく操作性も上がります

素早いテニスラケットの扱いが出来ることからネットプレイヤーやスピン系を使う方に向いています。

>>前衛向けソフトテニスラケットおすすめランキングはコチラ

ソフトテニスラケットの長さを選ぶ

ソフトテニスラケットの長さを選ぶ

ソフトテニスラケットについては長さも重要です。590~710mm程度までの幅がありますが、長いほどパワーが生まれ、短いほどコントロール性が高まります。初心者には690mmがおすすめとなっています。

短いラケットの特徴

短いテニスラケットはボールを正確に捕えやすいことから、コントロール性が高いものとなります。そのため上級者やネットプレイヤー向けの長さとなっています。

>>前衛向けソフトテニスラケットおすすめランキングはコチラ

長いラケットの特徴

長いテニスラケットとなると、シャフトのしなりなどからパワーも生まれやすいですし、サーブ時にも打点が高くなるので、こちらも力強いボールを放つことができます。

またわずかな長さですが、追いつけないボールもラケットの長さのおかげで届くこともあります。まだ的確な距離をとれない初心者の方や、後衛の方、ストロークを使う方に向いています。

>>後衛向けソフトテニスラケットおすすめランキングはコチラ

ソフトテニスラケットのガットの張り方

ソフトテニスラケットのガットの張り方

ソフトテニスラケットではガットの張り方も重要になります。

まず張るためのガットを選ばなければいけないのですが、構造と太さを選び、フレームに合わせた選び方が必要となります。

構造、太さ、ガットを張った際のテンションについて特徴と選び方を見ていきましょう。

ガットの構造を選ぶ

ガットの構造は主に3種類あります。その中でも主に使われるのはマルチフィラメントとモノフィラメントになりますが、初心者にはパワーとコントロール性が得られるマルチフィラメントがおすすめです。

マルチフィラメント

マルチフィラメントは非常に細い繊維を多数束ねて作られたガットになります。これによりホールド感があり、ボールがガットの上に乗る感覚を得られるため操作性が高いと言われています。

また、芯がないため柔らかい打球感としなりがあり、パワーがない方でも反発力によってボールにパワーを乗せられます。

モノフィラメント

モノフィラメントは中心に太い芯があり、その外側に細い繊維を巻かれた構造になっています。これにより弾きと打球感が良いため、ボールにスピードを与えやすいものとなっています。

反発性と耐久性があるため、力と速さのあるボールを放てます。

ガットの太さを選ぶ

ガットの太さを選ぶのも重要です。太さが違うだけで、コントロール性やボールの飛びに違いが生まれます。

初心者の方であれば細いガットがおすすめなのですが、その理由を含めそれぞれの特徴を見てみましょう。

細いガット

一般的に細いガットは1.20mm程度以下ものとなります。この太さだと大きなたわみが生まれるため反発力で力が乗りやすく、ボールのスピードが上がって遠くまで飛ばすことができます

そのためパワー不足する初心者の方におすすめとなっています。ただし、細いために切れやすいというデメリットがあります。

太いガット

一般的に太いものだと1.30mm程度以上とされていますが、こちらはたわみが少ないので飛びにくいですが、耐久性が上がりコントロールしやすいものとなっています。

そのためパワーがある方や上級者の方に向いています。

ガットのテンションを選ぶ

構造と太さを選んだ上でいよいよフレームに張るわけですが、この時のガットのテンションも自分に合わせて選ばなければいけません。

ソフトテニスラケットの場合、平均的なテンションは20~30ポンドとなっており、数値が大きいほど硬いテンションとなります。

低いテンション

低いテンションではしなりが生まれるため、ボールがよく飛びます。また打球感が柔らかいのもポイントとなっており、ガットにボールが乗っている時間が長く感じられます。

そのため初心者は低めのテンションの方が打ちやすくなります。

高いテンション

高いテンションとなると弾きが良くなるので、ボールスピードを上げつつ飛びを抑えられます。ただ打球感が硬くなるというデメリットもあります。

初心者におすすめのソフトテニスラケット3選

初心者におすすめのソフトテニスラケット3選

そこでここからは初心者におすすめのソフトテニスラケットをご紹介していきます。

>>人気のソフトテニスラケットおすすめランキングはコチラ

ヨネックス(YONEX)/ マッスルパワー 200XF

現在の価格はコチラ

パワーサポートを得られるエントリーモデルがこちらの商品です。名前から想像に難くないと思いますが、新素材のLCPファイバーを搭載することで、軽く当てるだけでも楽にボールが飛ぶ設計になっています。

また衝撃が少ないため、ボールを受けやすいのも初心者にとっては扱いやすい商品です。

>>ヨネックスのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ミズノ(Mizuno) / テクニクス 200

現在の価格はコチラ

ミズノ製の中でも数少ない初心者モデルです。軽量でありながらトップライトであるため非常に振り抜きやすいものとなっています。

そのため初心者でも振りやすく、ハンモックグリップを採用しているので、基本グリップをしっかりと習得できるエントリーモデルとなっています。

現在、公式では販売終了となっていますが、通販サイトでは購入が可能です。

>>ミズノのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ゴーセン(GOSEN) / カスタムエッジ

現在の価格はコチラ

ゴーセンのカスタムエッジシリーズは全部で3種類ありますが、どれもオールラウンドを主とし、前衛や後衛向きにカスタマイズできる画期的なソフトテニスラケットとなっています。

これはゴーセン独自の重量可変システム(W.C.S.)にあり、特殊な形状のパーツを組み替えることで自分に合ったカスタマイズができるので、初心者でも自分の力量に合わせて重さを変えられることからおすすめとなっています。

>>ゴーセンのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ユーザー別おすすめソフトテニスラケット

ユーザー別おすすめソフトテニスラケット

ここからはユーザー別のおすすめソフトテニスラケットをご紹介していきます。

ソフトテニスではダブルスにおいて前衛と後衛で使いやすいテニスラケットが違い、またそれによってボレーヤーやストローカーなどプレースタイルなども変わってきます。

そこで既ポジションが決まっていらっしゃる方向けのおすすめソフトテニスラケットをご紹介させていただきます。

前衛向けのソフトテニスラケット

前衛のポジションの場合は次のようなテニスラケットを選ぶといいです。そのポイントに沿ったおすすめを3選ご紹介します。

  • 2本シャフト
  • やや軽めの重量
  • トップライト
  • フレーム薄め

>>前衛向けソフトテニスラケットおすすめランキングはコチラ

ヨネックス(YONEX)/ ジーエスアール7
現在の価格はコチラ

柔らかい打球感としなりによる大きな飛びを特徴とする商品です。

カーボンの3倍の柔軟性を持つグラスファイバーにカーボンナノチューブを合わせることで作り上げた新素材「タフGファイバー」搭載で球持ちの良さと加速力と向上させており、前衛で咄嗟の判断と行動を求められるプレーにも対応できる性能を持っています。

>>ヨネックスのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ヨネックス(YONEX) / レーザーラッシュ 9V
現在の価格はコチラ

新形状のフレームに新しいストリングパターンを採用したモデルがこちらです。これにより反発力の向上を促し、シリーズ内でも最大の反発と操作性を生み出すことで、非常に速いショットを打つことが可能となっています。

マイルドな打球感も人気ですが、その性能から前衛の方が好んで買われる商品となっています。

>>ヨネックスのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ミズノ(Mizuno) / ジスト T1
現在の価格はコチラ

ネットプレーに特化した中・上級モデルとして作られた商品です。ハンモックグリップを搭載し、さらにRFカーボンを使用することで、非常に良い弾きを生み出しています。

そのため細かい操作が必要な前衛での攻めに効果的で、当てただけでも加速する弾きによってスピードボールを叩きこんで相手に取らせないスペックを持っています。

>>ミズノのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

後衛向けのソフトテニスラケット

後衛の場合は次のような条件のテニスラケットがおすすめです。それに沿った商品も3選ご紹介しましょう。

  • 1本シャフト
  • やや重めの重量
  • トップヘビー
  • フレーム厚め

>>後衛向けソフトテニスラケットおすすめランキングはコチラ

ヨネックス(YONEX)/ ネクステージ 500
現在の価格はコチラ

後衛向けのシングルシャフトを採用したパワー重視モデルです。しなやかなシャフトから生まれるしなりによって、深く追い込むパワードライブを打ち込めます。

ライン際から相手コートに強力な一発をお見舞いするのであれば、こちらもおすすめです。

>>ヨネックスのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ヨネックス(YONEX) / ネクシーガ 80S
     
現在の価格はコチラ

高いドライブ性能を発揮できるのがこちらのモデルになります。これは新形状のドライブクレーターを搭載することにより、超広角ショットを可能にすることで生まれています。

技術力を必要とする中・上級者向けではありますが、後衛で効力を発揮するソフトテニスラケットとなっています。

>>ヨネックスのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ミズノ(Mizuno) / ディープインパクト Sドライブ
現在の価格はコチラ

こちらは食いつき重視の後衛向きソフトテニスラケットです。

しなりを強化されたシングルシャフトモデルであり、キレのあるパワフルドライブをコート隅からでも相手に叩き込める強力な後衛用モデルとなっています。

>>ミズノのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

オールラウンド向けのソフトテニスラケット

オールラウンド向けのテニスラケットは前衛・後衛共に対応できるものになりますが、どちらかと言えば前衛寄りのテニスラケットでないと対応できません。そのためポイントは以下のようになります。

  • 2本シャフト
  • トップライト
  • フレーム薄め

オールラウンドになると後衛用の条件で選んでしまうと前衛に立った時、素早い動きが出来ず上手く対応できなくなってしまいますが、前衛用であればコントロール性があるため様々な対応が可能となります。

それを元に3種類のおすすめ商品をご紹介していきます。

ヨネックス(YONEX)/ ジーエスアール9
現在の価格はコチラ

ヨネックスでは史上初となるシングルスモデルとして作られた商品です。

どのようなボールも拾える操作性の高さはもちろん、ワイドに打ち抜くパワーショットと鋭いスライスを放てる性能がシングルプレイヤーだけでなく、どのようなボールでも拾うオールラウンダーにも扱いやすい商品となっています。

>>ヨネックスのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ヨネックス(YONEX) / マッスルパワー 500XF
現在の価格はコチラ

こちらもマッスルパワー200XF同様にエントリーモデルとして作られた商品です。飛びの良さはそのままに、さらに軽量化を進めた商品となっています。

操作性などから200FXよりオールラウンド向けという事もあり、中・上級者にもおすすめです。

>>ヨネックスのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

スリクソン(SRIXON) / V600
現在の価格はコチラ

楽にショットが打てる軽量オールラウンドモデルをコンセプトとしており、100平方インチの広いフェースとロングフレームによってあらゆるボールを拾い、強力な弾きによってボールを打ち出す商品となっています。

ボールへの食いつきと優れた操作性を実現したシンクロチャージシステムによってオールラウンダーだけでなく、初心者にも扱いやすいものとなっています。

>>スリクソンのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ダブルフォワード向けのソフトテニスラケット

ダブルフォワードとはダブルスにおいて両方が前衛として戦う攻撃的なスタイルになります。最強の陣形との呼声も高いですが、その分2人の息が合わないと難しい攻め方でもあります。どちらも前衛向きのテニスラケットを使える方が良いとされていますが、以下のポイントでテニスラケットを選ぶと良いです。

  • フェース小さめ
  • 全長短め

それぞれの特徴は既にご紹介していますが、どちらも前衛向きとなっています。それではこのポイントを踏まえたダブルフォワード向けのソフトテニスラケットを3種類ご紹介します。

ヨネックス(YONEX)/ アイネクステージ 90デュエル
現在の価格はコチラ

ボレーラリーを制するためにダブルフォワードを追求したモデルになっています。

これによりハーフポジションであっても決定打が放てる俊敏な操作性と、強力なボールを打てる破壊力を持ち、オールラウンドで使い分けられるハイスペックモデルとなっています。

>>ヨネックスのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ミズノ(Mizuno) / ジスト TT Xyst TT
現在の価格はコチラ

ミズノのトップエンドモデルとして開発された商品です。

しなって弾く高機能で前衛で必要なネットプレーにも対応でき、ダブルフォワードではその攻撃力で相手を圧倒できるテニスラケットとなっています。

>>ミズノのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

ミズノ(Mizuno) / ジスト Tゼロ Xyst T-ZERO
現在の価格はコチラ

弾きの良さによるスピードボールに定評のあるモデルです。全体的にも軽量であることから操作もしやすく、一瞬の判断と素早さが必要とされるネット際の攻防で生きる性能となっています。

ダブルフォワードにおいてはその性能こそ求められるため、こちらもおすすめの商品です。

>>ミズノのソフトテニスラケットについて詳しくはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
徹底解説!初心者向けソフトテニスラケットの種類と選び方
ソフトテニス
選び方
前衛向け!人気のソフトテニスラケットおすすめランキング
前衛向け
ソフトテニス
後衛向け!人気のソフトテニスラケットおすすめランキング
後衛向け
ソフトテニス
男子向け!人気のソフトテニスラケットおすすめランキング
男子向け
ソフトテニス
女子向け!人気のソフトテニスラケットおすすめランキング
女子向け
ソフトテニス